嘘の国

蜂鳥りり

序章:aria

蜜蜂の証明


 −−今しかない。



 少女は、母親の目を盗んで食料品売り場を駆け抜けた。

 大きなエントランスホールを突っ切ると、エスカレーターを転びそうになりながらも小さな足でしっかりと体を支え、駆け上がった。

 息を切らしながら三階まで駆け登ると、そのまま記憶を頼りに右に曲がる。

 そして全力でまた走る。

 突き当たりにゲームセンターが見えてきた。

 走りながら左手をポケットに入れ、一枚のメダルが確かにあることを確認する。


 と、ちょうどその時、横から現れた男に声をかけられた。

「ちょっとお嬢ちゃん、止まりな」

 少女は自分に向けられた声だと気づき、走るのを止めて面倒くさそうに振り向いた。

「なに?」

 目の前まで近づいてきた男は少しばかり慌てている様子だった。

「ゲームセンターに行くのかい?」

「そうだけど」

「行かない方がいい」

「なんで?」

 男は少し戸惑ったように答えた。

「ゲームセンターに怖い虫が出たみたいだ。一度ママかパパのところに戻りな」

「虫、怖くないよ」

「蜂もいるぞ?」

「怖くないって」

「嘘だろう」

「嘘じゃない」

 そう答えて少女は再びゲームセンターに向かおうとした。

「待て待て」

 男は今度こそ本当に困り果てたのか、少女の腕をがっしりと掴んだ。

「おじさん、なんなの?通報するよ?」

「これをあげるから、ママのところへ帰るんだ」

 そう言うと男は自分の首の後ろに手を回し、身につけていたネックレスを外して少女の手に握らせた。

「なにこれ?」

「世界に一つしかないネックレスだ」

 少女は渡されたものを不思議そうにまじまじと観察している。

「ウソ」

「ほんとさ」

「なんで止めるの?」

「それは、大人の事情だな」

 少女は男を怪しみながらも、その言葉を聞いて諦めた。

「あのさ、おじさんさ、これから悪いことするでしょ」

「お嬢ちゃんにはしない」

 男が言うと、少女は眉を細めた。

「大人の事情って言葉ね、コソコソする時のママがよく使う」

 それを聞くと男は笑って答えた。

「なるほど。お嬢ちゃん、面白いな」

「面白くない。これ返す、いらない」

 少女がネックレスを男に渡そうと右腕を伸ばすと、その腕をぐっと掴まれた。

「お嬢ちゃん、今から言うことをよく覚えとけ」

「イヤだ、離して。ほんとに通報するよ?」

「よく聞け、これも大人の事情だ」

 男はそう言って少女の目線に合わせて腰を下ろし、小さな右肩にポンと手を置いて顔を近づけた。

「やめて!」

「いいか、これはすごく大事な話だ」

 男は少女と目を合わせ、落ち着いて話す。


「大人は嘘つきなんだ。お嬢ちゃんの親も学校の先生も、みんな子供に嘘をついている」

 青年は真剣な顔つきで言った。

「......どういう意味?」

 少女は不審な顔で尋ねる。

「確かめる方法は簡単だ。三つ質問すれば分かる」

「......?」


「まずこう聞くんだ。『今、幸せ?』」

 男は不敵に笑いながら続けた。

「そして次にこう聞くんだ。『小さい頃の夢は?』ってな」

「三つ目は?」

「最後は、『本当に幸せ?』」


「......それだけ?」

「これだけさ。いろんなヤツに聞いてみるといい、面白いぞ」

 そう言って男は立ち上がった。


「よくわかんないけど、嘘つきかどうかは、どう見分けるの?」

「それはやってみたらすぐ分かる」

「教えてよ。気になるじゃん」

 少女の予想外の食いつきぶりを見て男は笑った。

「そうか気になるか」

「うん」

「嘘つきは、よく喋るんだ」

「ベラベラと?」

「そうだ、ベラベラ聞いてもないことをよく喋る」

 そう言って男は少女に微笑んだ。

「ふーん、今度聞いてみるね」

「ああ。それともう一つ、『今度とお化けは二度と出ない』」

 少女は呆気に取られる。

「なにそれ」

「やるならすぐやれ、ってことさ」

 男がそう言うと、少女は微笑みながら聞いた。

「じゃあ、おじさんは今幸せ?」

「ああ」

「小さい頃の夢は?」

「警察官」

「本当に幸せ?」

「幸せだよ」

「え、全然喋らないじゃん」

「嘘つきじゃないからな」

「そうなの?ベラベラ喋るから嘘つきだと思ってたけど」

「嘘が苦手なんだよ、俺は」

 男のその言葉に、少女はまた微笑んだ。

「でもこのネックレス、世界に一つしかないっていうの、嘘だよね」

 少女は笑顔で言うと、ネックレスを握ったままの手をポケットにしまった。

「そういう嘘は、得意なんだ。勘弁してくれ」

 男も笑って答えた。

「まぁいいや。なんか面白そうだからママにも聞いてくる。ゲームセンターはまた今度......、いや、また、いつかにする。じゃあね、おじさん」

 そう言って少女は男に背を向けて歩いていった。

「助かるよ。じゃあな。エスカレーターは走るなよ」

 少女は振り返らないまま手を振って答えた。



「......おい、いるんだろ」

 男は少女の背中を見つめながら問う。

「そりゃいますよ。面白い話してましたね、ミツバチさん」

 男よりは少し若そうな、黒い伸ばした前髪に目を覆われた青年が後ろから現れた。

「その呼び方は好きじゃない」

「知ってて言ってます。でも、なんで助けたんですか?」

「なんとなくだ」

「それも『生きた証』ですか」

「よく喋るな、コオロギ。緊張してんのか?」

「コオロギですからね」

 青年はそう答えると、ゲームセンターの方向に目を向けた。


「さてと、そろそろ、時間ですね」

「コオロギ、心残りはないか?」

「そうですねぇ、こんな休日の真昼間ってのが少し気にくわないですね。コオロギは夜行性ですし」

「そういうのは俺じゃなくてバッタに言っておけよ」

「ですよね、心残りはそれくらいです」

 青年の言葉を聞いて、男は大きく深呼吸した。

「じゃ、行くか」

「まったく、待ちくたびれましたよ」

 青年はそう言って胸元のネックレスを握りしめた。

 男はそれを見て、偶然出会ってネックレスを渡した少女はこの後、親とどんな会話をするのだろうか、と、ふと思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る