第15話瀬戸大将

 相容れない存在は、割と身近にあるものだ。


「――っ!? すみません、店主。湯飲みを落としてしまいました」


 纏わりつくような小雨が降っていたある日。

 例によって例の如く、雨女とお茶をしていた最中の出来事だ。

 そのとき、私は展示ケースから改良を重ねた芋ようかんを取り出そうとしていた。


 がちゃんという音で振り返ると、驚いている雨女の足元に割れた湯飲みが落ちていた。

 中身が少し零れて、床を濡らしている。


「大丈夫ですか? 怪我はありませんか?」

「いえ、私には……しかし、湯飲みは駄目になってしまいましたね」


 雨女は申し訳無さそうな顔で割れた湯飲みを見つめている。

 私は「怪我や火傷がなくて良かったです」と言ってちりとりを奥から持ってこようとする。それさえあれば十分だろう。


「店主、私が片付けますよ」

「ああ、お気遣いなく。手を切ったら大変ですから」


 妖怪に対する言葉ではないと思うが、雨女は客人である。

 細心の注意を払いながら、ちりとりに湯飲みの欠片を置いていく。


「その、お高いものですか?」

「うん? いや、安物ですよ。セールで買った物でして」


 まとめ買いをしたものの一つである。

 それでも悔やんでいるようで、雨女は「弁償いたします……」と小さな声で言った。


「そんなに気になさらないでください。誰にもうっかりはありますから。些細なことです」

「しかし……あ、そうですね。私の知り合いの妖怪に、湯飲みを扱う者がおります」

「ほう。湯飲みを」

「その者に湯飲みを譲ってもらいましょう」


 雨女はにっこりと笑って雨の降る中、私の返事を待たずに外へ出て行った。

 別に代わりのものを買えば良いのだが……


 その間、手持ち無沙汰になった私は管狐の毛繕いをしてやった。

 ブラッシングするたび、管狐は嬉しそうにする。

 そうだ。そろそろ名前をやらないといけないな。


 しかし砂江さんが『妖怪は名を知られると弱くなる』と言っていたな。

 だが管狐は妖怪ではあるが、私のペットでもある。


 一応、名前は雨女と相談しようと思っていると「店主、お待たせしました」と雨女が帰ってきた。身体には一滴の水も付着していない。


「こちらが私の知己の妖怪――瀬戸大将せとだいしょうです」


 その言葉が終わるや否や、すうっと現れたのは、陶芸家のような格好――作務衣さむえと呼ばれる服だ――を着ている、髭が仙人並みに長いがっちりとした体格の男だった。

 頭にはねじり鉢巻をつけていて、先ほど陶芸家と言ったが、何かしらの職人なのは確実だろう。


 そういえば、瀬戸大将は瀬戸物の陶器が妖怪になったと言われている。何でも戦国時代に輸入してきた唐物からものを打倒するために生み出されたとも聞く。


「拙者は瀬戸大将である。以後よろしく」

「柳友哉です。すみません、わざわざご足労いただいて」

「若い人間でも、おぬしのような礼儀正しいものがいるのだな」


 瀬戸大将は軽く笑って「それで雨女殿。拙者の持つ湯飲みを譲れば良いのだな」と言う。


「ええ。あのとおり、無惨な姿に……」

「物を壊すのは罪深いことだ。今度から気をつけなされ」


 言っていることが苛烈なのか、それとも優しいのか判別できない瀬戸大将。

 さっそく湯飲みをくれるかと思ったら「いや、待たれよ」と手で制された。

 目線はちりとりのほうに向いている。


「瀬戸大将殿。いかがなされましたか?」

「あの程度なら、拙者が修理して差し上げよう。なに、数分でできる」


 思いもよらぬ提案に、私は安物だけど使ったのは数回だし、捨てるのは惜しいなと思って「それでしたらお願いします」とちりとりをそのまま瀬戸大将に差し出した。


「うむ。任せ――」


 瀬戸大将が割れた湯飲みを手に取ろうとして――止まった。

 目を大きくして、ぶるぶる震える。


「ど、どうしたんです――」

「か、唐物ではないか!」


 瀬戸大将の顔が真っ赤になっていく。

 全身の震えがますます大きくなり、店全体を揺るがしている。

 まるで地震だ!


「か、唐物――」


 人間、危険が目の前に迫ると記憶が一気に戻ってくる。

 そういえば、湯飲みに貼ってあるシールには、メイド・イン・チャイナと書かれていた……


「せ、拙者に、唐物を、憎き唐物を、触れさすとは……!」

「ま、待ってください! 知らなかった――」

「問答無用!」


 瀬戸大将が身体をぶるりと震わせると、変化が解けて本来の姿に戻っていく。

 顔は急須、身体は茶壷を組み合わせたもの。

 手足は皿だったり茶入だったりしていた。


 腰には大小の刀を携えている――すらりと抜く。


「たたっ斬ってくれるわ!」

「――店主!」


 咄嗟に雨女が私の前に飛び出して、身を挺して守ろうとする。

 だが、大きな刀の前では二人ごと斬られてしまう!


「こぉおおおおん!」


 もはや絶体絶命のピンチというときに、管狐が竹筒から飛び出してきた!

 狐火を放つつもりか? そんなはったりが通じる相手なのか!?


 管狐は細い身体を大きく変化させ、瀬戸大将と変わりないほどの大きな狐になった。

 そして瀬戸大将の首元に噛み付く!


「ぎゃああああああ! やめてくれえ!」


 瀬戸大将はたまらず、どたんと倒れて、刀を捨てて降伏した。

 この状況では刀を振るう前に、喉元を噛み砕かれてしまうのだから当然か。


「店主、申し訳ございませんでした」


 雨女が私に謝罪した。

 瀬戸大将も目の前で土下座している。


「い、いえ。今回は行き違いがありましたから」


 懐いてくる管狐を撫でながら、私は疑問に思ったことがある。

 どうして雨女は、私を助けてくれたのだろう。

 以前、毛倡妓が言った『私に懸想している』というのは、本当なのだろうか?

 それでも命を賭して私を助けるものだろうか?


 そしてもう一つ、疑問に思ったことがある。


「……店が滅茶苦茶だ」


 瀬戸大将が倒れたことで、床に瀬戸物の破片が散らばっている。

 これはどうすればいいのだろうか?

 ちりとり一つでは、片付けられないな……

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る