SNSでいつも仲良くしていた読者がいなくなるの嫌だからオフ会を持ちかけたら恋人になった話。

シイカ

SNSでいつも仲良くしていた読者がいなくなるの嫌だからオフ会を持ちかけたら恋人になった話。前編


「この度、諸事情でSNSを引退することになりました。来週までにはアカウントを消す予定ですので、その間に御用のある方はご連絡いただければ幸いです」

 日課のSNSを開いて飛び込んできた言葉に私は絶句した。

 彼女の言葉に何人かがすでにレスポンスを付けていた。

『そんな~!!! ミカゲさんやめちゃうんですか~!?』

『ミカゲさんの紹介レビュー好きでした……』

『せめて、アカウントだけ残してくださいませんか? ミカゲさんの紹介文が好きなんです』

 ハンドルネーム『ミカゲ』。通称ミカゲさん。

 成人済み東京在住の読書家。と、プロフィールには書いてある。

 私が『輪舞ろんどパーリィ』として作家活動を始めたとき最初に感想をくれて、作品を発表するたびに感想をくれていた人。

 その人がSNSをやめたら私は……。

「貴女のために書いていたのに、私はこれから誰のために書けばいいの?」

 顔も声も住んでいるところも知らないけど私は貴女が送ってくださる言葉が好きだった。貴女の言葉が欲しくていつの間にか小説を書くようになっていた。

 私の心に隕石が落ちてきたかのように大きな穴が開いてしまった。

「ああ……」

 私は両手で顔を覆いながらベッドに倒れ込んだ。

 ミカゲさん。どうしてなの? この四年、欠かさず私の小説に感想をくれたミカゲさん。

 小説の宣伝を手伝ってくれていたミカゲさん。

 SNSを見るとミカゲさんのアイコンのニコちゃんウサギが笑っている。

 うう……。嫌だ。ミカゲさんがいなくなっちゃうのは嫌だ。

 ベッドの上で自分が大人であることを忘れたかのように私は泣きじゃくった。

 私が輪舞ろんどパーリィとして小説を書き始めたときからミカゲさんはWeb小説の読者だった。

読む専門の人、通称『読み専』のミカゲさんはいろんな作品にも感想を送っていた。

 その中でも私の小説はとくに気に入ってくれていたらしく、毎回五スクロールくらいしないと全文が見られないくらいの感想を書いてくれていた。

 ミカゲさん何で急にSNSをやめるって言い出したの……。

 親バレ? でも大人だしな……。

 私なんてSNSは親バレしてるし小説まで読まれているし、親戚まで見ているし。もはや恥ずかしいモノなんてないくらいだよ。

 会社バレ? リア友バレ? ああ! わからない。

 まさか、結婚……? 絶対に無いと思いたい。

 恋人の匂わせだって無かったし、そもそもミカゲさんって本の話題しかしないから家族構成も何の仕事してる人なのかもわからない。たまに「仕事でツラかったのでご褒美」って言ってやっぱり買った本の写真上げてるだけで、マジでわかんない。

 ミカゲさんマジでわかんないよ。

 こんなに好きなのに私、ミカゲさんのこと何も知らなかった。

 SNSの履歴を遡ってもミカゲさんが女性で、大卒で、会社勤めで、20代半ばで、読書と映画好きということしかわからなかった。

 私は彼女のことをもっと知りたい。


 どんな生活をしているのか、どんな学生生活を送っていたのか、私が常にミカゲさんを意識しているように、彼女も私のことだけを考えていてほしいとさえ思うようになっていた。

 毎日じゃなくて良い。一日にほんの数分だけでも彼女の生活の一部になりたい。

 いつの間にか彼女の時間を私は小説という形で奪うことに執着していた。

 もちろん小説は好きで書いている。

 そこでミカゲさんが好きな要素を徐々に加えていった。

 加えていくごとにミカゲさんの感想文は長く、そして、情熱的になっていった。

 彼女の好きな要素を入れていくことで私がミカゲさんのために書いていることをメッセージとして送っていたのだ。


 ミカゲさんの喜ぶ反応が見たくてどんどん過激な要素を追加していき作品のマニアックさが増していった。

 不思議と閲覧数は上がった。

 

 ミカゲさん以外にも私の作品を好きだと言ってくれる人がいる。

もちろん、その人たちのことも好きだ。

 でも、ミカゲさんだけはどうしても特別な気持ちで見てしまっている自分がいた。

 それは恋にも似ていたかもしれない。

 いや、恋だったのだろう。

 

 ミカゲさんは日ごろのSNSのコメントから私と年齢はそんなに離れていないと推測できる。

 実際に会って感想とか訊きたい。

 そうなるとかなりセンシティブな内容になるだろう。

 そうなると場所は『あそこ』が良い。

 防音設備完璧で二人きりで誰にも邪魔されずにお話ができるから『ラブホ』しかないわ。

 早速、ミカゲさんのSNSにダイレクトメールを送ってみた。

 

『ミカゲさん お世話になります。輪舞パーリィです。ミカゲさんがSNSをお辞めになると知ってとてもショックを受けました。そこで提案なのですが、もしよろしければお会いしませんか? 私も東京在住なので会いに行くことは可能です。いかがでしょうか? お返事をお待ちしております。 輪舞パーリィ拝』


 よし、できた。ダイレクトメールだから返事に時間がかかるだろう。

 とりあえず、お昼にでもするかと思った矢先に返信が帰ってきた。

「はやいな!」


『輪舞パーリィさんからメールを貰えると思っていなくて涙が止まりません! 私もぜひお会いしたいです! 日程は平日以外なら大丈夫です!』


『それでは来週の土曜日にしましょう。場所なのですが……』

         

               ◇


緊張してきたな。あのときは勢いでメール送っちゃったけど、あとからいろいろと悩んだけど、この気持ちは抑えきれない。それにミカゲさんも『喜んで!』と送っていた。

 一対一のオフ会は初めてだ。

 そもそもオフ会したことない。

 オフ会当日。私は遠足の前日に眠れなかった子どものように目をランランと輝かせていた。オフ会、しかも憧れのミカゲさんと……である。

 オフ会用に服を買い、美容室へ行った。

 さすがに痩せる暇はなかったけど、着やせするタイプだから大丈夫だろ。

 そう考えてる内にミカゲさんがやってきた。

 大人の女性と子どもっぽさを交えた印象で、薄いピンクのワンピースを来た可愛いらしい女性だった。

 ミカゲさんを目にしたとき、そこだけ輝いていたかのように見えた。

 傍から見たら女が女と待ち合わせをしてたようにしか見えないのだろう。事実そうだ。

 しかし、これは長年の遠距離がなせる業。

 知っているのに、知らない者同士の初対面の喜び。

 ネットの向こうに人がいたんだと思わせる感動的瞬間なのである。

 私たちは出会った瞬間、前世の恋人同士の再会を果たしたかのように抱き合った。

 そして、私の提案した『ある場所』へ行き、お互いの思いをぶつけた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る