第二幕第一場:Come ti chiamano?(後編)

 

 ミランダが帰った後も別段何事もなく、いつものごとく婆やは早い就寝のため自室に戻っていった。


 そしてあたしも玄関広間の暖炉の前で、夜遅いお父様の帰宅を待ちながら、お気に入りの詩集との最後の別れを楽しんでいた。お夜食のチーズ挟んだパンをお供に。



「――『あなたは愛を信じますか?』か……。いきなりこんな言葉を投げかけられたら、誰しも戸惑うでしょうね。きっとあたしも……」


 もし『愛のために死ぬことができますか?』と問われたら、あたしはハイと答えよう。愛する人のためならば、喜んでこの命を捧げるわ。

 (もしくは逆に、『愛のために生きることができるの?』だったらどうかしら?)


 そもそも、あたしは……。


 愛というものを信じている……のだろうか? 

 心から、本当に……。


 ・

 ・

 ・


 物思いに耽っていたあたしは、突然のノックで我に返った。



 こんな時間に誰かしら? まさか、前回のように人さらいが? 

 どうしよう、婆やはきっと寝てるし…。


 油断していた所に、予期せぬ訪問者が現れたことで驚き、戸惑っていたあたしをよそに、再度ノック音がする。


 えぇい、ここは一人でやってみるしかないわ! 


 あたしは覚悟を決めると、玄関扉のすぐ横の台に置いてある蝋燭台を右手に持ってから、ゆっくりと扉を開いてみた。


 すると、そこにいた予期せぬ訪問者は、フードを深く被った黒い外套の男が一人だけだった。

 あたしよりも頭一つ、二つは高い。


「夜分に恐れ入ります。私はグアルティエールという名の騎士です。こちらのお宅のお嬢さん、ジルダ様への言伝を携えて来ました」


 彼の後方からブルっと言ういななきが聞こえてきた。馬でこの屋敷に乗りこんできたのかしら。


 彼がフードを脱ぐと、そこに見知った顔を目にすることができた。

 昨日、公園通りの馬上で見かけたシルバーグレイの髪をした騎手だった。


「先日はあなたを危険な目に会わせ、大変な失礼を致しました」といきなり深々と頭を下げた。そして言葉を続ける。


「あの後、マリー──いや、マリアンナからあなたの事を伺いました。

 その彼女が慕う方に不本意とは言え、危うくお怪我をさせる所でした。ご容赦ください」と。


 前回の記憶から、グアルティエールという名が偽りである事は分かっている。

 ただ、前回遭った仮面の騎士様とは髪の色は違うけど、その振る舞いと佇まい、なによりも素敵なテノールの声はそっくりに思えた。


 しかしだ。声に関しては、教会のナンパ師ともとても良く似ている。

 彼らは兄弟か、血族なのだろうか? 

 あたしとマリアンナのようなケースもあるしね……。


「頭をお上げください。あたくしは怪我ひとつなく、この通り大丈夫ですので、どうかおきになさらないでくださいな」


 そう言いながら、左手で右袖をめくり、色白の立派ぷにぷにな二の腕というちからこぶには程遠いものを披露する。

 ん? このリアクションは恋愛テクニックとしては、駄目だっけ?


「そ、そう……ですいか。怪我もなく無事なのであれば……、私の心も救われます」


 案の定、彼の反応も思わしくなたった。

 そこで、ちょっと意地悪をしたくなったあたしは。


「でも……、ほんの少し、ちょっぴりだけ、あたくしは怪我をしましたのよ……「なんと!? 何処を怪我されましたか!?」……あ」


『この心に恋の矢傷を負ったのです』と続けようとしていたのに、彼はいきなり言葉を被せてきた上、私の両二の腕を掴み、あたしの体を前後に揺らしてきた。

 あぁ、これはこれで……ラッキーかも?


 駄目だ、駄目、駄目!

 こんな大事な局面で色恋に現を抜かすのは危険だと、自分の恋愛脳おはなばたけをなんとか理性で説得したのである。


 ・

 ・

 ・


 その後、あたしのちょっとした茶目っ気で生じた誤解を解いた後で、彼の用向きを真面目に聞くことにした。喋りだけは普段に戻したけどね。


 なんでも彼はあの後、王都にあるマリアンナの実家まで彼女を届け、それから彼女の頼みを受け、狙われるあたしに警告しようと遥々王都から戻って来たらしい。

 そして身に迫る危険を避けるためにも、明日にでも急いで街を出て、直ちに王都へ向かえと。



「うーん。ところで昨日の今日で、どうやってこの街と王都を往来できたの?」


 彼の話を聞きながら、感じていた疑問を率直に尋ねてみた。


「川船を使えば半日足らずで往来が可能だ。逆に王都からも途中の難所以外は、船を使った方が早い。あとは替え馬を利用すれば一日で戻って来られる」


 なるほどね。お金持ちならではの荒業とあたしは納得したわ。



「ところで、グアルティエールさん。貴方はグリュー辺境伯の、家中の方なのかしら?」

「なぜ……、グリュー卿だと?」

「確か、先代の当主様の名がグアルティエール様でしょう。

 その名を語るという事は、家中の方なのかなぁと思っただけよ」

「………………」


 あたしの言葉に彼は固まってしまった。

 分かり易い人ね。きっと人に振り回されて、苦労をするタイプだ……。


「分かったわ。それ以上は詮索はしない。

 でも約束して、グアルティエールの名は偽りであっても、マリアンナの味方なのは間違いないのよね?」

「あぁ、双剣の百合にかけて誓おう」


 双剣の百合とはグリュー家の紋章を指しての事だろう。


「つまり『グリュー家の名誉にかけて誓う』と受け取るわよ?」


 すると彼は深く頷いた。


「なら貴方の言葉を信じ、明日には街を離れるわ。できれば貴方が一緒に来てくれたら、本当に心強いのだけどね……」

「 私にはこの街で成さねばならぬ事がまだある。だがあとで必ず追いつこう。明日の夜まで、川下にある川辺の村ボルゲットで待っていてくれ」


 覚悟を決めたような真剣な表情で彼はそう告げる。その意思を覆す事は難しいだろう。


「分かったわ。街の川下にある川辺の村で明日の夜まで待つのね。

 あたしたちも気を付けるけど、貴方も……注意してね」


 あたしの言葉に彼はしばし考え込み、そして口を開いた。


「もしもの時を考えて、念のためにコレをあなたに託しておこう」


 そういうと、封蝋された書状と紙包みを渡された。

 紙包みの中には、手のひら大の大きな水晶がある。


「書状は、ヴェローナ公爵とモンテローネ伯爵宛て……、それにこれは?」

「メモリア水晶という貴重な魔法水晶だ。それをこの書状と一緒に届けて欲しい。あとコレを身の証としてくれたまえ」


 彼から装飾付きの短剣を渡された。

 それには封蝋の印章と同じ紋章が刻まれていた。その紋章は、盾の中に交差する双剣とその刃の上に百合の花が描かれている。


 あたしは理解した上で頷き、それを受け取った。


 ・

 ・


 そして彼は屋敷を去っていった。『お別れです。希望よ』という言葉を残して。


 その馬に跨った彼の後ろ姿を見送りながら、あたしは呟く。



「ありがとう。また会いましょう。気高い魂よ」と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る