おとなのかのじょ ~おとかの~

八住 とき

三月 悠士編

桜の国の彼女 その一




 都心から離れてしまえば、緑地帯や人通りも穏やかな場所も少なくはない。ここは、大通りや商業施設が目立つというより、最小限の生活品が調達できる店舗、住宅とアパートメントが配置される、そんな立地。


 この時期は、テレビやラジオでも必ず話題になるのが桜に関する情報だ。日本人にとって特別な存在の一つなのだろうと毎年突き付けられる。

 きっと、世界が滅びる寸前であっても、日本人は桜の開花時期・見頃やスポットへの関心を忘れないのではないか。そんな事すら考えてしまう。


 世界にも桜の風景は存在するし、感覚を共有する他国もある。国にも有名な桜の名所はあって、イベントで言えばワシントンD.C.のナショナル・チェリー・ブロッサム・フェスティバルかな。

 ジェフにピンク・タイ・パーティーを含め何度か案内されたが、行く度にもう二度と行きたくないと思った記憶しかない。人を見ているのか花を見ているのか分からないし、日本の花見とは根本的に違うと感じたものだ。


 ルイジアナ州や一部を除き、アメリカでは屋外での飲酒が州法などで禁止されている。路上や公園で桜を見ながら、その場で飲食物を並べての飲酒宴会などまず無理だ。実際、アジア系の家族が花見をしようとしてアルコールを広げた時には事件にもなっていた。もう、何年も前の話だけど。


 だから、本場の日本で花見風景を初めて見た時は異世界に来た気分になった。桜が咲いている場所を占拠して、集まってアルコールや食べ物を囲み、人数や参加者の温度差はあっても楽しそうに賑やかに過ごしていたから。


 そこに、桜がある。ただ、それだけで人々は集まって来る。場所や性別、人種も関係なく引き寄せる桜。


 ふと、彼女に借りた本から意識が離れた隙間。様々な思いをめぐらせた部屋は閉め切られた空間になっていて、外の春の気配とは遮断されている。でも、別の春の匂いが俺を包んで五感を満たしてくれていた。


 それは、彼女がれてくれた珈琲コーヒー。彼女が取り寄せてくれたのは、信頼している珈琲店で春をイメージしてブレンドされた〝Verヴェール〟と言う珈琲豆コーヒーまめ

 スケールで重さを計って、ミルで手挽きしてくれて、温度管理した湯を注いで、時間を計って落としてくれたプアオーバーの珈琲。


 俺にとって珈琲は、嗜好品しこうひんの一つに過ぎない。口寂しかったり、渇きを潤すために、あれば飲んでいる程度の物だった。

 それが、吉田さんの店でラテを飲み、彼女が淹れてくれる珈琲を飲んでしまうと、気付けば他の珈琲が珈琲と感じる事が出来なくなっていた。


 一口ひとくち、珈琲を含む。液体を運んでくれる器も、彼女が買ってくれた美濃焼きの珈琲カップ。外側はクラシカルな赤に、内側は白。珈琲の色が良く映える。


 同じ赤のソーサーにカップを戻し、俺が再び本に視線を戻そうとした時。プラスチック製の固まりを、リズミカルに爪で連打するような音がキッチンの一角にいる俺の耳に届く。


 珈琲の香りからも、本の続きよりも注意を引かれた音の発生源には、少々歳を重ねた女性がPCモニターの前にいる。


 仕事の名前は、士村しむらとき。本名は、友希ゆうき


 いつか見つめ合い、お互いの手を取り合って『We'll be together私達は共に歩みます』と言える日が来る事を願ってやまない、俺の運命の人だ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る