第4話 幕間 残された隊員達

ディランはベノワのことは一時的に意識外に追いやり、小型珪素生命体の撃破に集中する。

この状況に至るまでに、実弾兵器は打ち尽くし、光学兵器も連続使用と爆発の衝撃によっていくつかは破損している。

複数機で一体へと火線を集中させ、どうにか撃破に成功する。

そして何かよくわからない事態に撒き込まれている新人と、無鉄砲な隊長へと意識を戻す。

そこでは、新人の乗る機体を自分の機体で無理やり弾き飛ばした隊長の姿があった。

無事だと安心したのもつかの間、すぐに球状に配置されたガラス状物質の中央から各種センサーに異常値が報告される。

そしてモニター越しに隊長の機体が飲み込まれていくのが映る。

球体の大きさは、僅か数メートルほど。

そこに七八メートルのコーンが飲み込まれていく。

目に映る事態があまりに現実感がなく、茫然としてしまう。


そして、まるで何もなかったかのように。

妙な歪みが消える、隊長とともに。

謎の球上構造物は、変わらずにそこに残っている。

ただ、直前まで回転していたガラス状の物質の動きが止まっている。

押し出されたベノワは無事に残っているようだ。


「隊長機へ、連絡!」

「エラー。シグナルロスト。双方向通信可能な範囲に確認できません。」


ディランは軽い眩暈を覚えた。


「音声ファイルを作成。隊長、無事ですか!メッセージが届けば、すぐに現状報告を!」


彼は作成したファイルをすぐに転送させる。


「エラー。ファイル転送先との接続の確立に失敗しました。

 規程に従い、天野弘忠中尉並びに搭乗機SAG160-14-000012Bを作戦行動中行方不明と定義。

 次席指揮官ディラン・メイフィールド軍曹へと戦闘隊の指揮権を委譲。」


無機質に響くエラーメッセージを聞き、ディランは自分の背筋が急激に冷えるのを感じた。

まるで背中に氷の塊を当てられたようだ。そんなことを考えた。


「搭乗者のストレスレベル急上昇。

 トランキライザーを投与。」


身体への荷重を抑えるために満たされた溶液の中、呼吸を行うためにつけているマスクの中に薬剤が噴霧される。

吸い込めば、止まりかけていた彼の思考が動き出す。


「天野弘忠中尉は現時点でMIA認定、私ディラン・メイフィールドが指揮を引き継ぐ。

 全機、撤退行動を一時中断、稼働しているセンサー全てを使い、周辺宙域を探査。

 調査時間は一〇分。それまでに得られた成果の如何に関わらず撤退を再開。」


ディランはそう告げながら、指揮権の引継ぎとともに開示された、これまでの自分の知らない作戦記録を確認する。

射手座方面軍への各種報告が定期的に行われていたため、現状の報告を指揮官用のコードを使い送信する。

もしも天野が未だに健在であれば、あと数分もしたら連絡がきたであろう。

その時間経過を見てディランは考える。

方面軍は隊長への連絡を試みて連絡が取れないとしたら、彼らはどういった行動をとるだろうか。

非常時と考え、要請通りに増援をするのか。

手遅れと考え、より広範な事態に対応するために時間を使うのか。


「ディラン軍曹!MIAとはどういうことですか!

 現状珪素生命体もいないのですから、このまま方面軍の増援を待ちながら周辺を捜索しないのですか!」


想像が悪い方向へと傾きかけたディランをリディアの声が引き戻す。

ディランは少尉ではなく、自分が次席指揮官になった理由がこれかと納得する。


「リディア少尉。貴官等がこれまで安全圏とされていた宙域で襲撃された以上、すでにこの場も安全ではない。

 我々は人的損失を最も避けなければいけない。このことは、貴官も入隊時に教えられているはずだ。

 また、情報は共有しているとはいえ、実際に襲撃に対応した我々の意見も今後求められる機会があるだろう。

 故に方面軍との合流こそが、現状最優先となる。わかるな?」


嫌われ者役は性に合わない。ディランはため息を飲み込みながら、自分の考えとは異なる見解をつらつらと述べる。

これも指揮官の仕事だと無理やり割り切る。


「見捨てろと?直前の命令は全員での帰還であったはずですが?」

「それは貴官の解釈が間違っている。

 中尉は不可能にならなければ、と宣言していた。

 現状我々の機体は、相応の被害を受け、センサー系も完全ではない。

 そんな状態で、このどこまでも広い宇宙空間で人一人。機体一つを探すと?

 それを不可能といわずして、何というのかね。」


ディランが告げれば、歯ぎしりの音が聞こえる。

リディア少尉が代表していているだけで、他の隊員も同じ気持ちでいるのだろう。

ディラン自身もそうなのだから。

ディランは考える。自分であればどうであったろうか。

恐らく、あっさり命令を無視して自分の望む行動をとろうとするだろう。

他のものがそうしないだけ、自分よりも優秀な軍人なのだなと、妙な感心をしてしまう。


「他の者も、指示は理解したな。

 どれだけ不満があろうが構わん。飲み込め。そして従え。」


ディランはそのまま言葉を続ける。


「この地点へ確実に戻れるように、帰還時にビーコン、あのわけのわからないボールの監視モニターを配置。

 方面軍と合流、修理、補給が終わり次第ここに戻ってくる。空き時間でより高性能な探索用の装備を分捕ってだ。

 いいか、このまま探索を続けるのは意味がない。ならば意味がある状況で戻ってくる。当然だろう。」


言葉を続けるうちに、ディラン自身徐々に熱が入っていくのを感じる。

彼とて、全員での帰還を諦めたわけではないのだ。


そして、彼らはそのまま調べられるだけ周囲を徹底的に調べあげ、決めた時間が訪れると同時にその場を後にする。

後には変わらず浮かぶ謎の球上構造物と、それを監視するためのモニターだけを残して。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る