応援コメント

番外編 ブラックアーティスト達とドラッグ事情!」への応援コメント

  • 無雲が実は心底気にしている事。しばしば考えてはしょぼーんとしている事。
    アルコールとタバコが大好きな無雲は実はGhostさんに軽蔑されてんだろうな、とか(;・∀・)

    まぁ、それは置いといて( ^^) _旦~~

    ヘルハウスの由来、ガチで地獄じゃないですか。人んちで勝手にマリファナ吸うんじゃねぇ(笑)。そこに警察がやってきたら家主もタイーホされますよ、一旦は。

    昔行った某便所の落書き掲示板のオフ会に薬中(マリファナ・LSD等)がいっぱいいたのを何か思い出しましたねぇ。

    無雲はそういうのに誘われなかったから別にいいんですが、見える所で吸い出したりするのはほんとに止めて頂きたいですよね。巻き込まれたくない(笑)。

    違法薬物とは遠い関係のままピュアでいたいですねぇ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    >無雲が実は心底気にしている事。しばしば考えてはしょぼーんとしている事。
    アルコールとタバコが大好きな無雲は実はGhostさんに軽蔑されてんだろうな、とか(;・∀・)

    あっはっはっは。
    しょぼーんとする時点で、まだ依存している状態じゃないですよ(笑)
    お酒も煙草も、好きなこと自体は何の問題もありません。
    それに、最近の無雲さんの深酒は、お酒に逃げていただけです。
    依存は軽蔑しますが、”逃げる事は推奨”するのがGhostスタイルです(笑)

    依存症の特徴として、「あなたは依存しているでしょう?」と言われると、真っ先に”強く否定”するという特徴があります。
    この”否定”がより強く出ると”怒り始める”という症状になります。
    ちなみに僕の親はこれ。酒止めると切れ始めるのよ。

    自分の事をかえりみて、しょぼーんとするようなら、まだ無雲さんは依存している状態とは言えません。
    実際、ドリエルなどの別の方法を模索しているわけですから。
    もちろん飲み続けると、脳が破壊されて依存症に陥る可能性はありますから、無茶な飲み方は続けない方が良いですけれど。
    脳と肝臓をご自愛ください(^^)/



    僕がなぜ”逃げる”を推奨しているかと言えば、”逃げる”という行動はゴールになりえないからです。
    ”逃げた”からと言って終わりではありません。
    そして逃げた先に壁があるなら、その壁を飛び越えたり、爆破したりして、また逃げればいいんです。
    そうして逃げるたびに新たなスキルが手に入り、結果的に戦えるようになりますから(/・ω・)/
    実際に無雲さんはアルコールに逃げた結果、壁にぶち当たってドリエルと言う発見をしているわけです。
    もっと逃げ続ければ、ドリエルの次にもっと良い物を発見するかもしれません(/・ω・)/

    けれど僕が依存を軽蔑するのは、依存した先には依存している物、もしくはより強力な依存するものしか存在しないからです。
    そこに新しい経験なんて一つもありません。
    結果的に依存を選択すると、その後の人生がハードモードになるだけなんですよ。
    しかも一度依存すると、逃げる事すら困難になります。
    人生の可能性が一気に狭まってしまうんです。



    という”依存の原理”に共依存状態だった恋人に振られた後に気づき、依存を否定したスーパー無敵モードになった結果、全くモテなくなってしまったのでした(笑)
    そもそも僕も元々は一晩でウイスキーを一瓶空け、タバコを一日二箱以上吸い続けてきたような奴です(笑)
    この説得力の無さよ(/・ω・)/