応援コメント

第187話 不変ボトル」への応援コメント

  • 文字通りフロッグマンになったんやね

  • 無人戦闘機をコンピュータ遠隔制御で、戦闘中に撃墜されると、操作していた人は、メンタルをやられるそうです。

  • 黒魔石とシャドウクレイの価値と値段が爆上がりするんでしょうね!Σ( ̄□ ̄;)

  • メルセンヌ素数って人生においていつ使うんや(´Д`)
    作者様、楽しく拝読させていただいてます。ここ最近見た中で一番だと感じています。応援しております。


  • 編集済

    白木さん、蛙の目線でウツボに食われる体験をしちゃったのか。臨場感のあるパニックムービーだな・・・


  • 編集済

    祝。学院公式教科書に決定!世界同時翻訳発売 予定
    『生活魔法の基礎~グリムの部屋~』
    生活魔法素質D以上のキミ。必読です。
    生活魔法の新しい価値の普及に貢献しますなぁ。


  • 編集済

    教科書作ってることを勝手に話すことはありなのか?
    弟子なんだよね?

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    教科書については、秘密ではありません。魔法学院で使ってもらうものなので、公式なものです。

    今後もよろしくお願いします。

  • 怪我や血管をシールドで覆ったり凍らしたりして生活魔法は応急処置にも使えそう

  • 白木さんのアクションも凄かったです。自分の分身が破壊された事への憤りも巨大ウツボへの攻撃力アップに繋がったのでしょうな。 シャドウパペットとリンクしていて破壊されたらヘンな魔力信号とか逆流して体や脳にダメージがくるのか?なんて思ってましたが、ご無事なようで何よりです。


  • 編集済

    作者様、私の勘違いのようですすいませんでした。

    ↓マクッラリさんへ

    おそらくwikipediaを見たのだとおもいますが私も同じ勘違いをしましたが
    メルセンヌ素数=(2のn乗-1で素数になる物)13はnの部分になるようです。


  • 編集済

    メルセンヌ数

    1, 3, 7, 15, 31, 63, 127, 255, 511, 1023, 2047, 4095, 8191, 16383, 32767, 65535, …

    メルセンヌ素数

    2, 3, 5, 7, 13, 17, 19, 31, 67, 127, 257…

    らしいです。
    つまり本文のは
    メルセンヌ素数ではなく
    メルセンヌ数なのかな?

    追記
    @narxtoさん、作者さん
    横入り失礼しました。

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    何かの勘違いだと思います。
    メルセンヌ素数はメルセンヌ数の中で、素数の数字ですから、2や17が入っている時点で違うと思います。

    今後もよろしくお願いします。

  • メルセンヌ素数ってなんだー!
    と思ってググってみたら、メルセンヌ数である素数のことなんですね。なるほど。


    ……メルセンヌ数ってなんだー!!

    2の累乗-1の数ことで、二進数で全てのフラグが立った数なのだということ。

    1 = 1
    11 = 3
    111 = 7
    1111 = 15 = 3x5 で素数じゃない
    11111 = 31
    .
    .
    .

    知ってる人ならぱっとわかるのかな。一コメで即答でしたもんねー。
    すごい!

  • メルセデス・ベンツ?

    乗りたいね~w

  • 宝箱の数と数字は、毎回変わるのかな?。

  • 毎回クイズ変わるのかな?
    ウツボさんのドロップ次第では、わざと引っかかるのも有り?


  • 編集済

    教養が身につく小説

    メルセンヌ素数
    3,7,31,127,8191,・・・
    なんですね。

  • 特に何も考えずに開けましたね。脳筋しかいないのか!そのせいで1匹食われてしまった。貴重なパペットが。
    1Fのシャドウパペット、2Fの万能薬の泉、3Fの不変ボトル。明らかに迷宮側が用意した筋道ですね。だとすると、この先、万能薬を前提として過酷な階層になってそうだ。
    グリム先生の教科書が全世界に!?急いで登録していない生活魔法を登録しなきゃ

  • 全員で開けるのを選んじゃったのは想定外でした。
    宝箱の中身が水筒?
    って思ってたら泉の水と繋がったんだ

  • メルセンヌ素数?

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    正解です。

    今後もよろしくお願いします。