ヤ子 シリーズ

@kimurakeiko

かみなりのおとし物

                   木村 恵子


 ガラガラガラ ガン

と、それはすごいかみなりでした。

 家の真上でなっていたので、頭の上へおちてこないかな、とヤ子は心配でした。

 でもかみなりは、だんだん南の方へころがって行ってしまいました。

 家のまわりにできた水たまりは、もう青空をうつしています。

 川はどうなったかな。

 ヤ子は、うらの土手へ出てみました。

 かみなりのおとしていった雨水で、川の水は少しふえて、ザワリザワリ流れています。

 川原の小石も、草のしげみも、みんな、みがきあげたばかりの色でさわやかです。

「ケーカッカッカッ。」

 カラスが、さわぎながらやってきました。

「カラス、どうしたの。」

「目が痛い、目が痛い。」

「それはたいへん。どうして痛くなったの。」

 カラスは、チョッチョッと足ふみしながら言いました。

「いなびかり見てたら、痛くなった。」

 カラスは、病気になったことがないので、うれしそうに、そう言いました。

「ちょっと見せて。」

 ヤ子は、カラスの目を見てやりました。

 両目とも、黒く光っていて、どこが悪いのか、ちっともわかりません。

「いなびかりは、きれいだったよ。花火大会の花火より、ずっと大きくて明るかったよ。はじめからおわりまで見てたんだ。」

 カラスはじまんしました。

「痛いんだったら、病院へ行くといいよ。」

「病院へ行ったことないから、つれて行って、ヤ子ちゃん。」

 ヤ子は、自分が病気じゃないから、ついて行くぐらいいい、と思いました。

 雨あがりに土手を歩いていると、ウサギがあわててやってきました。

「ウサギ、どうしたの。」

「耳が痛い、耳が痛い。」

「それはたいへん。どうして痛くなったの。」

 ウサギは、ムグムグ鼻を動かせて言いました。

「さっきのかみなり聞いてたら、痛くなった。」

ウサギも病気になったことがなかったので、うれしそうに言いました。

「ちょっと見せて。」

 ヤ子は、ウサギの耳を見てやりました。

 ピンクの耳はやわらかくて、どこが悪いのか、ちっともわかりません。

「かみなりは、坂の上で、そろばんころがして、マイクロフォンで放送したような音だったよ。かみなりより大きい音って、この世の中にあるかしら。」

 ウサギは、感心していました。

「痛いんだったら、病院へ行くといいよ。」

 カラスが知ったかぶりして言いました。

「わたし、病院へ行ったことないの。つれて行ってよ、ヤ子ちゃん。」

 三人は、川にそって歩いたり、とんだり、はねたりして行きました。

 ピクニックに行くように、楽しそうでした。


            〇


「これはたいへんだ。ほっていたら目が見えなくなってしまう。」

 白い服のお医者さんは、カラスに大きな注射をしました。

「病気より注射の方が痛い。カッカッカッカッ。」

とカラスは鳴きました。

「十日ほど、目を使わないで休んでいなさい。」

 お医者さんはそう言って、目薬と、黒いサングラスをくれました。

「これはたいへんだ。ほっていたら耳が聞こえなくなるよ。」

 お医者さんは、ウサギに大きな注射をしました。

 ウサギもやっぱり、病気より注射の方が痛いなあ、と思いました。

「十日ほど、耳を使わないで休んでいなさい。」

 お医者さんはそう言って、薬と、耳のマスクをくれました。

 ヤ子は、カラスがサングラスをかけるのをてつだってやりました。

 ウサギに耳のマスクをしてやりました。

 せなかをやさしくなでてやりました。

 そうしたら、二人の病気が、はやくなおるような気がしました。

 カラスとウサギは、ヤ子にやさしくされて、すっかり病人になっていました。

 やさしくしてもらえるから、病人っていいな、二人とも、そんなこと思いました。そして、ゆっくりゆっくり歩いて帰りました。


            〇


 十日たちました。

「カラスの目、なおったかな。ウサギの耳、よくなったかな。」

 ヤ子は、ひとりごと言いながら土手へ出ました。

 かみなりのおとして行った雨水は、とっくになくなって川の水はへり、ショロショロ流れています。

 川原の小石は、ほこりっぽく白く見えます。草のしげみは、だるそうにもたれ合っていました。

「アワ、アワ、アワ。」

 サングラスをかけたカラスが、ゆっくりやってきました。

「カラス、カラス、もう目はなおったの。」

「まだこのとおり。病気なんて、いやになってしまった。」

 カラスは、おこったように言いました。

「はやくなおるといいね。目は、よく休めているの。」

「いや … 。」

 カラスは、ひらりとはねをそろえなおして言いました。

「よく眠るんだけど、ゆめばっかり見ているの。こわいゆめや、しんどいゆめばっかり、ずっと見ているんだ。」

「それじゃ、おきているのと同じことね。おひるねしているゆめでも見たら、目はよく休まるのに。」

「眠っているゆめ。すてきだな。二ばいもからだや、目が休まるよね。でも、どうしたらそんなゆめ見られるだろう。」

 ヤ子もこまってしまいました。おひるねのゆめなんか、見たことないんです。

 二人はしばらく考えていました。

「こわいゆめや、おそろしいゆめばっかり見るのは、きっと目が悪いからよ。」

 ヤ子は、いいことに気がついたと思いながら言いました。

「そんなゆめ見ないように、ねるときもサングラスかけとくといいよ。楽しいゆめも見えるかもしれない。」

「うん、そうするよ。いいこと教えてくれてありがとう。」

 カラスは、サングラスの下の目をシバシバさせて帰って行きました。

 ヤ子が家に帰ると、ウサギからはがきがきていました。


   耳に、音を、いれないように気をつけています。

   なにも聞こえなくて、とてもさびしいから、ひ

   とりごとばかり言っています。

   でもひとりごとは、よく聞こえるよ。

   いくら耳にマスクをしていても聞こえてしまう。

   ますます、ひとりぼっちになっていくみたい。

   もう病気なんて、いやになったよ。

   元気になったら、遊びに行くから待っていてね。

                    さようなら。


「かみなりは、いやなおとし物していったわね。」

 ヤ子は、ウサギやカラスと、はやく遊びたいな、と思いながら、はがきを大事にしまいました。

                                (おしまい)









  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る