応援コメント

パワハラの頻出ワードその4」への応援コメント

  • 自己愛性ブラックだと
    基本的認識が違い過ぎて話が通じない
    ということが、往々にしてよくありますね

    『自分が知ってることは、相手も知ってる』
    『自分の考えは、相手も共有している』
    と当然のように思っているので
    情報の共有とか、報連相という概念は皆無です

    ハラスメント以前に
    仕事の能力自体に問題ありですね
    この点は是非、皆さんに理解してもらいたいですね

    作者からの返信

    離れて俯瞰すると明らかに特殊な精神病質であるのに、それをただ「優越感の為におちょくっているだけ」と決め付け、無理解でいた当時の私もまた、(旧)部長のように了見が狭かったのかも知れません。
    思考に特殊なフィルタがかかっているようで、持論に都合の良い情報しか通さないので、意志疎通が不可能だと早々に気づくべきですね。
    相手の言葉を拾っている風に文をこねくりまわして来るので、一見して話せているように錯覚してしまうのも、厄介です。
     
    そして興味深いことに、どう見ても健常だったダイさんなども最終的には自己愛性PDじみた挙動を見せていた事です。
    明らかに自分の言葉足らずなのに、こちらが理解できないと即キレる。
    頼んでもいないのに私の将来設計を心配して下さったり「俺も子供が小さいから立場が近いがうんぬん」と言い出したり。
    他人の腰巾着でいたダイさんだからそうなったのもあるとは思いますが、
    やはりこの特質はある程度伝染るのかも知れませんね。
     
    私が今、厄介に思っている親戚もまた、パートナーからのモラハラを受けてから変わってしまったそうです。
    元々の素質もあったようですが。
    実のところ、この辺りは今、小説にしており、近いうちに投稿するつもりです。

    編集済