小野さんの見解

 とりあえず、電車が来るまであと九分。小野さんの手にも手袋があることを確認し、理子はアニエスb.の通勤バックからカードを取り出し、「恐れいりますが読んで下さい」と手渡す。


 怪訝けげんな顔で、受け取った小野さんはイラストが手前に入っているカードを抜き出し、ぱらっと開いてよみだす。


 そして、文面を見て、只でさえつながりそうな眉毛を寄せて唸り始めた。


 なにしろ、高木彬光さんの大ファンで、ミステリーは好きな人だから、何か閃く《ひらめ》ことはないかと理子は期待をよせる。


 だが、荒川区の消印を見て、答えたことは理子が小野さんを疑ったのと同じ理由だった。


 つまり自作自演じゃないかと。しかし、消印の一昨日の昼間に、理子と地元のスーパーであってたことや子供じみたこの字は理子の右手では下手すぎて、左手では上手すぎて本人にはおそらく書けないし、頼める子供の知り合いがいないことは小野もわかっているので、違うかという結論になる。


 小野が犯人説も後に確かめて駅前に区内に回収するポストがないことから方向音痴の小野には無理だし、この封筒の消印が綺麗なことから機械でなく、差出人は荒川区内の郵便局の窓口でこのカードを依頼したんじゃないかと推理する。


 とりあえず、やってきた電車に二人して乗りこんで理子が怪しいと思ういつものメンツについて考察する。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る