応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • PART10への応援コメント

     依頼の三分の一?! 余計なことというのは、記者会見の一幕ですね? 乾さんの、自分がそうしたいからそうした感が今回、すごく出ましたね! 面白かったです! 気分がとてもよいです^^

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。
    乾だって人間ですから、時にはやりすぎもありますからね。
    ただ彼は男としてある種のケリをつけたかったんでしょう。

  • PART9への応援コメント

     どうってこと無かったですね笑 ワープ航法(笑) これは笑いがこみ上げてきちゃいます。楽しい!
     所詮は「お付き合い」で集められたようなプレス陣でしたね、いや、真実を知って、ジャーナリズムとかいうやつの本分に立ち返った感じでしょうか。前の回で海外進出とか順風満帆な雰囲気だったのでぐぬぬと思いましたが、最大の舞台を狙って乾さん、やってやったってわけですね! これは気分がいいです!

    作者からの返信

    お読み頂き有難うございます。いやあ、格闘シーンを細かく書いてもよかったんですが、乾が申しますには、
    『俺は自慢話は好きじゃないからな。喧嘩の場面なんか細かく書かないでくれ』と注意されてしまいましたんでね。
    所詮は長谷川氏という人物は、あの程度の男だったということでありましょう。

  • PART8への応援コメント

     おわー! 乾さん自ら入り込んでいって斬り込む! めっちゃ見ものですね! 溜飲の下がる気がしましたが、でも……大丈夫なんでしょうか?! ハラハラします。でもワクワクします。次行きます!

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。乾は基本傍観者なんですけど、時にはこのくらいの真似もするということであります。
    彼だって一応は人間なのでw

  • PART7への応援コメント

     映画にたいする「いい評判」を「買って」回った、というより、強要して回ってたんですねー。ま、もっと近い人たちはホイホイ乗っかっていった、ってことなんでしょうが。浅ましい。メディアの人間には、人の価値観を自分たちでコントロールできる、なんていう傲慢さがあるみたいな話を聞いたことがあります。全部が全部、そういうわけではないでしょうが。いやー、乾さん、これはげんなりしますよ。んで、どんな決着を迎えるんでしょうか!

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。
    私はいつも、大体のアウトラインを決めたら、構わずに書き始めてしまう人ですからね。
    だからいつもupしてから『ああすればよかった。こうすればよかった』と悩んでしまいます。
    今回もあそこまで書いたものの、どうやって辻褄を合わせるか、そこが悩みのたねであります。

  • PART6への応援コメント

     ついに青木さんと長谷川氏のつながりが明らかに! とは言え、これだけでは長谷川氏をゆすろうとしてもシラを切られるだけでしょうね。というか、悪い奴じゃないんだからゆすってはいけませんね。いやーしかし懲らしめてやりたいところです。うーん、青木さんの干され状態をリカバーするには、もうひとつ何かが欲しいところですね……。 

    作者からの返信

    お読み頂き有難うございます。長谷川は確かにやな奴ですがね。
    だからといって法的にどうする事も出来ませんし、この先乾がどうするか、私もどうなるか?、 私にも知りたいと思っています。

  • PART5への応援コメント

     親衛隊とか言って……長谷川氏自身が多忙でも、ちょいと指示出しすればその気持ち悪いやつらはなんぼでも動くんでしょうね、ギャラも悪くないんでしょうし。なるほど、なるほど?
     そして、青木さんと同じ様に被害を受けた人がいた! 敵の姿が明らかになってきましたね!

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。
    『自分たちのやってることは正義だ』と思い込んでいる人間ほど、怖くて危ない存在はないと私は思っています。
    今回の作品の眼目はそこに設けているわけであります。

  • PART4への応援コメント

     しつこいアンケート、なんなんでしょう! なんか気持ち悪い空気がそこにありましたね。スタンディングオベーションみたいなのは、私はちょっと苦手です。青木さんの依頼……ストーリーの酷似性について探るんですね?

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。
    ネタは昨今の某アニメ映画のもめ事から頂戴しました。
    別にけなすつもりはないんですがね。
    あの何だか『感動の押し付け』みたような感じがどうも好きになれないもんですからw

  • PART3への応援コメント

     うわー、そんなに炎上するなんて……そんな炎上するようなコメントには見えませんけど……怖いですね。恐ろしいですね。裏があるような気さえしちゃいますし……青木さんは乾さんに、何をどうして欲しいんでしょう! 彼が昔書いた原稿ですね? 問題の映画との関連性が気になります。

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。ネットの社会というのは、ほんの些細なことでも炎上したりするみたいですからね。
    特に熱烈な支持者にしてみれば、ちょっとした批判も許せないんでしょう。
    青木君はただ真摯に小説を書いていたい人間なもんですからね。
    何を調べたいか、さて私にも分かっておりませんw

  • PART2への応援コメント

     私は「鬼滅の刃」は観てませんが、もし観たら、普通に感動してると思います笑 この映画はもちろんそれとは別ですが、青木君がその映画を観て何を感じたのか、気になります。特別、斜に構えていたわけでもなさそうですし。

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。
    今回の物語、特に『鬼滅の刃』を意識していたわけではありません。
    ネット上に溢れているところの、ある種の『素晴らしい』『感動した』に対するちょっとした抵抗精神を形にしたものであります。

  • PART1への応援コメント

     仕切り直しですね! 原稿用紙スタイル! 書くことが好きなんだなあというのが見えてきますね。私は出先ではスマホで書いてます笑 でも外のほうが捗るんですよねー。PCだと誘惑が多くて……なんとかしたいものです。

    作者からの返信

    お読み頂き、有難うございます。お読み頂いている皆様には、大変申し訳ないのですが、いくら趣味とは言え、どうもうまくないと思えば、やはり書き直した方がいいと思ってしまう私であります。
    スマホもいいのですが、長文だと中々上手くゆかんものですからね。