2月2日(火)黒歴史暴露のコーナー

ども、UTAです。

今回は先週発見した友達への手紙をご紹介します。

内容をざっくり言うと一緒にようつべをやらんかといった手紙です。

読んでいきます。


とおもってまた探したのですが、捨てられてたっぽいのであきらめ、別の黒歴史を紹介します。

(鉛筆削りの時みたいに親にはもうキレないのさ。成長したな。UTA。)


四年のときにめっちゃ好きだった先生がいて、進級するさいに何かできないかとクラスのみんなで話し合ったところ、歌をつくろうってなり、そのときにみんなからあつめたアンケートが残っていたので晒します。


みんな、ごめん。そしてアーメン。

ちなみにそのクラス、ちょっと荒れてました。


これからもがんばって


これは普通ですね。



ありがとう。


普通。でも感謝を伝えるのはいいことだ。


大きくなるっていうことは先生とお別れするっていうこと



これちょっとセンスが感じられますね。


100歳以上生きてください。


wwwちょっと面白い。ってまだまだ行きますよ!


りっぱな五年生になります。


責任感が感じられるいい言葉ですね。



さようなら


ぷっ。一言。一言なのね。


最後はちょっと反抗期の子たちの言葉です。(ポジティブ思考でツッコんで行きます)


あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめも?(←何て書いてあるのかわからん)ゆよらりるれろわをん


ひらがな全部書くの大変だっただろうに。

それほど先生へのあいが大きかったのね。



うんちをふめ!

😊


絵文字を添えて最後にありがとうって気持ちを伝えたのね。

対比関係になっていてよりありがとうの気持ちが伝わりやすく、大きくなった。深い。


なんでもいい。

バイバイ 😁

これも上の子と一緒で絵文字で愛を伝えるタイプ。



わたしたちは先生がいなくても大じょーぶ☆


うん。ツンデレですね。

(もうめんどくさくなった)



今日の一言

・反抗期の子たち、五年生になってから、先生が用事があって学校に来た時ばったり会って、号泣してた。

やっぱりツンデレ。


・アンケートとかとったけど歌作らんかった。


以上。おやすみ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る