猫かぶりな狐令嬢と灰かぶりな狼令嬢 ~優しい領主の嫁取り騒動記~

はらくろ

第1話 夜会は苦手です。

 袖口を鼻先にもってくる。すんすんと匂いを確かめる。うん。好きな匂い。大事なときにはいつも纏っているヤツだ。逸りそうになる、俺の気持ちを落ち着けてくれる。


 俺の背は、平均よりほんの少し低いかもしれないが、見た目はそれほど悪くはないらしい。十年前に王都住みの子爵家へ嫁いでいった、五歳年上の姉さまは、『あなたはね、身だしなみをしっかりしていれば大丈夫。大柄で強面なお父さまではなく、優しいお母さまや、わたくしに似ているんですからね』と言ってくれた。父さま似ではなくて、俺も正直ほっとするときがある。


 俺の名はレイウッド・シーヒルズ。二十九歳独身。我が国最南端にある男爵領を引き継ぎ、地方領主となって早十年。これから王都で毎年行われている、夜会せんじょうへと往くところ。女王陛下の謁見とは違うこの緊張感、いつまで経っても慣れないものだ。


 うちの領は、小さい故にそこそこ忙しく、領民の皆さんのためにと、俺も毎日外で汗を流している。俺自身が、領の収益の一部を賄っているからか、執務室でふんぞり返っていては成り立たない。そのため、普段は少々サボりがちだけど、今朝は身だしなみを整えられてしまう。母さまと姉さまゆずりの亜麻色の髪も、家人たちに押さえつけられてきちんとさせられた。


 執事のアルフを筆頭に、侍女達までいつもより真剣だった。正直怖く感じるほど、迫力があって逆らえなかった。女王陛下に謁見してきた後だから、一張羅を着ている。領の財政が潤沢と言えないから、俺の懐も常に潤っているとは言いがたい。だが、そこまで貧乏ってわけじゃないから、生地も一等品を使って仕立ててあるんだ。


 匂いだって気にはしている。少し前に流行した『新緑の香油』をつけてるから。なんでも春先にしか摘み取ることができない香草を使ってるとか。俺が成人を迎えたときに、姉さまが贈り物としてくれたんだ。飾らないけど、嫌みのない匂いだって言ってた。


 王都にしか売ってないのと、お安くないのもあって、シーヒルズの雑貨商では取り扱いがない。だから王都に来るときだけの、ちょっとしたお洒落のつもりで利用させてもらっている。


 戦闘準備は完璧。よし、玉砕覚悟で今日も頑張りますか。


 お、……あれに見えるは初顔の、目元が優しく、可愛らしいお嬢さま。おそらく学園を卒業したばかりだろうか? 彼女の横には紳士方はいない。おそらくは、牽制し合っているのだろう。では俺が先に、声かけさせていただきましょうかね。


「麗しいお嬢さま。お時間を少々、よろしいでしょうか?」

「はい。いかがされましたか?」


 よし、つかみは大丈夫、かもしれない。うんうん。笑顔が可愛いね。


「お初にお目にかかります。私はサザンロードの南にある、小さな――」

「えぇ。存じておりますわ。確か、……『魚のお方』で、よろしかったかしら?」


 またこれか。確かに俺の髪色はこの国では珍しい方だ。だからって別に、匂いが染みついてるわけじゃないんだよ。ほら、香油だって、良い香りだからさ。それなのに、彼女の眉がハの字になっていらっしゃる。


 おまけにじりじりと、後ずさってますよ。俺が何をしたって言うんだろうねぇ? ――と、軽く落ち込みそうになっているときに、俺とは違う男性の声が聞こえる。


「――失礼。美しいお嬢さま。わたくしめの話を聞いて、いただけないでしょうか?」


 あぁ。呆然としてる間に、横から海鳥みたいな、手の早い男性にかすめ取られてしまったよ。


「えぇ、ありがとうございます。是非、聞かせていただきとうございますわ。では、失礼いたしますね。シーヒルズ男爵様、ご機嫌よう」

「あ、はい……」


 笑顔が可愛らしいけれど、『魚のお方』は、ないよね。無邪気に胸をえぐってくる。凹むわ……。そういえば、名乗るところまで話は進んでないはずなのに、名前、知られてたわけでしたか。俺は良くも悪くも、有名だったんですねぇ。


 俺よりかなり若い、どこぞの領地の跡取りなのか? 俺を見て、自慢げに鼻を鳴らして連れ去っていったよ。


 はぁ……。やってらんね。よし、諦めたら終わりだ。次ですよ次。将来のお嫁さんを探しにいざ往かん。



 我が国の国教は、慈愛を司る女神マイアラールナ様を崇拝するマイアラールナ教。マイアラールナ様が説いたとされる『生涯一人の女性を愛し、生涯一人の男性を慈しむ』というお言葉。


 父さまも母さまも、家が決めた婚礼だったと聞く。だが父さまは、『母さまが運命の女性』だと、強面の顔で照れながら言う。母さまは、『父さまはこう見えても可愛らしいところがあるのですよ』と、いつも微笑んでいた。そんな仲の良い両親から、俺も姉さまも小さなころから、異性を大事にしなさいと教えられた。


 だから、たった一人でいいんだ。誰もチヤホヤされたいなんて言わない。俺を偏見なく見てくれる女性に巡り会えたら、彼女を一生大事にしたい。それだけなのに、今夜も十戦十敗。父さまに剣で挑んだときのように、完封負け。


 お嬢さま方は皆、声を揃えて『魚のお方』ですよ。だめですわ、今日も。これで何年目だろうね? ごめんなさい、姉さま。俺、今年もまたひとりぼっちだよ。


「あ、あのっ」

「はいはい」


 女の子の声が。俺に話しかけてくれた。千載一遇のチャンス――


「失礼いたします。その、……お飲み物は、いかがでしょうか?」

「あー、そっか。うん、ありがとう。いただくよ」


 苦笑いを隠せないでいる彼女は、給仕をしてくれている、侯爵家ここの侍女さんなんだろうね。俺に、気をつかってくれたみたいだ。ごめんね、心配させちゃって……。


 いやはや、『わたくしを見てくださる?』という気概のあるお嬢さま方、ご婦人の方々は、本当に美しいねぇ。だたどの微笑みも、俺に向けられることはないけれど。


 紳士淑女の皆様は、この夜会に来る前に、なぜか既に俺の噂を知っていたりするんだ。どのお嬢さま、ご婦人にお声をかけさせていただいても、苦笑されて『魚の――』だよ。いったい誰が、入れ知恵してるものなんだかな……。


 侯爵閣下とその奥様が主催されている夜会だけに、酒も食べ物もシーヒルズでは手に入らない上等なものが出てくる。今夜も軽く凹んだ俺は壁際に立って、給仕から受け取った果実古酒を口に含む。


 房珠果と南洋黄果の原酒をブレンドしたこのお酒。物凄く旨いんだけど、グラス一杯で、うちの塩樽一つよりも高いんだ。こうしてご馳走になる場面じゃないと、正直飲む機会なんてありはしない。


 旨い酒、上品な料理。耳に優しい音楽。見目麗しいお嬢さま方と、ガチガチに固まりそうになっている若い貴族や跡取りおとこたちが牽制し合うここは戦場。見られたい。見て欲しい。誘いたい。誘って欲しい。どちらが獲物かわからない。


 この場で、何組のカップルが誕生するんだろうか? まぁ今夜の俺には、縁のないことかもしれないのだけれど。奥方を連れた既婚者もいるけど、独身の男女が主役のこの夜会。ここで仲良くなって、交際を経て一緒になる人も少なくないんだ。だが俺は、打ちひしがれてこの状態。


 壁にもたれて、グラスの中の果実古酒の表面を波打たせる。こうすると香りがたち、見た目、嗅覚、味での三度楽しめると、前に父様がそうしていたのを思い出す。


 そんなことを思い出しながら、目前に広がる光景をぼうっと眺めていると、俺の立っている場所からはちょうど反対側。このホールの入口に当たる場所にある、両開きのドアが開いたように見える。


 しばらく前に、侯爵閣下と奥様が挨拶の後に中座したばかり。同じ扉から出て行かれたのを俺も知っている。だからだろうか。侯爵閣下が戻られたのかと、開こうとするドアに皆の注目が集まる。するとそこには、予想もしなかった人物がいた。ある意味侯爵閣下の奥様以上に目立つ存在だったわけだ。


 このホールはそれなり以上の広さがあるが、今夜出席してる人数もそれなり以上いるものだがら、見通しが良いとは思わない。紳士淑女の皆様が、『彼女の行く道を妨げてはならない』と、言っているかのように、ドアから離れるように移動していく。そのおかげで、彼女の姿がはっきりと見えてきた。


 年の頃は俺よりかなり若い。二十歳を超えたあたりだろうか? 遠目で見ても、異彩を放つと思えるほどに、とても目立つ存在だった。


 金髪で、前髪を眉の少し下で真っ直ぐに切りそろえてある。何より特徴的なのは、側頭部よりやや上。まるでつむじ風が踊るような、両側から垂れ下がるボリュームのある巻き毛。


 毎日どれだけの時間を割いているかと思えるほど、特徴のある髪型だ。あれは手がかかっているだろう?


 首元から両脇へ綺麗なラインが流れ、両肩が露出している以外は、純白の質素なくるぶしまでのドレス。紳士たちの注目を集め、お嬢さま方の嫉妬を集めてしまうような、ドレスの布地が押し込めて負けそうになっている、その豊満な胸元。


 まぁ、俺はそれほど興味ないんだけどね。俺の理想は、俺と一緒に領内を飛び回ってくれるような、活発な女性なんだ。


 貴族の若い紳士たちは、つい声に漏らす。お嬢さま方は、ため息をついてしまうほどの存在らしい。


 そんな彼女は、ホールの中ほどまで歩いてくる。足を止め、ゆったりと回りを見回しているようだ。あれ? どこかで見たことがあるな。どこだったか? 思い出そうとするが、あれほど美しいお嬢さまは、忘れるわけないんだけれどね。普通の紳士だったらの話だけど。


 お? 物凄い笑顔。お探しの人が見つかったのだろうかね?


「申し訳ございません。通して、いただけるかしら?」


 よく通る声だこと。あれ? どっかで聞いたような? あ、こっちに歩いてくる。


 彼女は、俺の目の前で足を止める。あ、俺、邪魔かな? その場を移動しようとしたそのときだった。


 彼女は軽く右足を引き、両手の指先で、ドレスの裾を持ち上げると、俺に対して軽い会釈をするんだ。会釈を終え、顔を上げた瞬間。透き通るような白い肌に、薄く引かれた紅が艶やか。


 彼女の口元。俺から見て右側の口角。そのやや下あたりに鎮座する、可愛らしいほくろ。


「ご無沙汰しております」

「え? 俺、ですか?」

「えぇ。お忘れですか? レイ先生せんせ

「あ、あぁああああ」


 俺は、思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。なにせ彼女と初めて会ったのは、十八年も前のこと。俺をこのように呼ぶのは、一人しかいないはずだ。


「思い出していただけたようで、嬉しく思いますわ。最後にお会いして、もう十年以上経つのですね。先生せんせい

「もしかして、タニアちゃ――」

「もう、子供ではありません。タニアマリールとお呼びくださいまし」


 彼女は俺の口へ、右手の人差し指を当てて黙らせる。そういえばいつもこうだったっけな。


「悪かった――いえ、申し訳ございません。タニアマリール・シーサイド様」

 俺は右手を胸に当て、その場で深く一礼をした。

「ん」


 俺が顔を上げると、タニアは右手を俺の前に差し出したまま、じっと俺を見ている。ちょっとだけ嬉しそうな笑みを浮かべていたのは、本名を呼ばれたことに気をよくしたんだろう。


「え?」

「エスコートしていただけないのかしら? このままですと、腕が痺れてしまいますわ」

「あ、あぁ。済まない。つい」


 俺は彼女の手を取る。目を細めて満足そうにしているタニア。


「それで、どうすればいいの――いや、いいのでしょうか?」


 言葉に詰まってしまう。その昔、彼女には敬語を使うなと言われたことがあるからだ。だが、ここは夜会の場。彼女は子爵令嬢で、俺は男爵。立場上、俺の方が下なのだから。


「ここは夜会の場。耳障りの良い音楽もあります。踊っていただけたら、嬉しいですわ」

「そ、そうでした。では、一曲お付き合いいただければ幸いです」

「えぇ。よろしくってよ」


 彼女の手を取って、ホールの中央へ。


 タニアは中堅貴族、子爵家の長女。貴族の子弟やご令嬢。大店の跡取りなども通う、王都にある王立学園を、二年前に卒業している。


 在学期間中も、当時からその特徴的な髪が有名で、美しく育った彼女は、紳士たちからの求愛の申し出が後を絶たなかったと聞く。だがその申し出も、ことごとく断りを入れたと噂になった。


 俺たちに注目する紳士たちからは、『あの、タニアマリールさんだよな?』『魚臭い貧乏貴族になぜ?』など。俺を腐す言葉が、方々から聞こえてくる。そう思われてきたんだから、別に否定はしないよ。良きにせよ悪しきにせよ、この落ち込んでいた状況の俺には、渡りに船だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る