第3話

「キャラクターを強化し、レベリングをする?」


僕が問いかけると、タナカは答えた。


『訓練、装備充実及びステータスアップアイテム使用により、キャラクターを強化。ステータス面で安全マージンを確保できたら、雑魚狩りをしてレベルを上げる。レベルを上げてさらに安全マージンを確保したら、次の狩場でさらに敵を倒す。そして、レベルを上げる。この繰り返しだ』


僕はタナカの説明がいまいちよくわからなかった。


『まぁ、幸い時間はたっぷりある。いまのお前はレベリングをする前に、頑張らないといけないところがたくさんある』


「たとえば?」


『運動で基礎体力をつけないと、そもそもレベリングにすら着手できない。あとは、飯を食って体格を良くしていくことも必要だな』


いままで読書ばかりで運動をしてこなかった。

加えて、少食でもある僕に対して、いきなりキツめの課題がでてきた。


--------------------------


それから、僕の生活は変わった。


早朝に起床をして《走り込み》をするようになった。

まだ父さんや母さんが起きてもいない時間に、僕はひたすら村の中を走った。

《走りこみ》を始めたばかりのころは、すぐにヘバって大変だった。


民家から朝餉の炊煙が上がりだすと、僕は帰宅する。

牛乳を必ず1リットル飲んでから、以前の倍の量の朝食を食べる。

これも、最初はとてもきつかった。

牛乳なんか臭くて飲めたものじゃないし、走った後の朝食では吐きそうになった。

でも、必死で食べた。

食べないと強くなれないから。


そして、白魔法の基本書を読む。

『とりあえず《ヒール》を使えるようになれ。それ以外は後回しだ』とタナカが言うので、それに従った。

不思議なもので、何十回も同じ章を読んでいると、徐々に理解が進む。

読んだ先から忘れていた内容が、頭に残るようになり、そして……。

気が付いたら《ヒール》を使えるようになっていた。


昼過ぎぐらいに、クロエがいつも遊びにさそってくる。

彼女との遊びは最優先だ。

『基礎体力のベンチマークに勇者を使えるし、一緒に遊んでいたら好感度も上がるかもしれないからな』

クロエの遊びは極限まで体力を使う。

木刀を振り回したり、組手をしたり、女子力とは縁のない内容ばっかりだったけど。

白魔導士の僕は、《ヒール》を使って食らいついた。

疲れをとったりケガを治したりできる《ヒール》がなかったらと思うと、ゾッとしてしまう。


クロエとの遊びが終わったあとは、《瞑想》の時間だ。

『《瞑想》でHPとMPを自然回復させつつ、早めにMPの上限をあげておきたい』とのことだった。

なんでも、《瞑想》をすることで《ヒール》の使用回数を増やせるようにしておくのが重要だそうだ。


《瞑想》をして、山盛りの夕食を食べた後には、再びトレーニングをする。

夕食後のトレーニングメニューは、《筋トレ》だ。

『《筋トレ》で力を上げておけば、レベリングがしやすくなる』のだそうだ。

ひたすら《筋トレ》をして、動けなくなったら《ヒール》をして、そして再び《筋トレ》をする。

自分を限界まで追い込む。

ひたすら限界まで追い込み続けることで、更なる先の限界に挑戦する。

《筋トレ》は白魔法と同じように、ストイックな僕には向いていた。



『ゲーム』の結末を知らない頃の僕だったら、絶対にこんなに頑張れなかったと思う。

結末を避けるために、僕は歯を食いしばって、そんな日々を一年間続けた。


そして、一年後、僕は急成長を遂げていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る