第14話 幽霊部員ばかりなので

 ももかに連れられて入った部屋の中は、こっちが気恥ずかしくなるほど女の子色に染まっていた。

 完全に私物化されてるな……。部室らしさがまるでない。


「わっ、かわいー」


 声の方を見ると、なぜかユキが後ろにいた。いつの間に来たんだ? まるでここに来るのがわかっていたかのようだ。

 あ、ひょっとして僕が幽霊部に連れてこられたのはユキの差金なのか?

 僕の疑いの目に対してユキはウインクで応えた。やはりか。とすると、ももかが階段を走ってたのはユキのせいなのか。


 僕が訴えの目を向けると、ユキはもの珍しそうな顔で部屋を物色し始めていた。まぁ、何も喋らなければ無害な奴だし、好きにやらせておこう。こっちはももかの相手で手一杯だ。


「わっ、五目並べがある! こっちは将棋崩しだわ!」


 ユキの言う方へ目を向けると、確かに碁盤と将棋盤が置いてある。どうやら対極途中のようだが、将棋はお互いに王将が取られているし、囲碁は線の交点ではなくマスの間に石が置かれている。どっちも適当にやっているようだ。


「なんでこんなものがあるの?」

「それは囲碁将棋部のときの名残だよ」


 ももかが説明してくれる。


「え、ここって元は違うの?」

「うん。元々は囲碁将棋部だったけど、ヒ○ルの碁のブームが去って以来、殆どが幽霊部員になっちゃったの」

「へぇ~、そうなんだ」


 どこの部にも、不真面目な人はいるもんだなぁ。


「だから、私達はここを幽霊部にしたの」


 ……え?


「幽霊部員ばっかりだから、幽霊部にしたの」


 僕を気遣って、ももかが二回目の説明をする。気持ちは嬉しいが、正直全くわからない。


「幽霊関連の活動をしてるわけじゃないの?」

「ううん、してるよ。でも秘密なの」

「秘密?」

「表向きには囲碁将棋部だけど、実際には幽霊部なの」

「……そうなんだ」


 深刻そうな顔のももか。なんだかよくわからないけど、裏でいろいろと良からぬことをしてるのかな?


「ってああーーーっ!! これ部員以外に話しちゃいけなかったんだーー!!」


 ももかは細い五本の指で顔を覆うように腕を振った。いちいちリアクションが大げさな子だな。図書館で遭ったときのおどおどした感じと正反対だ。

 そして、ももかは人差し指をビシッと僕に突きつけて言った。


「よし、君も幽霊部に入っちゃおう。これで共犯者だね」

「いや、そんな変な部に入る気は」

「じゃあ早速、部活動を始めちゃおっか」


 僕の意見を全く聞かず、話を進めようとしてくる。この子、やっぱりユキと同じタイプだな。どこまでも自分を押し通してくる。


「……最近、この学校に幽霊がたくさん出て問題になってるの」


 ももかは声のトーンを落として言った。うん、確かに問題になってるな。僕の後ろで戸棚を物色してる奴なんて特に。

 僕は少し呆れ気分になる。すると、思いもよらぬ言葉が飛んできた。


「例えば、戸棚をあさって、物をぬすんだりする幽霊とか」


 刹那、背筋が震えた。まさかももか、ユキが見えてるの?

 ……いやいや、曲がりなりにも幽霊なんだから、そう簡単には見えないはずだけど……でも他全員に見えない道理もない。

 ていうかユキ、お前はいい加減に物色をやめろ。ももかに疑われてるかもしれないんだぞ?


 そんな僕の心配をよそに、ももかが眉根を寄せながら続ける。


「屋上から飛び降りた女の子の幽霊とか……」


 え……?

「屋上」「幽霊」という単語にドキっとする。僕は反射的に、部屋の隅っこで剣山と文鎮を見つけて興奮しているユキを見た。ユキは体の色々な部分に剣山を当てて恍惚の表情を浮かべている。悩みなんていかにもなさそうだった。


「だから……一緒に幽霊退治をしてほしいの。君って、霊感強そうだもん」

「え、と……別に、普通だと思うけど」


「ちょっと宿題見せて」と言う時のような感じでももかが頼んでくる。

 勉強できそうってのは(できないのに)言われるけど、霊感強そうって言われたのは初めてだ。まぁ、事実そうなのかも。幽霊見えてるし。


「わたしも、幽霊見えるようになりたいけど、ダメなんだ。見えるようになったらいいのに」

「いや、見えてもあんまりいいことないよ?」


 見えても、変な幽霊に取り憑かれているのがわかるだけだからねぇ。

 ……と、僕は自分の発言が失言だったことに後で気づいた。


「すっごーい! やっぱり見えてるんだね。わたしのカン、バッチリ!」

「いや、別にそういうわけでは……」

「隠さなくてもいいよ。わたし、そういうのを求めてたの。これは渡りに幽霊船ね」


 僕の否定を無理やり肯定に曲解したのか、ももかは身を乗り出して宣言した。


「よし、決まりっ。今日の夜、学校に集合ね!」

「え……夜中に?」

「当然だよ~。夜じゃないと、幽霊さんは起きてこないでしょ?」


 いや、僕らと同じ生活リズムの幽霊がここにいるんだけど……

 どうしようか。断るには、ほんの少し受け入れるとか、期限を引き伸ばすのが有効だったはず。


「ええと、それって今日じゃなきゃだめなの?」

「だめだよ。霊にも旬があるから。それに、早くしないと生徒会の予算会議が始まるの。実績を出しとかないと廃部になって、本当の幽霊部になっちゃうの」


 仕方ない、それなら期限を引き伸ばす作戦で――と思っていた矢先、チャイムが鳴った。


「あ、もう昼休み終わっちゃったね。もうちょっとお話したかったのに」


 ようやく終わった。満足げなももかとは裏腹に、僕は心底疲れ切っていた。ちょっと疲れた……。

 しかし、教室のある校舎まではももかと帰り道が一緒なので、必然的に延長戦に付き合う羽目になってしまう。Vゴール形式の復活が期待されるところだ。


「じゃ、また夜にね」


 連絡先を交換し、階段の付近でようやく別れる。連絡先の登録のことを交換というのは、名刺交換の名残らしい。そんな雑学を思い出しているうちに、ももかは子犬のような小走りで自分の教室へ駆けていった。


 ……あの約束、本気なんだろうな。

 遠ざかっていく後ろ姿を眺めていると、ため息が零れた。一方でユキは、大好物を食べる小学生のように瞳を輝かせていた。


「いきなり夜デートなんて、やるわねぇ」

「いや、デートじゃないって」


 もうどうにでもなれ。

 僕は両手で頭を抱えながら、掴み所の全くない二人に振り回される運命を恨んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る