第6話:サイト別収益の比較と経費

 投稿販売している小説が違うサイトを比較しても無意味ですから、全く同じ小説を投稿している「アルファポリス」と「カクヨム」で比較します。


 ただし「アルファポリス」と「カクヨム」では全く読者層が違います。

 

 更に「アルファポリス」でホットランキングに乗れるか「カクヨム」でピックアップで取り上げられるかで、人気がでるかでないか大きく違ってきます。

 それが如実に表れているのが今年から来年にかけて現れている、「アルファポリス」と「カクヨム」の収益の差です。


 まずは「アルファポリス」の収益を最優先した小説を書いた結果の、「アルファポリス」の収益から以下に示します。


2020.12.10:2020年11月分確定:18,889スコア

2020.11.10:2020年10月分確定:51,847スコア

2020.10.10:2020年9月分確定 :58,457スコア

2020.09.10:2020年8月分確定 :17,991スコア

2020.08.10:2020年7月分確定 :39,921スコア

2020.07.10:2020年6月分確定 :212,375スコア

2020.06.10:2020年5月分確定 :245,723スコア

2020.05.10:2020年4月分確定 :232,505スコア

2020.04.10:2020年3月分確定 :127,365スコア

2020.03.31:第13回恋愛小説大賞:特典5,000スコア

2020.03.10:2020年2月分確定 :38,470スコア

2020.02.18:2020年1月の確定スコアの補填:763スコア

2020.02.10:2020年1月分確定 :24,392スコア

2020.01.10:2019年12月分確定:38,105スコア


総額:111万1803円


 次に「カクヨム」の収益ですが、カクヨムリワードよりもアルファポリス投稿インセンティブの方が、単純に20倍から30倍の配収があります。

 更にカクヨムは資金化されるのが2カ月ほど遅いです。


                  リワード:アドスコア:広告表示PV

    11月分:11月1日〜11月30日 未確定   :503,651:868,124

2020年12月10日:10月分 10月1日〜10月31日:5,050:96,909:157,276

2020年11月16日:9月分 9月1日〜9月30日 :2,776:55,732:74,970

2020年10月15日:8月分 8月1日〜8月31日 :2,385:54,254:74,560

2020年9月16日 :7月分 7月1日〜7月31日  :3,585:80,202:101,730

2020年8月17日 :6月分 6月1日〜6月30日  :3,840:90,635:114,051

2020年7月16日 :5月分 5月1日〜5月31日 :3,456:88,892:110,019

2020年6月17日 :4月分 4月1日〜4月30日 :3,703:81,024:92,542

2020年5月19日 :アニバーサリー・チャンピオンシップ 2020:300––

2020年5月19日 :3月分 3月1日〜3月31日 :5,317:88,850:103,458

2020年4月17日 :2月分 2月1日〜2月29日  :3,582:64,011:82,142

2020年3月17日 :1月分 1月1日〜1月31日  :2,654:49,012:64,574

2020年2月18日 :12月分 12月1日〜12月31日:1,726:30,797:42,259

2020年1月16日 :ボーナスリワード100万争奪!(上位500名):1,000––

2020年1月16日 :11月分 11月1日〜11月30日:1,627:28,685:45,665


総獲得リワード:4万1001円


 以上の結果を見てもらえばわかると思うのですが、同じ投稿でアルファポリスの方が劇的に報酬が多いです。

 ですが今年の後半は金儲けに特化した投稿が苦しくなって、途中から金儲けを止め、書きたいモノを損得抜きで投稿するようになりました。

 それがカクヨムで受けました。

 11月分は50万アドスコア、12月には90万前後のアドスコアにあると思われます。

 11月分は2万5000円くらい、12月分は4万円くらいになるでしょう。


 確定申告をするためにはある程度の著作収入が必要になります。

 収入だけに特化して創作すれば、これくらいの収入は僕のような凡才でも稼げます。

 この収入から経費を引いたものが所得となります。

 今僕が経費として認められているモノは以下です。


 プライベート使用と個人事業主使用分で、半額が経費と認められる通信料。

 商工会費など租税公課、ここには確定申告手数料の5000円が含まれます。

 取材旅行や持ち込みに出かけるのなら旅費交通費があります。

 10万円以下のパソコンやスマホ、筆記用具や書籍も消耗品費です。

 10万円以上の設備はモノによって償却年数の違う減価償却費となります。

 投稿用のソフトの購入費は消耗品費、リースの場合はリース料にしています。

 お中元やお歳暮も接待交際費に認められる可能性があります。

 事務所や店舗を構えている場合は家賃や水道光熱費、火災保険も経費です。


 僕の令和元年確定申告では総額69万6882円でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る