応援コメント

第360話 問題の多い魔法」への応援コメント


  • 編集済

    レールガンの初速は約2,000m/sです。
    的まで200mだと発射後1/10秒で着弾します。また、衝撃波は音速ですから約340m/sです。

    的までが200だと射手がトリガーを引いた瞬間に甲高い発射音とマズルからの衝撃波、着弾音、着弾による衝撃波がほぼ同時に来る事になります。
    そんなわけで、実は的までは2キロだった脳内で修正しておきます(笑)

  • ライフリングされて無い砲身では、発射後に空気抵抗で
    横弾となって、でんぐり返りながら飛ぶので命中精度は、
    全く期待できない筈です。 其処ら辺はどの様に考える
    のでしょうか。


  • 編集済

     「まあ、そうだな。この磁力発生バレルを”どくれくらい”拡張すればいいと思う?」→”どれくらい”では?

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。


  • 編集済

    ワクワクしていい!

  • 使い捨てなら維持特性を入れ替えるか抜くか、いっそパイプ下部無しのC型で……!

  • ・ミリタリー系ならバレルは使い捨てで、あとは運用で解決、贅沢な戦争ってとこだけど……………(; ・`д・´)グリム先生個人商店だし。


    ・350mlPETサイズの金属弾・・・・マジバックがないと運べんなぁ。

  • 貫通を主体にするか
    内部を破壊するダムダム弾のようにするか
    ただ弾丸を射出させるのは面白くない

  • こういう魔法的と科学的が混ぜ込まれた感じが大好きです。
    シールドというか結界みたいな魔法で弾丸を保護できれば
    いけるかな?。
    シールドでエネルギーを包むとかすれば撃てそうですね。
    維持が大変そうですが。


  • APFSDSみたく貫通優先にして、目標内で凍結させてしまえば理想的かも

  • 地球ではベクトル制御と言うと、モーター駆動に使うインバータ制御方式があるなと思っていたら、作中ではリニアモーターを使うコイルガンになった

  • 基礎的な破壊力も凄まじいですが砲弾を自前作成するので属性付与によるさらなる高威力のバリエーションが見込めそうですね!

  • 断熱圧縮か…
    これだけ熱いと打ち込んで追加ダメージも行けそうですね
    ブラスト圧対策も…ベクトル制御で前方に押し出さないと多分鼓膜逝くかも
    そして不思議金属来ると思ったけど…
    何はともあれ改良!改良! 浪漫兵器期待してます

  • ここまで出てきたファンタジー系鉱物は磁性体なのかな?強度によっては再利用可能じゃなかろうか?芯を磁性のある鋼材にして、魔法金属の被覆でも面白そう。再利用可能なら素材に特性仕込んで威力増強とか夢が広がるよね。魔石仕込んだりしてマーカー代わりにすれば戦闘後に回収できるんでは?

  • 砲弾に磁性があれば、通過する時に反発する様にすれば砲身への接触が無くなるのでは?

  • ふむ。なるほど。

    これが
    【ワンマンアーミー】
    ってヤツか。笑

  • 魔法のある世界なんだから強磁性ミスリルでもなんでも良いと思う
    ステンレスは磁石にくっつきませんよーって子供か

  • みなさん、ステンレスは磁性が少ないと言ってますが、問題無いんですよ!
    D粒子1次変異の<磁気制御>で発生する磁気は、物理的な磁気ではなく、磁気っぽい謎パワーですから。マグネティックバリアを思い出してください。
    ステンレス弾丸でも問題ないはずです。
    砲身との摩擦は、<反発(地)>で微妙に浮かせるとか、
    砲弾側に低摩擦コーティングな魔法を掛けるとか、かなぁ。
    発射時の衝撃波は、砲身先端部に<衝撃吸収>を付けるとか、
    どっかの大砲みたいに、先端部にマズルブレーキ構造を作れば軽減できる、かも。

  • 楽しく読んでいます。
    更新ご苦労さまです♪☆♬
    執筆お疲れ様です♪☆♬
    今更ながら、生活魔法とは???!!


  • 編集済

    ステンレスが磁石に引っ付かない(安物は引っ付く)のは他の方も言及してましたが、砲弾の体積がペットボトルと同じで350mlだとしてステンレスの比重はわからないけど鉄の比重約8で考えると砲弾の重さ約2.8kgもありますよ。

    大丈夫?

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    米国で開発中のレールガンの砲弾が、それくらいだと聞いた事があります。
    砲弾に関しても開発途中なので、これからです。

    今後も宜しくお願い致します。

  • ほほー、コイルガンに落ち着きましたかー
    モンスター相手に対戦車砲みたいなのを持ち出してきましたが
    オーバーキルっぽくなるのは平常運転ですなw

  • 360話 ステンレスは磁石に付きません

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    ステンレスの中にも電磁ステンレスというものがあり、その種類は磁石が付きます。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 皆さん指摘してますが確かにステンレスは意味ないですね、、
    質の悪いステンレスは磁石に付きますが、砲弾をステンレスにする
    意味あるのかなって感じます、、普通のちょっと硬めの炭素多く含んだ
    鉄がいいかも、、

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    タッチの差で修正済みです。
    硬めの鉄というのは、貫通力が増すようにという事だと思うのですが、今回は貫通力より、広範囲にダメージを与えたいと考えています。

    今後も宜しくお願い致します。

  • ベアリング玉とかを2、30発いっぺんに撃って散弾みたいに出来ないだろうか?

  • いつも楽しませていただいています。
    ありがとうございます。

    配合にもよりますが、一般的なステンレスは磁石に付かないと思います。
    磁石に付く配合のものでもそれほど強くは付かなかったと思いますので、無難に「鉄」になさった方が良いのではとは思います。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    ステンレスはニッケルを含まない電磁ステンレスを想定していたのですが、威力が変化するほど違うとは知りませんでした。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。


  • 編集済

    砲弾はステンレス・・・
    ステンレスの成分によっては磁化しにくいので、威力減少してしまいませんか?
    軟鉄のほうが着弾時に溶融変形+爆散で、破壊力は上がる気がする

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    ステンレスはニッケルを含まない電磁ステンレスを想定していたのですが、威力が変化するほど違うとは知りませんでした。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 更新ありがとうございます。
    凄い威力の物が登場ですね。改良されるのが楽しみです。
    生活魔法の幅が広がる展開は面白いですね。普通の魔法が効かないって凄いなあ。

    弾は、鉄よりステンレスがいいのですか?
    サビちゃうからかなぁ。
    ステンレスは合金なので、ステンレスの中には磁石に付くのはありますが、日常に出回っている18-8ステンレスは、磁石には付かないですので。いっそ鉄がいいと思いました。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    ステンレスはニッケルを含まない電磁ステンレスを想定していたのですが、修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • もう今更ですけど、また一つ「生活とは?」と思わざるを得ない魔法が増えました※未完成

  • 先生が新魔法作って試射する回のたびに安全確保しつつ防御魔法使ってから試射してくれって祈ってしまう
    予想外の結果になることも多いから作った魔法が変な挙動して自爆したり、すっ飛んできたコンクリートの破片とかで怪我しそうで毎回怖い

  • 玉は回転させなくても真っ直ぐ飛ぶものなんですかね?

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    開発途中ですので、命中精度に関しては後回しになっています。
    また、二百メートル程度の近距離では、あまり問題になりません。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 俺は空中に固定されている磁力発生バレルを少し動かして、近くに小山に狙いを付けた後、ステンレスで作られた砲弾を入れてから磁気を発生させた。甲高い金属音が響いたと同時に砲弾が発射される。

    →近くの小山に


    確か、バレルを円形にして加速させれば幾らでも速度は上がるんだよな~

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • ベクトル制御、使い勝手が良いですね。対アンデッドなら砲弾に聖属性を付与すれば更に強力かな?