第9話 鰹のタタキ

 私はかつおのタタキが大好きで有る。

 鰹のタタキと言えば四国の高知県が有名だ。


 私の地域では冷凍物だが、鰹のタタキ短冊が年中、スーパー等で比較的安く買える。どこかの町のふるさと納税の返礼品にも成っている……?

刺身にされて薬味も乗った、鰹のタタキの刺身も私の地域では年中買える。

 タタキの意味は、表面をあぶる行為で無く、塩や薬味をたたいて味を染みこませる事を言うらしい。


 鰹のタタキ短冊をお好みの厚さに切って皿に載せ、薬味を乗せてポン酢醤油をかけただけでは、タタキではないと言う事だ!?

 鰹のタタキは鰹をさばいて短冊状にして、わら火等の火で表面をあぶった物で有る。

 あぶることにより、身の余分な水分が減って、食感が向上し味が濃厚に成るみたいだ。


 たしかに春先に成ると初鰹で有る、生の鰹の刺身もスーパーに並ぶことも有あり、私も買うことが多いが、鰹のタタキと比べると少し水っぽい気がする。

 逆に、鰹のタタキは表面を炙ることにより表面がパサつくため、このパサつきが苦手な人も居る……

 今では鰹のタタキは好んで食べるが、子どもの時はどちらかと言うと、嫌いな方だった……


 鰹のタタキの食べ方と言えば、ポン酢醤油にネギやニンニク、ショウガ、夏ならミョウガや大葉おおば(しその葉)等の薬味をたっぷり使って食べると美味しい!(薬味は好みで!)

 食欲の無い夏でも、鰹のタタキならさっぱり食べられて、夏バテ防止にも良いと感じる。

 ポン酢醤油で食べる鰹のタタキだが、塩タタキと言うのも有る。短冊の鰹のタタキや刺身にした物に、塩をたたくようにまぶして、薬味と一緒に食べる。


私もスーパーで買った鰹のタタキ短冊で、一度塩タタキを試したことが有るが、鰹のタタキはポン酢醤油で食べると言う、固定概念が払拭ふっしょく出来なかったため、素直に美味しいとは感じられなかった……

 鰹のタタキ短冊に塩をまぶして切っただけだから、恐らくやり方が違うのだろう。


 また、スーパーで買って来る鰹のタタキは当然冷蔵されている。そして、食べる直前まで冷蔵庫で冷蔵している。私の中では刺身は冷たくして食べる物だと思っていた。


 以前…、鰹のタタキの本場で有る、高知に旅行に行った時『やはり、本場の鰹のタタキを食べなくては!』と考えていて、国道沿いに有るドライブインに近い食堂に入った。

 そこでは当然、鰹のタタキを定食で注文したのだが、出てきた定食の鰹のタタキを喜んで食べた時『これは何だ!!』と感じてしまった!?


 鰹のタタキが生ぬるいので有る。夏の時期でも有った事から『なんだ、この店は!』と心の中で憤慨していた。

 味の方も、ポン酢醤油で食べた記憶は無く、塩タタキだったような気がする……


 そのため、尚更『変な店に入ってしまった…』と思いながら食べていた気がする。

 食べ物を残さないように心がけている私は、定食を全部完食したが、味の方は全然覚えていない。旨かったのか不味かったのかも分からない……。

 覚えているのは『常温の鰹のタタキを食べさせられた』の覚えしか無いが、実は私の方が間違っていた。


 後から調べて、気付いた事なのだが、鰹のタタキを作る時は当然、表面を火で炙る。炙れば焦げ目も付くし、焦げる位の熱だから内部にも熱伝導される。

 炙った後に冷ますとしても、自然冷却なら絶対常温以下には成らないし、氷水で1~2分間、鰹のタタキを冷やしてもまず表面しか冷めない。


 それを刺身にして、薬味を乗せて、提供する訳だから生ぬるいのは、当たり前だったのだ!!

 スーパーの鰹のタタキばかり食べていたから、本当の鰹のタタキを知らなかったので有る。後から考えて『凄く馬鹿な事をしたな…』と悔やんでしまった。

 高知で食べた鰹のタタキは、きちんと調理されていた鰹のタタキだったのだと思う。


 鰹の旬も年2回有る。春と秋で有る。

 春の鰹を初鰹と呼ぶ事が多く、秋の鰹を戻り鰹と呼ぶ事が多い。

 春の方がさっぱりしており、秋の方がこってりと言うべきか脂が乗っている。

 初鰹は、ことわざに成る位有名で有る。


 私の愛用しているスーパーでも、初鰹の時期は刺身や短冊が店頭に並ぶ事が有る。

 しかし、秋の戻り鰹は、店頭に並んでいるのは見た事無い……

 他のスーパーでも、戻り鰹の刺身や短冊は中々見かけないので、私の地域が悪いのか、流通の関係かは解らない。


 他にも美味しい刺身は有るが、比較的安く買えて、薬味もたっぷり使うため滋養強壮じようきょうそうにも良い!? 鰹のタタキ!!

 私の刺身と言えば、鰹のタタキが食卓に出る事が非常に多い。

 決して、他の刺身が高くて我慢している訳で無く、美味しいから食べているのだ!!


 これも漁業の発達と加工技術、流通のおかげなのだが、本当に良い時代と感じる。

 ずっと続くと良いのかな……?

 水産資源も有限なのだから、感謝の気持ちを忘れずに食べていきたい!


 第9話 終わり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る