応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • これは面白い、魅力的な町ですね。もし実際にこんな場所があれば、何時間でも滞在してしまうと思います。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    蝋人形館ならぬ蝋人形町といった感じです。
    事情を知らないと、私も蝋人形にされやしないかとドキドキしそうです(笑)

  • なんて読むんだろう、と思っていたら、なるほど!!
    こういったお話大好きです、最後のスパゲッティでしめるところも最高でした。
    とても面白かったです!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    沢山読んで評価まで頂き感謝です。
    変な話が読みたくなったら、また来てください。
    宜しくお願いします☆

  • 塩塚先生の小説は、いつも予想できない展開で、おもしろいです!

    ところで、私事で恐縮ですが、21日の日曜日まで、「みんなあつまれ質問コーナー2」という自主企画を開催しております。
    大喜利みたいな変わった質問を10問、用意しています。

    塩塚先生なら、おもしろいこと言ってくれるんじゃないかと思って、お声をかけさせていただきました。
    ご迷惑だったら、ごめんなさい。
    でも、もし、お時間がありましたら、参加していただけたら、うれしいです。
    長文、失礼しました。

    https://kakuyomu.jp/user_events/16816452218483985003

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    大喜利がんばってみました。

  • 自主企画参加ありがとうございます!
    ホラーなのかなと思ったらまさかのオチにそうきたかとおもいました。町をまるごと作ってしまうとは……主人公以外にもうっかり迷い混んでしまう人がたくさんいそうですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    ホラーとシュールは紙一重かもしれませんね。
    素直に怖がればホラー、反発すればシュールみたいな感じでしょうか。

  • いつものユニークな発想というか、そう来たか、という感じはたまらないです。

    作家名は忘れましたが(江戸川乱歩?)、紙相撲の力士を作ってたら止まらなくなって、その家族とかまで作ってしまったとかいう人の話を聞いたことがあります。
    きっと親方や相撲部屋も作ったでしょう。

    三震(サンプル)の当て字もうまい!

    私も塩塚さんの140字小説がまた読みたいという気持ちもあるんですよー。
    切り取り感が半端なかったですから。

    でも長くなった小説のオチも私は好きですし、
    どっちも読みたいです。悩ましいところ。

    アイディアが斬新なものは140字、
    物語の空気感がいいものは長めで、なんてどうでしょう?

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    高校の頃に江戸川乱歩の短編集を読んでいたのを思い出しました。
    江戸川乱歩好きでした。

    140字小説の書き方をすっかり忘れてしまいました。
    この話だと『食品サンプル』だけで6文字も使ってしまいますしねぇ。
    でも、一つ捻ってみます。
    …出来るかなぁ(笑)