応援コメント

第85話 黒意杖の変化」への応援コメント

  • >『麻酔の指輪』

    副作用なければアンロック能力者とセットで医療機関が欲しがりそう……

  • ちょっとドロップアイテムが主人公と相性が良すぎる(都合が良すぎる)のが気になりました
    ボスにとどめを刺したり宝箱を開けた人の魔法適正が高いほどその系統のアイテムが出やすい等の説明があると説得力が出るのではないかと思います(主人公は生活魔法適正Sですし)


  • 編集済

    どっかの関西弁糸目の武器ぐらい伸びて硬度があればヘッドピアッシング祭りよね。

  • 呪いの指輪も意外なものがあって、ぶふっと笑ってしまいました。
    『下痢の指輪』のようないやがらせレベルから、『麻酔の指輪』のように手術用(アンロックの魔法が手術の度に必要)にも使えるかもと幅広かったです。
    『麻酔の指輪』は着けたら昏睡状態になるかもしれない危険なもの。脱は難しいが着脱する場所は選びましょう。

  • 如意棒的な使い方かな

  • 漢のロマン、パイルバンカーが黒意杖で!

  • 更新ありがとうございます。

    所得税はともかく、次の年の住民税が大変そう。

  • オートシールドはグリム氏本人の周りを離れないはず。 リモートプレートはグリム氏本人から遠く離れた天井や側壁、地面などに設置して、誘い込んだ敵の死角・背後などから打撃や刺突を繰り出せるような?。 地面に置いて踏んだ瞬間に動かす事で体を崩すとか転倒させるとか? 突進して来る相手に通過直前に地面より鋭角度で起こせば突き刺さる・事故るかも? 各種魔法で壊れにくければ 魔法の跳弾や反射・進路の歪曲とか出来るかもしれませんな。 まずは赤く輝く発色を何とかしないと存在がバレバレですけれど。

  • リモートプレートは複数枚出せれば
    かなり使えそうですね。

  • 上下なら便利に使えそう。

  • とりあえずリモートプレートは、空中で立ち続ける足場にはなるかな?
    速く移動させたから置き去りになっただけど、ゆっくり動かせば、ちゃんと乗って移動できそう。
    強度、載せられる荷重限界、移動速度、持続時間等の検証や、そもそも赤い色はどういう意味なのか、賢者システムでD粒子変異含めた詳細分析するとか、
    色々やることはあると思うんだけど、随分おざなりな検証だなぁ。

    黒意杖は形状記憶と瞬間切り替えができるのか。
    これは利用法多そうだ。


  • 編集済

    黒意杖は形状記憶して瞬間的に変形するんですね。戦闘中も何種類か切り替えして戦えそう。

    D粒子の長時間維持と遠隔操作でどんな戦闘用生活魔法ができるでしょうか。地味に位置調整ができるまきびしとか? あ、そんなに複数個はまけないのかな。グリム先生のアイデア期待しています。