第3話

 城を出て、城下町。太陽は地平線へ完全に沈み、辺りはすっかり夜の支度を始めていた。


 魔術師が生み出した消えない炎を利用した照明器具が、露店街を昼と同じくらい明るく照らしている。

 いつも獣を卸している肉屋のオリバー夫人が、大声を張り上げて客寄せをしていた。やがて僕に気付き、客寄せの声と同じように僕の名を呼んだ。


「キトラ! 今帰りかい?」


 人々は気にも留めず、僕の方なんて見向きもしないまま通り過ぎていく。

 なのに何故か、とても気恥ずかしかった。誰かにジロリと見られている訳でもないのに、視線が刺さっているような。

 自分でも顔が赤くなっていくのがわかる。

 夫人の傍まで早歩きで近付くと、小柄な彼女の顔が、僕を見上げてにんまりと笑って見せた。


「やあ、オリバーさん。今日も繁盛なのはいい事だけど、僕の名前を呼ぶときは少し小さめの声で頼むよ」


「あい、気を付けるよ。城の仕事の帰りかい?」


「今日は鹿を一頭だったよ。明日は何もないから気ままに森へ入って行こうかなって」


 どんぐりのような目を一層見開いて、夫人は手を叩いた。


「なら、鴨を一羽頼まれてくれないかい? 最近仕入れが悪くてねえ。今手に入ったらいい値で買い取るよ」


「頭に入れておくよ。また明日、太陽が沈む前に立ち寄るから」


「期待しているからねえ!」


 じゃあ、と手を振ってその場を後にする。我が家はもう少し先であった。


 父親は僕が十五の時に熊に食われて死んでしまい、母親も二年前に病気で逝ってしまった。兄弟も居ない僕は、一人暮らしをしている訳だが、寂しさには随分慣れてしまった。

 街の顔馴染みや、猟師仲間たちからは、早く結婚しろとやかましい事この上ないのだが、生憎そんな相手はまだいない。


 自宅は喧噪から離れた静かな路地にある。家は父親が遺してくれた。背中の猟銃と一緒に。

 今は僕だけで暮らしているせいで、少し広すぎるとも思う。だが大切な資産だ。思い出も詰まっている。

 鍵を差し込んで、ドアノブを回す。誰もいない部屋。慣れきった一人きりだった。


 帽子を脱いで猟銃を壁にかけ、暖炉に火を熾す。緑が芽吹いてきたからといって、まだまだ夜は冷える。

 照明器具のスイッチを入れると、月明かりと熾り始めた暖炉の火だけだった部屋は、一気に明るくなった。

 キッチンは暖炉と反対側に位置し、部屋の中央に構えるのは大きめのダイニングテーブル。椅子の数は四つ。


 二階には部屋が二つあり、一つは僕の寝室。隣は両親の寝室であった。今は客人用の部屋になったが。

 暖炉の部屋を抜けると風呂とトイレがあり、全てに掃除が行き届いている。

 暖炉の傍に揺り椅子があり、傍には小さなテーブルがある。その上には父上がよく燻らせていたパイプと灰皿が置いてあった。揺り椅子に腰かけ、パイプを眺める。

 まだ煙には慣れず、好ましいとも思えなかった僕は、そのまま記憶の片隅と共にここに置きっぱなしにしてあったのだ。


 コンコンコン。コンコン。


 ドアを三度、続けて二度ノックされた。この音は随分昔に二人で決め合った合図だった。

 揺り椅子から立ち上がって玄関を開けると、そこに立っていたのはやはりラオだった。

 家が隣同士の僕らは所謂幼馴染で、親を失ってから何かと世話を焼いてくれていた。


 例えば家事。僕は家の事は出来ない。できるとすれば精々洗い物くらい。

 例えば朝。僕は朝が極端に弱い。早くから出かけないといけない時は、決まってラオに頼んで起こしてもらっている。


「ただいま。鴨肉ちょっともらって来たよ」


「それは、とても豪華な食事になりそうだ」


 零れるように笑うと、キッチンへと向かって行った。僕は揺り椅子に戻り、パチパチと燃える暖炉を眺めていた。

 我が家の家具や食器の位置は、全てラオも把握している。むしろラオの方が詳しい。僕がいかに何もできないかを物語っている。


 じゅうじゅうと焼けてくる音と、焦げたバターの匂いが部屋いっぱいに広がる。生唾を飲みこんで、細やかながらにお茶の準備だけを始める。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る