魔月恋月 〜をとめの恋は月下に咲く〜

灰ノ木朱風@「あやかし甘露絵巻」発売中!

第一章 をとめの日常は薔薇の学び舎の中

一、お醤油がほしい

「お醤油がほしいわ」


 きっかけはひとつ年下の義妹、亜矢(あや)の一言だった。


「聞いてらした? 月乃つきのお姉様。私、お醤油がほしいの。もらってきてくださらない?」


 長机の並ぶ寄宿舎の食堂で。

 謡川月乃(うたがわ・つきの)の眼前に突き出された小皿に乗っていたのは、上品なひとくちサイズの肉団子ミンチボォルだった。


 文明開化より早幾年いくとせ。国内の洋風化著しく、前途洋々ぜんとようようの気風にあふれた華やかなりし時代。

 ここは帝都の山の手にある女学校。裕福な家庭の子女が通う寄宿制の私学校だ。


 食堂は洋間。脚の長い机に桃色の掛け布が敷かれて、銀の突き匙フォークやスゥプスプーンが整然と並ぶ。背高の椅子に行儀良く腰掛けた女生徒たちは皆、料理を小指の爪ほどの大きさに切り分けては楚々そそと口に運んでいる。


「さっき、厨夫ちゅうふさんがお醤油は切らしているって……」


 月乃が消え入りそうな声で答えると、クスクスと小さな笑い声が周囲から漏れた。

 この学園で寝起きする数え十五から十九ほどの女学生は皆、制服である御納戸おなんど色(青緑)のはかまに、めいめい華やかな小袖を着ている。だが月乃だけは、揃いの袴はともかく着物は袖の擦り切れた貧相な木綿もめんかすりだった。


「切らしている? それなら今すぐお醤油やさんでもらってきてくださいな。早くしないとお姉様の鈍臭どんくささでは夜が更けてしまいますわよ」


 亜矢の笑い声に合わせて菊柄の上質な綸子りんず着物がさらさらと音を立てた。今の時刻は夕食時。まだ秋の初めで日が残っているとはいえ、醤油屋は店じまいする時刻だろう。

 わかっている。これはいつもの亜矢のいやがらせだ。月乃は無言で口を引き結んだ。


 どちらかと言えばおとなしい月乃が何も反論できずにいるのに対して、おしゃべりな亜矢は「今日は舞踏の授業で疲れたから、少し濃い味付けのものがほしくって」「やっぱり和食が一番よね」と、それらしい御託を並べて周囲の笑いを誘う。

 月乃が逃れるように小走りで食堂を出ると、

「亜矢さんたら。少し意地悪がすぎるんじゃなくて?」「うふふ、いいのよ。あの子には女中がお似合いだわ」と心ない嘲笑ちょうしょうが背に突き刺さった。


 そのまま外廊下を通り、裏手の厨房へ回る。あきらめ半分で中の厨夫に尋ねてみるとやはり、醤油は切らしていた。


「ああもう、こうなったら」


 手ぶらで戻ったらなんと嫌味を言われるか。月乃はどうしても亜矢に逆らえない理由があった。亜矢が本当に醤油を必要としているかはこの際重要ではない。彼女に「醤油を持って来い」と言われたら、ただ言われた通り従う他ないのだ。


 月乃は厨房から空の一升瓶いっしょうびんを預かって風呂敷包みで背負い込むと、股の仕切りのない行灯袴あんどんばかま姿のまま、学園の裏庭に停めてあった自転車にまたがった。

 舎監しゃかんに外出の許可を得ていないが、言いつけるような真似をしたら後日亜矢達にどんな報復をされるかわかったものじゃない。

 沈みかけの夕日を背に、月乃は海老茶デートン色の自転車で学園を飛び出した。


 学園の周囲には薔薇ばらの生け垣が巡らせてあり、ちょうど秋咲きの赤い薔薇がつぼみをつけていた。月乃はその横のゆるやかな坂を、風を従え通り過ぎてゆく。

 この生け垣は春になるとまた別の種の、白い薔薇が咲く。そのためこの学び舎は、あこがれと親しみを込めて通称“薔薇ばら学園がくえん”と呼ばれていた。そしてそこに集う女生徒は、制服の袴の色から“御納戸おなんど小町こまち”と。


「薔薇学園のお嬢さんだ」

「御納戸小町だ」


 学園の敷地の周囲の小さな森を抜け、川を渡れば通りは舗装された石畳になる。昔ながらの木造家屋と塗り壁のモダンな建築が混在する商店街をまっすぐ突っ切れば、すれ違う人々から羨望せんぼうの声が聞こえてくる。


 月乃は満十七歳。当時学校は秋始まりが主流で、月乃も今月進級したばかりだ。

 結流しの髪を飾る藍色のリボンはきりりと清く、着物は風を通して品良くなびく。全体的に小作りだが顔立ちは愛らしい。何より高価な自転車を颯爽さっそうと乗りこなす姿が人目を引いた。女子の中高等教育がいまだ一般的ではないこの国で、薔薇学園とその女学生――御納戸小町は庶民からしてみれば高嶺たかねの花なのだ。

 だが月乃は得意になるどころか、恥ずかしさでいっぱいだった。御納戸の袴は入学して以来何年も買い換えていないものだから、丈が少し短くなってしまっている。近くで見れば着物の綿生地が何度もつくろわれて薄くなっているのだって一目瞭然いちもくりょうぜんだ。御納戸小町ともてはやす人々も、まさか彼女の背負っている風呂敷包みの中身が空の一升瓶だとは思うまい。


 とにかくめいっぱい速く走り抜け、商店街の端、店じまいを終えて暖簾のれんの外された醤油屋の戸を叩いた。なんとか頼み込んで一升の醤油を分けてもらい、再び自転車に跨がる頃には。

 既に日は沈み、空は薄紫に染まっていた。


 いつの間にか人影もまばらになり、通りにはちらほらのき洋燈ランプともっている。夕刻のあわただしい空気はなりを潜め、辺りは不気味な静けさに包まれていた。

 古来よりこの位の時刻を“逢魔おうまが時”という。昼と夜のあわいに横たわる不吉な時間。他界と現実の境目の刻だと。

 月乃もなんとなく落ち着かない気持ちになって、自転車を漕ぎながら気を紛らわすことにする。


「びほるど・はー、しんぐーいんざふぃーるど……」


 口ずさむのは英国の詩人、ヰリアム・ワァヅワスの詩の一節である。月乃は勉学が、特に国語と外国語の時間が好きだった。しゃこしゃこと軽快な車輪の音に合わせて英文を暗唱すると、背中で瓶いっぱいの醤油が、たぷん、と合いの手を入れる。


「のー・ないちんげーる、でぃでばー……」


 詩が二番にさしかかったところでふと、“ナイチンゲェル”という単語が月乃の頭をかすめた。


(ナイチンゲェルって、鳥の名前よね。ロメオとヂュリエットにも出てきたわ)


 ナイチンゲェルとは夜になると美しい声でさえずる鳥らしいが、あいにく日本には生息しない。月乃もその声を想像の中でしか聞いたことがない。


(きっとすごく綺麗な鳴き声なんだろうな。いつか私も聞いてみたい……)


 外国との交流が盛んになったとはいえ、女子が洋行するのは容易ではない時代である。

 気付けばとっくに商店街を走り去り、学園と街を隔てる川に差し掛かったところだった。ここまで来ると明かりも既になく、あたりはすっかり暗い。

 相変わらず考え事をしたまま石橋を渡った月乃は、ちょうど橋の終わり、砕石道の真ん中に大きな石のようなかたまりが転がっていることに直前まで気付かなかった。


「わあああああ!?」


 行きにはなかったはずの障害物をようやく視認するも、既に遅い。突然道の上に現れた何かを避けようとした月乃は、操舵ハンドルを誤って自転車ごと横倒しになった。

 とっさに背中の一升瓶を死守しようとした結果、左腕を砂利じゃり雑じりの地面にこするように打ち付ける。


「いたたたた……」


 ずりいの姿勢で自転車から離れて、よろよろと上半身を起こす。宵闇に目をらしてくだんの障害物をよくよく見れば――。


「鳥……? ふくろう、かしら」


 確かにそれは鳥だった。

 大きな石だと思ったかたまりは、翼を生やした毛むくじゃらの生き物だった。からす位の全長で、体毛は灰がかって饅頭まんじゅうのように丸っこい。だが、地に伏したそれは片翼から血を流し、周囲には羽毛が散乱している。


「怪我してる! 大丈夫?」


 一体何にやられたのか、四の五の考えるよりも先に月乃の体は動いていた。

 あわてて饅頭――もとい鳥の元に近付きしゃがみこむと、こんもりとしたふくらみは上下に動いている。まだ呼吸がある。生きている。


「ちょっと待ってね、血を止めないと」


 何か包帯代わりになるものはないかと数秒考え、自分の頭を飾るリボンの存在に思い至ったその時。

 月乃の背後で、何かが動いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る