悪口は劇薬にして口に甘し

江藤公房

空海! おめぇパスタ食ってんのかい!!

2020年2月25日掲載


おかわりは食うかい? なんつって。


先ほど僕女何周(僕が女装したら何だか周りの様子がおかしくなって?!の略)の更新が終わりましてのんびりしていたところ、突然に空海のことが気になってしまったのです。


これは、まさか……恋?


かも知れないので、調べました。

というか本当は、空海こと弘法大師がまだ生きているという話を思い出して、生きてるのなら納税記録とか残ってないかなとネットを眺めていたのです。


真言宗によると空海こと弘法大師はまだご存命であるということですから(因みに空海は平安時代の人)、もし生きていたら日本国民であるということですよ。


日本国民には日本国憲法に記されている通り、納税の義務がございますから。つまり——



空海! おめぇちゃんと納税してんだろうなぁ、コラァ!



ってことです。空海、払ってる証拠見当たりません。これは真言宗やってやったか? と思いきや、一般人なんの許可もなく他人の納税記録見れませんから。


だからまだ空海が納税してる可能性がある訳です。納税してるってことは生きてるんやろ、空海。


いや、それどころか生きてるんだから食事だってするんですよ、空海。飯、食うかい?


空海の食事は一日に二度。

生身供と呼ばれ、決まった時間になると僧侶が空海の下に食事を運びます。


となればメニューが気になるのですが、私はどうせ精進料理だろうと思ってました。


精進料理って修行僧が食べはるんでしょ?


私は修行僧じゃないので食べません。でも京都旅行の度に座禅好きの人に付き合うと決まって食べさせられる精進料理。私は好きではありません。ま、人の好みは好き好きということで。


ともかく、あわれな空海は毎日毎日可愛そうに精進料理を食べておるのです。ああ、きっと喫茶店の美味しいナポリタン食べたことないんだろうなぁ。


とか思っていたら、なんとあのやろー


パスタ食ってんのかい! 


パスタ食ってんですよ空海。食うかい? 食うよ。


本当かどうかは定かじゃありませんけど、本当だったらまぁ随分と現代的な食事じゃないすか。


明治大正と日本が洋食化していった流れに空海も乗ってたんですよ、きっと。


色々な外国料理の味に詳しかったりしてね。洋食食うかい?




外国料理といえば、連載中(2020年当時)


煌々と輝く満月の下で:異説吸血鬼カーミラ


はいかがでしょうか。舞台はオーストリア。オーストリアの郷土料理グヤーシュが作中では登場します。


グヤーシュとは私の知っている限りでご紹介すると、牛肉を玉ねぎやトマト、ジャガイモなどと一緒に煮込んだスープやシチューのことです。


ここで味を詳しく説明したいのですが、いかんせん味覚音痴なもので。


ま、簡単にいうとトマト風味のポトフみたいな感じ。でもシチューにも近い。伝わるかしら。


どうだい空海。グヤーシュ食うかい?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る