第三幕:皆眠ることなかれ(第四編)

 

 ゴフッっと血の塊を吐き出し、力尽きたように倒れこむ草むらにガルガーノ。


 あたしは直ぐに駆け寄ると、衣服が血で汚れるのも気にせずに、彼を頭を抱きかかえ、その手を握る。


「しっかりなさい! 王都までもたせてみせると、約束したでしょ!?」

「……マリー、……すまない……」


 どうやら今の彼の瞳に映る金髪碧眼の娘は、あたしではなく彼の思い人のようだ。

 (ああ、もう……彼は)


 左肩に受けた袈裟切りの刀傷から溢れる血は、まるで止まる気配がない。あっという間に彼の騎士服も、あたしの衣服の袖口も、草むらまでも赤く染め上げていく。


「約束は、ちゃんと守りなさいよ!」

「君との……、約束は……、まもれ……そうに、……な」


 そして握った彼の手からは、力が失われた。


 その魂も何処かへと行ってしまったらしい。残された彼の瞳は、ただただ宙を見つめるだけだ。


 なぜなの? 

 あたしと一緒に王都に行くんじゃないの? 


 あなたを待つ人がいるんじゃないの? 

 まだこれからじゃないの!?


 彼を抱きかかえるあたしの両眼からはとめどなく涙があふれ、声にならない想いが頭の中を駆け巡る。


 しかしいつまでもこうしてはいられない。

 その身を挺して守ってくれたあの子ルチアは、深手を負い近くに倒れているのだから。



 ルチアの元に急いで近づくと、彼女は喉からヒューヒューと息をしながら、辛うじて命の灯を保っていた。


「しっかりして、ルチア。あなたまで独りで先に行かせないわよ」


 彼女の傷の具合を確認すると、胸元にざくりと切り込まれた跡がある。

 今しがた亡くなった彼が受けた致命傷に比べれば、まだ見込みはある。手当の為にも、早く王都まで連れて行かないと!


 あたしは直ぐに、太ももまで露わになるくらいスカートを切り裂いて、その布切れで彼女の胸元がグルグルに巻き上げる。これで暫くはもつでしょ。


「……はく」


 彼女が何かを言っている。


「なに? どうしたの?」と彼女の口元に耳を寄せてみる。


「みはく……。うちノ、ナマエハ……みはく……にゃ」


 その顔に冷や汗を大量にかき、意識は朦朧としているみたいだ。


「分かったわ、ミハク。もう少しだから、我慢してね?」


 力なくゆっくり頷く彼女を見つめながら、あたしは小柄なその体をそっと持ち上げる。

 なんて軽いのだろうか、こんな子供のような体で二人を運び、必死にあたしを守ってくれたのだ。

 初めて出会ったあたしたちを救うために。


 仮にあたしたち三人が助かってもこの子が居なければ、きっとあたしは一生後悔し、苦しみ続けるだろう。

 だからこそ、この可愛い子を死なせたくなかった。


 そして彼女を小舟に載せてから、走って宿に戻り、貴重品の入ったあたしの荷物とランタンと水袋を持ってきた。そして草むらに横たわる物言わぬ彼に近づき、せめてもの形見と髪を一房頂いた。


 もし可能であれば、彼の遺体も舟に載せたかったけれども、小柄なあたしたち四人が乗るともう一杯だったので、泣く泣く諦めたのだ。

 それに非力なあたし一人では、船に運び込むのも無理だろう。




 その後、苦心しながら船をなんとか操船し、川を下って村を出ることができた。しかし……。


 川の水を吸った木の櫂はとてもとても重く、村の外で川が合流すると、水の流れは勢いを増し速くなる。


 暗闇の中では腰に下げたランタンの灯り心許なく、非力で未熟なあたしの操船技術では、風に舞う木の葉の如く、小舟は何度も大きく波に揺られるだけだった。


 そのうちあたしは膝をつき、船の縁にしがみつくのがやっとの状態となる。



 そして遂には、急流の中で岩にぶつかったのか、船はひっくり返り、あたしたちは皆投げ出されてしまった。凍る様に冷たい暗闇の川へと。


 あたしは咄嗟に彼女の手を掴み、力いっぱい引き寄せて、仰向けになって体を反る様に彼女を右脇に抱いた。次々と押し寄せる水の流れに対し必死に抗いながらも、息ができるように彼女の顔を上を向ける。


 でもその姿勢は長くは続きそうにない。あたしの力も体温も、気力も命も徐々に尽きつつあった……。



 ごめんなさい、皆を巻き込んでしまって。


全ては愚かなあたしのせいだ……。


 ・

 ・

 ・

 ・


 やがて水に飲まれ、苦しみの中であたしは意識を失った。


**********************


 先生がピアノを弾き始める。

 あぁ、この楽曲はプッチーニのオペラ『トゥーランドット』の名アリア『誰も寝てはならぬ』だ。


 わたしは先生のピアノに続いて歌い始める。


 ・

 ・

 ・



『誰も寝てはならぬ!


 誰も寝てはならぬ!


 けれども君は、お姫様は


 君の冷たい部屋の中で


 愛と希望に震える 星々を見つめています 』




『だが私の秘密は、私の中に閉じ込めている。


 私の名を誰も知らぬ!


 いや、違う 君の唇に重ねてそれを告げよう


 朝陽が輝く時に!


 そして私の口づけが沈黙を解かし 君は私のものになる 』


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


 トゥーランドット姫は愛を知る事ができた。


 翻ってあたしは、愛を知る事ができるのだろうか?


 身勝手で、独りよがりで、愚かなあたしの行いが、結局は全てを台無しにしてしまった。




 あたしに誰かを愛することをできるのだろうか?


 あたしは誰かに愛されることができるのだろうか?




『大丈夫よ、あかね。あなたは愛されることを知っているはずよ。

 だから次は大事にしてあげなさい。あなたを思ってくれる人を』



 その隣で先生も頷いている。


 そうだ。わたしは、あたしは愛されていたのだ。昔も、今も。


 ならば、これからもそうなろう。そうあり続けるためにも……。




 そしてあたしは歌い続ける。諦めずに。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る