応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 20210531 結果発表への応援コメント

    お疲れさまですね。
    恋愛が出来ないって……わたしは?
    こんなに月波追っかけ隊で、毎回のごとく現れるのにっ。( ノД`)…
    まぁコロナ渦でオフ会もないし、関係を深める前に一回こっきりの出会いでしたからね。(笑笑)
    それでも、待ってますよ。
    月波さん、復活の一作を!
    今は鋭気を養って、ゲームに音楽、twitterとインプットしてください。(^ω^)

    作者からの返信

    お疲れ様ですー!
    追っかけ隊って(笑)。

    実のところ、ああ書きましたがもう少し大人の読むための小説を書こうかとも考えています。
    大人の世界ってリアルに書くのが難しいかなと思っていたんですが、それもいいかなと。
    カクヨムに載せられるかわかりませんが(笑)。いやらしいもの前提ではありません。

    穂乃華さんに負けないようにガーデニングもがんばってますよ!
    インプット、大切にします。

    いつも応援ありがとうございます( ´ ` *)

  • 知りたかったことをお教えいただいて、本当にありがとうございます。
    そうなんですね。もう心臓に悪いので、忘れて作品を書くこと没頭します。

    作者からの返信

    いえいえ、よくこういう話になるんですよ、毎年。
    なのでお気になさらず。
    面白い作品が仕上がるようがんばってくださいね!
    わたしもがんばらねば。

  • 20210323 中間発表✨への応援コメント

    おめでとうございます。お互いに読者選考突破しましたね。選考の基準がランキングなら、私、突破してないですよ。多分★の数とフォロワー数とPV、全部を謎の計算でまとめて決めているのではないでしょうか。
    運営さんが基準を発表していない以上、深くは考えない事にします。

    最終結果、いい作品が選ばれますように。

    作者からの返信

    にゃべ♪さんもおめでとうございます~!
    そうですね、ランキング通りじゃないとわたしも思います。なぜならほぼ併走状態だった悪役令嬢ものは通過しなかったからです。
    謎のシステムは今年は本当に謎だったみたいですね!
    それでもその中を通過できたことをお互い喜びましょう~😊
    発表まで長いですが、のんびり待ちましょうね。長い~。(でも受かるとは思ってない)

  • 20210323 中間発表✨への応援コメント

    通過、おめでとうございます!
    5月くらいまでドキドキですが、それまでに不調が落ち着きますように(^^)

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    そうですね、5月、遠いようですぐなような気もしますが。どきどき。
    しばらくゆっくりすきなことをしてます~^^;

  • 20210323 中間発表✨への応援コメント

    おめでとうございます!
    なっちゃん、ほんとうにジレジレもだもだで、よかったです(笑)

    朝読賞は発表されてますよ。
    お知らせのところでみましたー

    作者からの返信

    わーい、ありがとうございます!

    じれもだ、娘には長すぎるって怒られたんですがね(笑)

    朝読書見てきましたー。がっかり。でも今日はうれしい気持ちで過ごそうと思います♪

  • 20210323 中間発表✨への応援コメント

    おめでとうございます。

    ところで、よくわかってないのですが、最終選考があって、入賞が決まるのでしょうか。それとも、最終選考が大賞の発表なんでしょうか。

    ごめんなさい、こんなところでお聞きして。なにしろ、始めてでよくわかってないのです。

    それから、本当に突破、おめでとうございます。

    作者からの返信

    通過おめでとうございますo(^▽^)oandありがとうございます!

    カクヨムコンは次が最終選考なので大賞から特別賞まで決まってしまいます。
    楽しみですね!
    時期はゴールデンウィーク前です。
    お互いドキドキしながら待ちましょう。

    コメントありがとうございました!

  • >わたしの作品は大きなギミックはないので、ディテールで読ませていきたい

     こうやってしっかり自己分析できているのは素晴らしいですね。
     ふと「自分はどうなのだろう?」と考えさせられてしまいました。短編に関しては明らかにギミック派だといえますし、長編でもギミックを仕込んでいるつもりですが、あくまでも「つまり」。それが本当に自分のウリになっている自信はないなあ、と今更ながらに思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございますー!

    わたし自身は上手いか下手か判断つきかねますが、自分の特性はよくわかってるつもりです。
    特性を把握した上で、ちょっと無理なチャレンジをしたりもしますが。
    自分にしかないもの、自信を持ってそう言えるものが見つかるといいですね!

    カクヨムコンお疲れ様でした!

  • 一旦お疲れさまでした。毎日結果に一喜一憂しているとかなり消耗しちゃいそうです。それが終わったのですから開放されましたよね。

    私も文章を書くのはしんどいです。評価されるものを書こうと思ったら更に苦行でしょうね。私は評価を切り離して好き勝手に書いています。それですらしんどいですからねぇ。

    どうか創作を楽しんで――と、気楽には言えませんけど、悔いのないように出来ればいいですね。読者選考、通過していますように。

    作者からの返信

    ありがとうございますー!

    そうなんです、体験記書かなければ毎日結果を見なくても済むんですけど、カウントしているので毎日見るのはしんどい!
    ······しかし、3年目ともなると多少成績悪くても落ち込まないところが成長!?
    通過してるといいなと本心から思います!

  • 20210205 時間をかけるへの応援コメント

    人それぞれ執筆スタイルがありますからね。盲目的に従う事もないと思います。試してみて、合う方法で進めるのがいいのではないでしょうか。プロ作家でも、作品を寝かすくらいならどんどん書いていこうって言う主義の人もいますからね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    あ、別に村上さんを妄信的に崇拝とかしてないです······^^;
    どちらかというと最近は減少傾向で。
    ただ、書けた初稿をバンと引き出しに寝かせちゃうなんて、その度胸がすごいなぁとか、パンの発酵みたいだなと思った次第です。
    わたしも初稿は書き散らかすので、確かに寝かせた方がいいかなと思ったのです。
    最近、精力的に書くという感じでもないので······体力ない^^;

  • エンディング。そうですね、あまり書きすぎない方がいいのかも知れません。色々試していいなと思うスタイルを目指したいものですね。その時々で基準も違うかもですけど。

    体調がすぐに良くなりますように。

    作者からの返信

    こんばんは。
    そうですね、その時によってスタイルは変わりますよね~。
    短く切るエンディングは、チェックマークつけるみたいな感じがいいです。
    それから、ちょっとセンスが問われるかもとドキドキするところも素敵なのです。
    いまのところ好評でよかった。

  • 20210203 エロやグロやへの応援コメント

    まぁそのためのレイティングなんですけどね。流石にエログロ書いていてそう言う描写アリにチェックを入れない人はいないと思うので。読む側がそう言うチェックをしっかり認識するしかないんじゃないかな。
    R15までって決まりなのに、平気でR18の内容を書かれているのは困りますけど。

    ビースターズはリアルなそう言うシーンの描写はなくて、そういう事をするキャラもいるよって流れで話は進んでいます。結構バイオレンスな展開も普通にあります。動物ですからね。食べたり食べられたりですよ。色んな意味で。だから人気にもなったし評価も高いのですけどね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    うちでは基本、ゲームや映画はレイティングで決めてるので、マンガやアニメにはついてないから困るのです······。
    借りてきた夫は反省してたみたいです^^;

    そうなんですねー。わたし、絵が好みじゃなかったから全然読まなかったんですよ。最初を見た感じでは風刺的なんだなぁと思いました。大人が見る分には問題ないですよね。
    いちばん影響を受けやすい時期なので、目の届くところは親が······といった感じです。どうせ悪いことは親に隠れてするのだし^^;

  • 20210202 1年がぐるりとへの応援コメント

    千葉と言えば投げるのは落花生ですよね? 千葉の落花生、買ってみたいと思うものの、つい値段と相談して安い中国産を選んでしまいます。ごめんなさい。中国産が安すぎるんですよー!(責任転嫁)

    作者からの返信

    おはようございます。
    千葉の落花生は高いです!
    美味しいですけどね。
    もちろん豆まきには大豆を撒きますよ! 形だけでも毎年やっています。

  • 20210201 PV0への応援コメント

    いつもPVのある人にとって0はショックですよね。私は0になるのがデフォなのですぐに受け入れるのですが(汗)。
    ただ、いつも読まれているならまた読まれるようになるかと。逆にいつも読まれていない場合はいつまで経っても0です。読まれなさすぎるので私は考えるのを止めました……(遠い目)。

    作者からの返信

    こんにちは。
    わたしも普段はあんまり気にしないんですけど、カクヨムコン中なもので^^;  1PVが大切なんですー。ケチくさいんですけどね。


  • 編集済

    20210131 素敵な作品をへの応援コメント

    エロ人気なのは通常ランキングでもそうですからね。私、相当アレなやつが普通に公開されているのを見た時に、よく運営さんに見つかってないなーと思ったものです。R15ってレベルではなかった……。まぁ、あの作品、見つかったら確実にBANでしょうなぁ(汗)。

    推敲と言えば、私はカクヨムにコピペする前にしっかり推敲して、カクヨムにコピペした段階で推敲して、公開してから読み直しておかしい所があれば改稿してと、割と読み直している方です。それでもまだ誤字脱字があったりするのですけどね……うう~ん。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんにちは。
    運営は苦情来ない限り知らん顔みたいですよ^^;  ないよな。

    推敲・校正はにゃべ♪さんは直接カクヨムに貼ってないんですね!
    ちょっと驚き。
    でもそうするべきだよなぁと。反省。
    校正は仕事で少し関わっていたのでわりと得意です。お陰で遅読になりましたけど^^;
    この前メガネかけたらすごく読みやすかったので、家用の近視メガネ欲しいです。パソコンも顔を近づけないと見えにくい^^; 15インチあるのに。

  • 20210131 素敵な作品をへの応援コメント

    >なんか知らないうちに規約が緩くなったらしく、カクヨム自体は二重応募OKなので

     以前にカクヨムコンの応募要項を遡っていったら、第2回の時点で既に「本コンテストの結果発表前に、応募作品が本コンテスト以外の他社主催小説コンテスト等で受賞した場合には、選考対象外となります」となっていたので、案外昔からカクヨムは緩かったのだ、と私は思ってしまったのですが……。
     せっかくなので、今更ですが、第1回カクヨムWeb小説コンテストの応募要項も確認してみました。すると第1回では、しっかり「他の公募賞に応募中の作品は、選考対象外となりますので予めご了承ください」と書かれていました。
     つまり「緩くなった」のは第2回から。だからそれ以降にカクヨムに入ってきた者は「カクヨムは元から緩い」という認識になるのでしょうし、「緩くなった」と言える方々は本当に昔からのユーザーでおられるのだなあ、と改めて尊敬の念がわきました。

    作者からの返信

    こんばんは!
    そうなんですねー?
    ちなみにわたしは3回からなので新参者です(笑)。
    いつだか、二重応募について規約を破らないようにということがすごく話題になった時があって、そのせいでみんなカクヨムはダメだと思ってたのかなーと思います。
    規約をきちんと読もうというムーブがあったんですよ、一時期。
    お陰で角川は全体的に緩いことがわかりました^^;

  • とうとう届いたのですね。大活躍して、長持ちもしますように。創作も波がありますよね。時間がたっぷりあるのに書けなかったり、時間がないのにどんどん言葉が溢れ出たり……。コントロールが出来たらいいのになと思います。

    月波さんは自分の経験をフィードバックさせるスタイルなのですね。リアルな話を書く場合はそのスタイルがベストなのかも。私は常に絵空事です。あはは。

    作者からの返信

    こんにちは。
    絵空事の方が難しいような?
    わたしは虚実入り混じりというやつで、薄っぺらな話を増し増しにしてます。

    パソコンなかなかいいです!
    昨日の夜中に開けたのでまだあまり使ってないんですけど、ゲームもできそう(笑)。オンボードなんですけどね。そこが気がかりだったので(笑)。

    嘘です。Wordとお友だちになります。はい。


  • 編集済

    20210126 最後の見直しへの応援コメント

    決まりは本当に守ってもらいたいですよね。普通は守れない人は少数派なのですけど、カクヨムで以前開催された某コンテストでは守っている方が少ない、ってパターンもあったりして(汗)。ああ言うのは見ていても悲しい気持ちになります。


    KAC、今度はどんな条件なのでしょうね。楽しそうなら参加したいです。まぁ参加賞がリワードなら去年同様なんちゃって参加になりますけど。

    作者からの返信

    こんばんは。
    報酬がリワードなら本当にやりたくないかも······(笑)
    先月ついたんですけど(普段は広告外してる)、65くらいかなぁ。3,000ってなんだよって感じです。

  • 20210125 ラノベという枠への応援コメント

    好きに書くにしても、目標があるのとないのとでも違うのでしょうね。私は目標がないのでダラダラと垂れ流しているばかりです。場所によって読者層ってありますから、出来が良くても読まれないって事はありますものね。読まれないのはつまらないからだ! とは一概に言えないと思います。

    自信作が沢山読まれる場所が理想ですけど、それはどこにもないかも知れない。多くの人は読まれるために放浪するジプシーなのかも知れません。私は読まれなくていいので、自分にとって居心地の良い場所に居続けますけどね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    ジプシー、多いですね。でもなぜかカクヨムに戻ってくるジプシーも多い気がします。
    なによりカクヨムエディタが強いよなぁ。それにカクヨムのひとたちって親切な方が多いというのがわたしの印象です。

    カクヨムにいて、コンテストに向いた作品があったら他サイトで公開するでもいいんじゃないかなーと思ってます。

  • 私なんて10万? 少なすぎる! てタイプですからねぇ。最初からそうではなかったのですけど、伸び始めたらどんどん伸びていきました。逆に10万にまとめるのが難しい。困った話です。

    私なんて本当に行きあたりばったりで、エピソードをガンガン入れていくんですよ。創作スタイルが4クールアニメとか少年漫画ですから。ま、私は低評価作家なので、これは悪い例と言う事で(汗)。

    作者からの返信

    こんばんは。
    たぶん10万~15万にしろというのはコンテスト仕様だと思うので気にしなくていいのでは(。'-')(。._.)
    そんなに長いと書籍化した時に儲かりそうです······。うらやま。

  • 20210122 なんにもしない日への応援コメント

    何にもしない日があってもいいですよね。のんびりしちゃってください。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    お陰で(?)今日は1日忙しく過ごしました^^;
    人生ってそんなものですね。

  • 20210121 自分を搾り取るへの応援コメント

    どんなに憧れても、自分に出来る事を貫くしかないですね。それで評価されているなら尚更。自分のやりたいものより、求められるものを追求する方が結果的に良い評価に繋がるものです。何事も。

    私も何が受けるのか分かったならそれを追求する事で殻も破れると思うのですけど、残念ながらそう言うのがあるかどうかすら分かりません。頑張る以前の話ですねぇ。まぁだから色々と好き勝手に書いているんですけどね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    いろいろ書いてみるって大切だと思います。
    ひとつの分野に特化するのも大事な武器になると思いますが、もしかしたらもっと向いているものがあるかもしれませんよ!
    わたしもいろいろ書きますよ~

  • 20210119 次のコンテストへの応援コメント

    わたしもね、全ジャンルという文字に「おぉぉ!」などと盛り上がったのですが、お題の下をみれば……まぁ新文芸と銘は打ってますが、ようはファンタジーが欲しいわけだよなぁと。
    逆にエラーとわかっていても、歴史ジャンルを投げ込んでやろうかなって、良からぬことを考えたりして。(^ω^)

    作者からの返信

    こんばんは。
    新文芸の文字を見た時はみんな沸きましたよね~。
    今回もあんまり惹かれるお題もなく、つきなみの幻のファンタジーをお披露目する機会もなく終わっていきそうですね。
    ていうか!
    ちょっと求めてるものがステレオタイプだと思うんですよ! もっとかつてないものを、新しいものを求めて欲しいな。書いてあること、これから流行るの?的なところが見えるんですが!

  • 20210118 体調不良への応援コメント

    早く体調が復調しますように。スカスカか文字団子か。作品の雰囲気にも寄るのかもですね。色々試行錯誤してその作品の最適解が見つかりますように。

    作者からの返信

    ご心配おかけしましたが、元気になりました! 朝抜いて昼はうどんだったのがよかったかと。
    某〇ちゃんじゃありませんが、うどんは正義です!

    にゃべ♪さんが5行で改行と仰ってたので意識してみました。
    今日のPV、あまりよくないんですけど伸びるといいなぁ~。

  • 横読みと縦読みで違うんですよね。横だと文字が詰まるとしんどい。私は五行文字が団子になったら一行開けるべしと言うかつて読んだ創作論の指示に従っています。まぁ、PCでしか確認していないのですけど(汗)。今はスマホで読みやすいのがヒットするらしいですから……。読まれたければスマホチェックも必須ですね。

    ちなみに、文字が詰まっていても面白いものは読まれます。そう言うテクニック、身につけたいですよね~。あやかりた~い。

    作者からの返信

    そうです、その通りです。
    面白ければ読まれるんですよね!
    わたしもそうなりたい……。
    昨日、過去作読んだら全然面白くなくてガッカリしました(笑)

  • 20210116 来ました!への応援コメント

    誕生パーティは楽しめたでしょうか? いつまでも家族が仲良しなのはいいですね。ずっとその関係性が保たれますように。
    パーティーとは基本的に無縁なにゃべ♪でした。

    作者からの返信

    お返事遅くなりました~┏○ペコッ
    実は食べすぎてお腹を壊してしまい……😢
    楽しかったことには間違いないと思います!なによりみんなからのプレゼントを喜んでくれたのがよかったです。


  • 編集済

    それで今回は、こちらも空行が多目なんですね。(笑)
    何かでスマホの画面に出したとき、三割は白いほうが読み安いって書いてありましたね。わたしはもうとっくに諦めましたが……。
    ただね、文章の転換やここは強調したいからを前提に地文を考えている自分がいて、ほんとうにそれでいいのかなって、最近は迷います。
    ほんとうに便利だけど、いいのですかねσ(^_^;)?

    作者からの返信

    こんばんは。

    あれ?ここも?(笑)

    いやー、たぶんファンタジーとか書かない限りは空行たくさんはやらないと思います。
    だって嫌いだもん!(笑)
    カッコ悪くて読みにくいなぁとわたしは思うんだけど、コンテストなので寄せてみました······。

  • ゲームは私もしなくなっちゃいました。一番最後にクリアしたのはロストオデッセイかな(360ユーザー)。長編が完結したら抜け殻になりますよね。私はエタっている作品がたくさんあるので、そうも言ってられないのですが(汗)。

    作者からの返信

    こんにちはヽ(^0^)ノ
    ゲームもめんどくさく……(´ρ`*)ゴホンゴホン
    いっしょに虚無を味わいましょう~!

  • 20210110  完結ブーストへの応援コメント

    他のところで、完結ブーストがないというコラムを読んだことがあるので、それぞれかもしれませんね。だから、とっても素晴らしいと思います。

    作者からの返信

    こんにちは。
    今年は完結ブーストが少ない気がします。確かに。
    そんなもの数のうちに入れてちゃいけないんでしょうけど(´ω`)トホホ…

  • リンク先、読みましたー。運営が謎な事を始めたと言うより、公式連載に映画脚本の出版社が名乗りを上げたのが正解みたいですね。1話は触りなので、ストーリーには決まった型があるよって言う話だけでした。アメリカの脚本家の話をメインに紹介するみたいなので、きっと三幕構成の解説をしていくのでしょうね。
    詳しく書きすぎるとその出版社の本も売れなくなってしまうし、簡易版の創作論になりそう。分かりませんけど。

    私は三幕より起承転結が好きです。4コマ漫画の基本ですね~。いつも気がつくと起承転結になってるんですよ。不思議。漫画ばかり読んできたからかな。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんばんは。
    わたしはまだ読んでないんですけど、三幕構成の話になりそうなんですね?
    角川、すきそう。
    わたしも「起承転結」型です。身に染み付いてます(笑)。
    それと、野生の勘で書いております( ー`дー´)キリッ

  • ずっとランキング上位作品が変わらないのは、どこの部門も同じかもしれませんね。
    わたしもなかなか……やはり一年目には厳しいです(´;ω;`)
    それでも最後まで書き続けるという気持ちだけはありますから、物語は絶対に完成させますよ。

    わかります。Web小説を書いていますから、拾われるのは夢ですよね。
    でもきっと、待つだけじゃ誰も目に止めてくれないでしょうから、面白いと自分が思う作品を書き続けるしかないのでしょうが(*^_^*)

    楽しいことを見つけながら、あともう少し頑張りましょう!

    作者からの返信

    こんばんは。
    思うに、面白い作品というのはずば抜けて秀逸な作品です。
    わたしが思うに、他にないオリジナリティを持っている強烈な作品です。←出版されるような作品。
    なので、とりあえず自分の中でも「最高!」と思える作品を用意しないと難しいですよ~。
    皆さん、半年前とかから用意してますから。

    知り合いの方で、友達に誘われてカクヨムで書いたら速攻拾われたという方がいるので、わたしは正直なところすくい上げはわたしにはないかなぁと思っています。

    でも仰る通り、書いていて楽しい、読んで楽しい作品を書くことがいちばん! それからネタを常に貯めておくこと!
    一度目ならまだまだです。
    一緒に完走頑張りましょう😊

  • コメントなくても応援があったら好評なんだと思います。PVが動くだけでもいいじゃないですか。と、底辺作家の私は思ったりして(汗)。

    コメント……人気の作品は毎回複数のコメントが付いていますよね。私は応援すら少なかったり。エッセイは割と貰えたりしますけど。だから小説はな~んも期待していないです。ただの自己満足。そのレベルから脱却しないといけないのでしょうけどね。
    うーん、そのためにはどうしたらいいんだか……。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、おはようございます。
    コメントが少ないというのはやはりファボも少ないのですよ(;´д`)トホホ…
    なので日々、作戦を立てております。
    まぁよくある方法ですが、自主企画に参加、特にお題に合わせて書くものは短編で読み合いもあるのでPVも増えるし、お友だちも増えます。そうすると次の作品も読んでもらえたり、注目してもらえたり······と、結局読み合いが基本なんですよね、カクヨムってハァ━(-д-;)━ァ...
    そこを割り切るとわたしのように読み合いしないお友だちができるわけです(笑)。実話ですとも。
    読み合いクラスタに入ってないので、カクヨムコンは苦しいですよー、正直なところ。
    しかしキャッチやタイトルやあらすじ、タグを工夫して、なおかつ第1話を書き直したりしていろいろ苦労してます······。
    あまりひとには話してませんが^^;
    1PVに一喜一憂の生活をしてますが、早くカクヨムコン終わってほしいというのが実情です······。

  • 20210110  完結ブーストへの応援コメント

    完結ブーストがきっちりかかると言うのは作品の完成度が高いって事でもありますよね。私、それを感じた事が全然ありません。精進しなくては……。

    作者からの返信

    こんばんは。
    完結ブーストがすごかったのは昨日だけでした!
    今日はそこそこのブースト具合でした^^;
    そんなものです。


  • 編集済

    プロットなしで書く場合、日常系なら何とか書ける気がします。何にも起こらないの。ただ日常がダラダラと続くだけ。私それ系の話を今書いてます。最初はエッセイを小説で表現するって目的があったのですけどね。どうもそれは失敗したみたいです。難しいですねぇ。エッセイ漫画はたくさんあるのに。小説の場合はそれをするならエッセイを書いたらいいやってなるのかも。

    テーマがあって何かをなさねばならない話でノープロットはしんどいですよね。書ける人は書けるみたいですけど。

    小説に目覚める世代で作風が固定されるの、きっとあるのでしょうね。私は普段小説を読まないので、そもそもその感覚がよく分かっていなかったりするのですが(汗)。

    作者からの返信

    にゃべ♪さんこんばんは。
    全然関係ないことを思い出したのですが『ちびまる子ちゃん』はエッセイマンガだそうです。さくらももこさんも、エッセイなら書けるかもと思ったと、むかしのインタビューにありました。

    そういえばわたしもエッセイ書いてますね^^;
    noteのエッセイは下書きなし、ノープロットです。

    たまには小説をよんでください^^; こんなに書いてて読んでないって不思議ですよー

  • 20210110  完結ブーストへの応援コメント

    ランキングの話ですが、期間内のランキングの存在をご存知でしょうか?
    運営さんのは、週間ですよね。
    草薙さんという方が、個人で集計されてます。
    これスマホなのでリンクのはりかたわからないので、すいません。
    私の体験記のこれ知ってます?のタイトルで紹介してます。
    すいません。宣伝みたいですが、
    それみたら、順位が全然違いますから。

    作者からの返信

    こんばんは。
    わたしの周りではromuniさんという方の集計がほぼ当確ということで毎年話題になってます。
    ここでは星の数だけで集計が行われているのに一次選考通過がわかってしまうという不思議!
    よかったらこちらもご覧下さい♪
    わたしは今年は成績良くないので怖くて見ていません(^_^;)

    あら?
    今年はやってらっしゃらないみたいですね。大変な作業だと思うので、お休みですね。

    編集済
  • 20210109 読書についてへの応援コメント

    私もほとんど文庫しか買わないので、日焼けしてもいいやって感覚ですね。
    おまけに、ガンガン気に入った表現とかには、鉛筆で線を引いたり、付箋はったり、カドッコおったり。なのでお気に入の本ほどボロボロです。
    カバーは、読み終わったらはずす。
    角川の装丁がカマワヌの本は、飾ってます。まとめて。

    作者からの返信

    こんばんは。
    おお! 書き込み派ですね!?
    私もやってみたいと思いつつ、付箋で精一杯でございます。
    そうそう、背表紙の日焼け問題。
    BOOK・OFF行ってもついつい日焼けしていない本を買ってしまうのでした。

  • 20210109 読書についてへの応援コメント

    読んでいる本に引っ張られる、よくわかります!
    時代劇を読んでいると使う言葉が小難しくなりますし、説明的な文章を読んでいると言葉がかたっ苦しくなります。

    わたしは書店のカバー、読み終わったら外しています。そして本棚に並べていきますね。カバーがあるとどれが何か全くわからなくなってしまうので(笑)
    でも日焼けさせないためにはカバーがある方がいいんですよね、きっと。そんな時は、本棚にカーテンみたいなものをかけてしまう手もあると思います。

    作者からの返信

    なるほど。
    わたしの頭の中ではカバーした本にカーテンをかける計画が!
    本を甘やかしすぎですね^^;
    コメントありがとうございます。

  • バリバリの氷室冴子世代、月波さんの☆の運び人の穂乃華総持です。(笑)
    氷室冴子ファンのわたしとしては、是非とも出してみたい公募なんですけどね、何とも敷居が高くて……何せ氷室冴子さんが出版した本はすべて持っているし(さすがに雑誌は、引っ越しのときに泣く泣く処分しましたが)、この人の文章を真似して小説を書き初めたわけですが、今じゃ影も形もねぇ……。
    まぁ、自分でハードルを高くしているわけですが、この人と肩を並べる小説って難しい。(^ω^)

    ☆については、いつもわたしも考えるのですが、大抵は☆を3つ点けちゃいますね。
    ま、いっか! なんて。(笑)
    こんなだから、この時期になるといきなりのフォロワーさんや、コメントをくれる人が現れるのでしょうね……。
    でも月波さんはよくご存知のように、ほんとうは最後まで読まないと☆を点けない、困ったちゃんなのにね。(笑笑)

    作者からの返信

    こんばんはー。
    わたしは幻覚を見てるので、完結すればお星様がある程度飛来すると信じています。
    わたしの読者さんて、途中でつける方、少ない!それはそれでうれしい!見守ってもらえてるし、最後まで併走してくれてるし、納得してくれてるし!
    なので終わればつくに違いない( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
    ちゃんとみんなを信じてます!笑

    氷室冴子賞もね、絶対氷室冴子路線、過去のコバルト路線かと思ったけどちょっと違う感じに見えて。
    久美沙織さん(すっごいすきだった!)も審査員なんだけども、審査後の座談会みたいなのが評判悪くて。
    で、なんか出しにくい。
    わたしの『青春小説』って、もろ青春小説(ある意味)なので。もう少し内容が文芸寄りなのかなー。
    2万文字以上らしいので今から書いてエブリスタアップで行けますよ!d('∀'*)

  • 毎日書くのはプレッシャーを感じますよね。
    自分で「毎日更新します」と宣言しつつ、書けるのが通勤電車の中という状況なので、毎日なかなか大変です(笑)お蔭で寝過ごすことはありませんが。

    わたしは純文学と言われる方々よりもラノベや……歴史系新書をよく読んでいる気がします(笑) 小説も日本史がらみが五割以上はある気がしますね。
    様々な本の分野がある中で、自分の好きなものを見付けられるのは、とても素敵なことだと思います。

    ☆、確かに一つでも頂ければ嬉しいです。消されると悲しいので、放置して頂ければ(笑) 塵も積もれば、☆も積もれば天の川になります。
    もう少し余裕が出来たら、貴作を拝読しに行きたいと思っています(>_<)

    作者からの返信

    長月さん、コメントありがとうございます!

    歴史系新書! すごいですね。わたしは理系だったせいかそれ系は全然ダメなんです。
    執筆はそれぞれの生活に合わせて、無理なく書けばいいと思います。カクヨムコンにおいては、少なくとも11月から書き始めるといいと思いますよ~。そうしてる人、多いと思います。負担ががっつり減ります。

    いえいえ、貴作などと呼ばれるものは書いておりませんのでお気づかいなく。もし気になったらよろしくお願いします!

  • 20210107 書き終えました!への応援コメント

    書き終えられたんですね!
    お疲れ様でしたm(__)m
    10万字で書き終えられるというのは凄いです(>_<)
    わたしはどうしてもこれくらいと思ってもそれ以上になってしまう傾向にあります。それはそれで楽しいんですけどね(笑)

    わたしの住む地域は、もう少し先になりそうです。緊急事態宣言。でももう出るでしょうね~。テレビで知事の方々が政府に要請するとおっしゃっていました(何処かわかりますかね、これ(笑))。

    七草粥、というか七草おじや。好きです。冬になると、お餅も入ったおじやを食べたくなります♪

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    わたしも最初の作品は行き着くあてもなくダラダラ長かったです^^;
    2年前のカクヨムコンから10万文字を意識するようになって、わたしの場合、短くなっちゃう傾向にあったので(長かったのを短くしようと思ったら短くなりすぎたのです)、何文字くらいで「転」とか「結」、考えてます。
    そうすると上手くいくかも!
    がんばってください~!

  • 男の子は傷つきますよ! ナイーブですよー! やんちゃな男の子はただのステレオタイプだぁー。
    でも、傷つきやすい男の子やってても、モテないし、生きづらいので、僕なんかはやんちゃさの仮面をかぶるんですね。
    一方で、本当にやんちゃでわかりやすく男子なやつもいて、うーん、男子同士でも他人の頭の中はわからん。
    まぁ、僕が部分的に脳内女子寄りということも否定できませんが

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    くだらないから読まなくてよかったのに^^;

    成井さんは脳内女子寄り間違いないと思います。わたしよりずっと切なさ分子が多い······。

  • 20210107 書き終えました!への応援コメント

    10万文字ぴったりに終わるのも才能ですよね。私、10万文字で終わらす予定で始めた作品があったのですけど、書き終わったら27万文字になってました(汗)。最初からしっかり計算したら書けるかもですけど、そう言う書き方はちょっと苦手で。もうちょっとコントロールしなくちゃいけないのかもですね。

    感染者数、今の緊急事態宣言で抑え込めるのかどうか。でもやってみなくちゃ分かりませんよね。どうか少しでも効果がありますように。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、おはようございます。
    感染者数、2ヶ月は難しい気がしますよね⋯⋯。
    子供たちが学校に行けるのはいいんですが、拾ってこないといいんですけどね。心配になる人数ですね。

    10万はもう体に染みついて(笑)。
    嘘です。
    起承転結を考えて、実は転と結のタイミングを文字数で決めてます。なのでコントロールしてるわけです。
    逆に長編以外を書くのが苦手になりました。今回のカクヨムコンでは短編は捨ててます。・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ

  • 20210106 じっくりのんびりへの応援コメント

    そりゃミステリは人が死なないと物語が始まらないので、他ジャンルと一緒にはしない方がいいんじゃないかなとは思います。勿論必要なら死んでいいのですけどね。要は必要かどうか。私は滅多にキャラは殺さないなぁ。

    そうはならんやろって発想、難しいですよね。思いつける人が羨ましいです。人と違わないと読まれませんもんね。月波さんは読者の方から月波さんらしい作風って認識されているみたいですし、それを磨いていけばいいのではないでしょうか。

    私もまずは自分だけの武器を探さないと。あるといいなぁ。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんにちは。
    よくわからないんですけど、どうやっても作風がそうなっちゃうらしくて、それが『月波節』とか『月波劇場』と呼ばれております(笑)。
    自分でも不思議なんですけど、いつも同じテイストになっちゃうので、それでいいのかはよくわかりません。でも変えられないので仕方ないですね。

    にゃべ♪さんにもにゃべ♪さんのスタイルがあると思います。エッセイを読む限り、軽妙なのが持ち味だと思います。

  • 20210105 いつか王子様がへの応援コメント

    あははっ。コメント採用ありがとうございます。
    わたし、甘々だけのお話にはまったく甘さは感じないのですが、なっちゃんはせつなさと苦さがいっしょにブレンドされてるから、甘く感じます。
    青春には、苦味が必要ですよ(笑)

    作者からの返信

    おはようございます♪
    無断でコメント借用すみません!
    甘々だけじゃなく、という言葉うれしいです。
    エンディングまで書いてあるんですけど、なぜかいまだに書き直したくなったり······作者も知らないエンディング(笑)。
    丁度、通読しておりました。

  • 20210103  少女マンガ要素への応援コメント

    星剥がしは忘れましょう。精神衛生的に。最初からそんなものはなかったんです、ええ。鬼滅の刃、私は最初からその雰囲気が好きでした。ただ、そのままならマニアックな作品で終わるはずだったのですよね。仲間が増えて作風が明るくなったからそこで読む人も増えていったのかなと言う感じです。善逸の登場は大きかった。

    テンプレに飽きると言えば少女漫画も見方を変えればテンプレな訳で、どっちもどっちなんですよね。好みに合うかどうかってだけじゃないのかな。
    ちなみに恋愛がテーマの作品で私が好きなのはめぞん一刻です。私からは以上です。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんにちは。
    『めぞん一刻』、わたしもすきですよー。
    どうしてもアニメ版の斉藤由貴さんの主題歌を思い出しちゃう(笑)。

    確かに少女マンガにもテンプレのもの、多いかもです。昔のマンガほどその傾向が強いかも。

    そして確かに好みの問題かもしれませんね。
    善逸問題(?)は家族間でも話題になってました。←ついていけなかった人

  • 20210103  少女マンガ要素への応援コメント

    わたしも鬼滅って、映画までしか知らないのですが、あれって人の心に刻み付けられた、業を描いた漫画ですよ。
    自分の信念に準じて死を選ぶ!
    これって、江戸時代から続く『仮名手本忠臣蔵』の武士道です。そして武士道は、西洋の騎士道に並び、武士道の元は中華の朱子学ですからね。
    だから『鬼滅の刃』って、世界のほとんどの国で受け入れられる、王道を行く物語なのだと思います。

    わたしたち物書きが、必ず頭の片隅に置いておかないといけない、テンプレなのかもしれませんね。(^ω^)

    作者からの返信

    こんばんは。
    そうですね、武士道、騎士道のテンプレだと思います!
    ただわたしはテンプレに飽きちゃったので恋愛ものを書いているというw
    ちなみにゲームの中でのいちばんの推しは騎士王アーサーなんですよ(^_^;)

  • 20210103  少女マンガ要素への応援コメント

    『ハチミツとクローバー』、優しいタッチのマンガですよね。
    ……ただ、わたしは読んでいないのですが(苦笑)
    『鬼滅の刃』などの少年マンガも好きですが、少女マンガも好きです。
    『カードキャプターさくら』はもう大好きですし、『兄友』『暁のヨナ』『赤髪の白雪姫』あたりも好きです。

    作者からの返信

    こんばんは。
    ああ、ジェネレーションギャップが⋯⋯(笑)。
    『赤髪の』は有名ですね。読んでみようかなぁ?

  • 20210103  少女マンガ要素への応援コメント

    ぼく地球も、ハチクロ大好きです!もちろん持ってます。

    同じく、鬼滅の漫画は読みましたが、そんなワーワー言われる作品
    じゃないよねーと心の内で
    こっそり思ってました(笑)

    ぼく地球は、好きすぎて、カクコンようの作品、前世ものです(笑)

    作者からの返信

    ぼく地球は好きで、続編も読んでしまいました。大人になった輪くんもこれまたカッコよくてオススメです。
    前世もの、いいですねぇ。
    運命的なものを感じます。
    幾度も幾度も巡り会うふたり⋯⋯ハッ、思わず入ってしまいました(笑)

  • プロの人でも子供が産まれて作風が変わったりする事はよくあるみたいですしね。身近な我が子を見てその子のための作品を書くようになったりとか。子供をモデルに作品を書いたりとか。生活の変化と作風って割と密着しているのでしょうね。

    しかし身近に良いサンプルがあるのは羨ましいなぁ。リアルさも段違いでしょうね。しかも、編集者もやってくれるんですから良い事づくめ。いつまでも仲の良い関係でいられますように。

  • 20210101 謹賀新年への応援コメント

    明けましておめでとうございます。そう言えばこちらには挨拶してなかったかなーと。実際、見落としてたんですよね。ほら、マイページでの確認出来るのは3行ですし。慌てて今読んでおります。かなーり読み忘れてました(汗)。

    お正月の楽しみも人それぞれですね。楽しい三が日になったなら何よりです。それでは今年もよろしくです。

  • 20201228 意外と潔癖への応援コメント

    本当にねぇ、逆に言えばそれだけ需要があるんですね。うーん、ユーザーが増えて傾向が変わってきちゃっているのかなぁ。ユーザーが増えるのも良し悪しですね(汗)。
    私も必要でないならそう言うのはいらない派です。純粋に話の面白さで勝負している作品が好きかな。そう言う作品に陽の目が当たって欲しいですね。

  • 20201227 積読消化したいへの応援コメント

    読書は脳の健康にもいいし、ボケにくくなるし、リラックス効果もあるし、長生きにもいいのだそうです。びっくりしますね。多くの本を読んで健康的に長生きしましょう。
    私も読書……うーん、頑張ります。将来ボケたくないし。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんばんは。
    お返事遅れてすみません。

    げ!そうなんですかー?
    じゃあもっと読まないと⋯⋯最近物忘れがひどくて、小説書いてても思いついた言葉を忘れてしまって、途方に暮れる時があります(笑)

  • こそっとDMで質問する奴がここに……(^_^;)

    今年も、いろいろ読ませて頂きました。『すべて、青』、大変に面白く読んでいたのを思い出します。本人はスランプと言いながらも、良作だなぁというのがわたしの感想です。
    細かい部分をあれこれ、訊きたいお話でしたけど、残念なコロナショック!
    物語の作り方に構成、それはまた来年に持ち越しですね。
    来年、お会いできる機会がありましたら、是非とも聞かせてください。そのときは、『なっちゃんの秘密』ですね。
    本年も大変お世話になりました。迎えくる年が、月波さんにとって最良のお年になりますように。
    是非に、よいお年をお迎えください!(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華さん、今年も大変お世話になりました。穂乃華さんはすでにうちのスタッフの一員ですから(笑)。諦めて感想、あげてくださいね。

    来年はぜひ、ぜひお会いして、飲んで、作品の忌憚なき感想と質問をいただきたいと思います。

    『すべて、青』、コンテスト滑りましたけど褒めていただきうれしいです! ちょっとは新境地を開けたかなと思ってます。
    新年も変わった作品も書いてみたいなと思っております。

    どうぞ来年も併走よろしくお願いします!

  • 今年はいろいろ読ませていただいて、楽しかったです。

    どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えくださいませ。

    作者からの返信

    アメリッシュさん、コメントありがとうございます!

    こちらこそ読んでいただけて光栄です。また喜んでいただける作品づくりを心がけていきたいと思うので、これからもお付き合いよろしくお願いします!

  • 20201229 余裕ないですへの応援コメント

    私、血がつながらない兄と妹とレビューで書いてしまいました。
    ふたりは、いとこだとわかってたんですが。
    書き直しましょうか?
    本当の兄弟じゃない、とかですかねーかえるなら。

    氷室冴子青春文学賞、3作応募してます(笑)

    私はあちらが、本命ですね。カクコンは、絶対賞とれないだろうし。

    作者からの返信

    こんにちは。
    それはお任せします~。

    わたしも去年は氷室冴子小説賞2作出したんですが!
    お正月の間に出せたら出そうかな。どうせどこにも行かないし。
    そっちの方こそ当たる気がしない(^_^;)
    去年の受賞作みて、「あ、違う」と思ったので。

  • 20201228 意外と潔癖への応援コメント

    今年の恋愛部門は悪役令嬢と男性主人公ものがおおいですよねー

    ここは、女性が読む部門ですよと言いたい。
    キャチにみんなつられるんですかねー

    男性主人公は、いままで受賞したことないのしらないんでしょうね。
    あっ、そんなん関係なく目立ってなんぼの精神かな。

    作者からの返信

    わたしも『悪役令嬢』というワードの強さを測ろうと書いてみましたがそれほど上がりませんでした(笑)。
    上位はなろう作家さんが占めているので、向こうではこういうのが流行りなのかなーと思います。
    カクヨム作家さんの中にも最近、増えてますしね······。
    みんなHがすき? ラブコメに行ってください(笑)。

    でも少しずつ純粋な恋愛ものが上がってきてる気がします。
    思えば、読者さんを連れてきてる場合、みんな最初に☆つけるので伸びなくなってくるんですよね。

    澄田さんも上位でぜひ活躍してください☆

  • 20201228 意外と潔癖への応援コメント

    なんか、すみません、としか言いようがないです………。

    作者からの返信

    あら!?

    いや、あの、こちらこそすみませんです······┏○ペコッ

    作品名拝見しましたが、そんなことないじゃないですか!
    驚かせないでください(^_^;)

    編集済
  • 20201227 積読消化したいへの応援コメント

    わたしが本気で積読を読破しようとしたら、『なっちゃんのひみつ』も『いつか王子さまが』も読めなくなってしまう。(^_^;)
    表紙から感じるインスピレーションで買うのはやめよう、そうは思っているのですがね、買っといて読まずにいたら、いきなりドラマ化とか本屋大賞を受賞して、読んでみたら「面白いやっ!」なんて本がありましてね……やめられません。
    あの本やこの本、あの時に買っとけば……と二度と出会えなかった本を思うと。

    って出てくる本の題名で覚えているのって、『キリンの飼い方』しかないのですが。(^_^;)

    作者からの返信

    こんばんは。
    実はわたしも積読消化しようと思ったら書く時間がなくなってしまう!!!(笑)
    まぁ、おいおい少しずつ。
    手元にあって安心て本と、なんとなく買っちゃったんだよなぁって本がありません??
    なんとなくは減らさないとなぁ。
    そして既読の本ばかり読むわたし(笑)

  • 20201225  純粋にへの応援コメント

    小川さんはエッセイもおもしろいですね。
    小説を読んでも思うのですが、好奇心とイマジネーションが半端ないなと感じます。

    作者からの返信

    こんばんは。
    そう、プラスほんの少し垂らした毒がすきなんです。

  • 20201224 イヴの夜も連載中への応援コメント

    どんでん返し部門は大方の予想通りの展開になってますねー。

    SF、ミステリーが例年盛り上がらないので指針を示してくれてるんだと思うんですが、部門発表から数ヶ月で1から用意なんてできないと思います。
    例にあがってる『Another2001』なんて執筆に何年かかってると(笑)

    「どんでん返し」って「実はこうだった」の手法なので、書く前にある程度考えとかないと整合性の面で苦しくなってきますし――

    運営もその辺わかった上でやってるとは思うんですけどねー。

    作者からの返信

    こんばんは。

    『Another2001』をここで引き合いに出してくるとは(笑)。何年待ったことでしょう!

    元々あった作品、プロットじゃないと確かに難しいですよね。結局、昔あった部門をなくしちゃって、キャラ文芸に押し込もうとしたのが無理だったような······。
    綾辻さん目指して書けと言われても、書けるならそうしたいですよね~?

  • 20201222 ガンガンいこうぜへの応援コメント

    その本命の『なっちゃん』の新着が来てませんよ。
    やっちまいましたか?(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華様とお呼びさせてください~<(_ _)>
    昨日は『王子』の続編、一生懸命書いていて······
    忘れました! すみません!

  • 20201222 ガンガンいこうぜへの応援コメント

    >なんと、魔法のiらんど、なろうコン、カクヨムコン、ステキ文芸は同時に一本の作品を応募できたんだそうです!

    >一体いつからこんな乱行パーティーみたいなことになっちゃったんでしょう!?

    少なくともなろうコンがパーティーに加わったのは去年からですね。前にも書きましたが、私がなろうコン初応募した一昨年は重複応募禁止でしたから(だから去年、私は自分のエッセイで最初「カクヨムコンの参加、どうしよう?」とウダウダ言っていました。まさか去年からルールが変わったとは気づかずに)。

    でも代わりに、なろうは「コンテストに応募中の作品は、出版社からの取次をしない」というシステムに変わったはず。
    でも、これは私には全く(傍点を振って強調したいくらい『全く』)関係ない話なので、きちんと調べていません。あくまでも「はず」です。もしかしたら去年のなろうコンの頃ではなく、それが終わってから、今年になってからのシステム変更かもしれません(あるいは、もっと前からかも)。
    どちらにせよ、この「出版社からの取次をしない」云々が、

    >いつぞやはコンテスト応募中の作品に他者からお声がかかったりすると、応募してた社に出版権があるとかないとかで揉めることがあると聞いた気がしますが。

    に関わる話であり、それに対して小説投稿サイト側でも(今でも)対策をとろうとしている、ということではないでしょうか。


    話は変わりますが。

    >そういうひとに限って「編集の知り合い欲しい」とか「編集に下読みして欲しい」とか訳のわからないことを言うし。

    私は『頑張りたいんなら自分から飛び込まないと』というアグレッシブさはないので、ある意味、月波結様を見習いたいくらいなのですが……。
    投稿者自身は気づかないだけで、実は誰でも、案外プロの編集者様に作品を読まれている可能性が高いのではないか、と感じたりしています。
    「根拠は?」と聞かれると、さすがに他人様のところでは、ちょっと答えられないのですけど。
    (冗長に書く癖のある私ですが、これ以上は控えておこう、という気持ちです)

    作者からの返信

    こんばんは。
    少なくともコンテストに出すと一般的には編集さんの目に通されていると思われます。
    それに、Webを巡回している編集さんもいるらしいですね。

    編集さんに読んでもらうのは確かにドキワク体験ですが、第三者の読者を持つことはちょっとの努力でできるし、有用だと思います。そんなにアグレッシブじゃなくても大丈夫だと思います。

  • 20201220 ミステリへの応援コメント

    「20201215 応募数」のコメント欄では『参考までに』と書きましたが。
    こうして話題にされるのであれば、もう少し詳しく書いておくべきだった、と思ったのでコメントします。

    以下は、以前に自分のところのエッセイで述べた話と重複するのですが。
    なろうコンに関しては、公式Twitterでは「第9回準備中」となっていますから、今はまだ始まっていない、というだけで、カクヨムコン開催期間中に始まる可能性は十分あります。
    むしろ、その際なろうコンのルールがどうなるか次第で、なろうからカクヨムコンに応募している方々の動向も変わると思います。
    というのも、前々回のなろうコンは重複応募禁止、前回のなろうコンは重複応募OKという違いがありました。カクヨムコンはそもそも重複応募OK(重複応募を前提とした記述が要項に書かれている)ですから、今年カクヨムコンに応募しているなろう勢の中には、前回もカクヨムコンに応募していた(重複応募していた)という方々も多いのではないでしょうか(ある意味、私もその一人です)。
    ただし前回の重複応募OKだったなろうコンは、結果発表後の総評で、わざわざ『今回は同時期に複数のコンテストが開催されていたこともあり、受賞に向けた検討の俎上に上がっていたタイトルがいつの間にか応募を取り下げてしまっていたケースが散見されました』と書かれており、主催者側では重複応募OKにしたことを悔やんでいる可能性があり……。そうなると今年はまた重複応募禁止に戻るかもしれず、その場合なろう勢はカクヨムコン応募を取りやめるかもしれないが、今年も重複応募OKならばそのままカクヨムコンにも出し続けるだろう。
    そんなふうに私は想像しています。

    作者からの返信

    わざわざ長文を打たせてしまって申し訳ありません。
    応募規約の「重複応募」の件につきましては、以前は他のコンテストとの重複応募は禁止だったような気がしたので確認しました。確かにOKになってました。
    びっくり。
    版権問題に関わるので重複応募は避けるのが普通だからです。
    それから驚いたのは、実は昨年なろうコンに出そうかと思ったのですが、重複OKとあったので、念の為運営に問い合わせました。そうしたら、やはり版権の問題があるのでなろう内での重複はOK、他はやめてほしいという返信が来ました。

    んー、Web小説業界って謎ですね。
    情報たくさんありがとうございました😊

  • 20201220 ミステリへの応援コメント

    わたしも、なろうはただアカウントがあるだけなので(もう一年くらい放置かも……)、なろうコンが無いのは知りませんでした。
    なるほどね……コロナ休みがあったにしては、みんながそんな前から準備してたとは信じられずには居たのですが。
    こりゃ既存のカクヨム民が苦労するわけだ……。
    あちらはすでに一度発表して、手直しした作品なわけですからね。
    それでもね……基本的にやっぱ面白いものは面白いで、受賞は仕方ないかなぁ……とも。
    過去にも、なろう作家さんが受賞って無かったわけでもありませんしね。

    迎え撃つカクヨム民は、カクヨムらしい万民に受けるテンプレ作品ではなく、書いている自分も楽しめる面白いのを書きましょ!
    月波さんは、十分に自分らしい作品ですよ。(^ω^)

    作者からの返信

    ありがとうございます┏○ペコッ

    なろうの方の受賞はカクヨムの体質的にも大いにあると、つきなみも思っております。
    ただ、モチベ下がりますよねー。
    いつも上位にいる常連さん、宣伝ツイ回ってくるけど悔しいんじゃないかなぁ、とか思ってしまいます。
    みんながこの事実を知ったら、降りる人は確実にいるかと。
    ビーンズ文庫なんかコンテスト期間被ってますからね、そっちに行った方がいい方も多いと思いますよ。

  • 20201220 ミステリへの応援コメント

    専門系の大学は特に厳しい状況でしょうね。生徒側にも学校側にも。

    なろう作家の流入どうすんのっていうのはありますよね。
    書き手としたら少しでも目に留まる機会を増やしたいわけですから、サイトごとの特色を守るには運営にしっかりしてもらうしかないですよねー。

  • 20201215 応募数への応援コメント

    >なろうコンやめてこっちに来たのかな?

    そういう人も、案外多いのかもしれません。
    あちらは、前々回は2018年10月26日開始、前回は2019年10月28日開始だったのに、今年はまだ始まってすらいません。9月23日に「諸般の事情により例年のコンテスト開催スケジュールより後ろ倒しとなる見込み」という発表があったきり、うんともすんとも言わない状態です。
    本当に今年開催されるのかどうか、それを疑っているユーザーもいるでしょうし、ならば、もう見切りをつけた人、あるいは、あちらがはっきりするまでの間カクヨムコンに暫定的に参加する人が続出したとしても、不思議ではない気がします。
    (私自身もなろうコンの応募要項次第で、カクヨムコンへの参加の仕方、変更する可能ありますし)

    >なろうのことはよくわからないんですけどね

    とあったので、参考までに。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    やっぱりそうなんですね?
    短期間で去年の倍以上の作品が集まっているのでおかしいなと思ってたんです。
    なろうコン、昨年、カクヨムコンと被るような形だった気がしたので、なろうコン諦めた方がこっちに流れたのかな、なんて。

    今年のカクヨムコンはなんだか大変なことになってますね^^;
    運営はこれをどう捌くのかな?

  • 20201218 ドライブするへの応援コメント

    ドライブ……なるほどです。色々なテクニックを駆使して物語を描いていきたいものですね。

    作者からの返信

    キャラクターにドライブってすごいカッコよくないですか!?
    先生カッコいい。

  • 20201218 ドライブするへの応援コメント

    monokaki読んでます。
    たしかに為になる。でも、執筆のコツを書いていたコラム連載終了しましたよね。

    作者からの返信

    こんばんは、めろん先生の相談かな? 終わりましたね。
    でもこれが膨大な(?)記事の中に「あー、なるほど」というのがあるのでぜひバッグナンバーも読んでみてください♪ 回し者じゃないです!

  • 20201218 ドライブするへの応援コメント

    小説って映像作品と違って情報を並列的に提示できないので、何を描くか(描かないか)っていう選択がすごく重いんですよね。
    その分、雄弁な表現になりうるということでもあるんですけど。
    独白一辺倒だと息が詰まりますしね。

    人は見たものにも影響されますし、そこから感情が線になってつながっていく様を描ければ素敵だなと思います。
    もちろん、その分制御はむずかしくなるのですけど。

    作者からの返信

    こんばんは。
    その、映像ではない中で情報をどのように取捨選択していくかというのは難しいですよね。わたしの取り組みのひとつでもあります。

    一方、感情表現に、体感的な情報を入れるというのはそんなに難しくないような気もします。目線の動きひとつ、例えば嘘をつく時、さ迷うじゃないですか? そういうことかと。

  • 20201216 結局キャッチ?への応援コメント

    私も、思いきってキャッチかえました。
    ネタバレもいいとこのキャッチですが、最近の傾向で多少ネタバレしていた方が読まれるみたいです。

    作者からの返信

    こんにちは。
    そうですね、あらすじ等どれくらいネタバレするか悩むところですが、最初の設定くらいは書いちゃっていいって聞きましたよ~

  • 20201216 結局キャッチ?への応援コメント

    やはり自主企画は影響ないんですね~(^_^;)
    あるのかないのかよくわかっていなかったので、自分のエッセイ上で皆さんに尋ねたりしてたんですが。
    まあ、自主企画から来ました! っておっしゃる方に読まれたことあんまりないので、関係ないっちゃないのですが(笑)

    オフ会。ちょっと興味はあります~(笑)

    作者からの返信

    こんにちは。
    わかりにくいけどやっぱり無いみたいですよ~。
    オフ会は楽しいです!長月さんがお若いとどうかわかりませんが、わたしなどはオバサンなので変な心配もなく、好きなだけ飲める·····←そこか!?笑
    コロナ、収束するといいですね。

  • 20201216 結局キャッチ?への応援コメント

    ということは、カクヨムコンに参加していないわたしのPVって、最強d(⌒ー⌒)!
    今日もあちこちにばら蒔いてきましたが、締めは月波さんで。(^ω^)

    作者からの返信

    あら?
    今回不参加なのですか?
    わたしの知らないところでてっきり参加しているのかと·····(´・_・`)
    お星様は完走後にお待ちしております♪

  • 20201216 結局キャッチ?への応援コメント

    そうなんですね。いろいろ参考になります。

    でもオフ会。楽しそうですね。

    作者からの返信

    こんばんは。オフ会、楽しいですよ~。
    アマチュアとはいえ、あの作家さんやあの作家さんに会うわけですから。2時間はあっという間です!

  • 20201215 応募数への応援コメント

    文芸って、今年、初めてなんですね、知らなかったです。
    カクコン 、いろいろと面白いですね。知らなかった世界です。

    作者からの返信

    こんにちは。
    文芸は去年もあったんですが(一昨年からかな「どんでん返し」が今年からで。
    ややこしいですよねー。
    SFとかミステリは無くなっちゃったんですよー。

  • 20201214 真夜中に·····への応援コメント

    西尾維新は森博嗣からの影響を公言しえますね。同じメフィスト賞の出身ですし。森見登美彦はよく知らないんですけど。

    シャマランは『ヴィレッジ』もけっこう驚きじゃないですか? 『ヴィジット』の方がインパクトはあるかもですがあっちはあっちで好きです。

    作者からの返信

    こんばんは。実は夏に森博嗣さんにハマって、どこかにその系譜が載ってたのですね。
    森見登美彦さんは作風があまりに個性的で、一時期、コンテストに来る原稿は森見登美彦風ばかりで困った時期があると(わたしのではない)編集さんが仰ってました。

    シャマランは確かに『ヴィレッジ』も·····すごく期待してみちゃったんで期待の方が上になっちゃって。その点『ヴィジット』は「なんだこれ!?」というびっくり仰天さがよかったと思います。

  • 20201215 応募数への応援コメント

    まあ、長編の3割は字数不足、4割は星不足で脱落しますからねー。字数クリアしてる旧作ぶち込んでも星一個も入らないで脱落してる人が4割もいるんですよ。
    まずは期間中に書き切って星獲得すること。これが一番大事ですよねー(まだ10万字書けてない俺が言っても説得力ない)

    作者からの返信

    こんばんは。
    3割も文字数不足で落ちるんですね·····。たまにこのひと、心配だなぁってひとがいますけど、なるほど。
    旧作は厳しいですよね。特に短編の旧作なんか厳しいのにたくさん出してる方はすごいと思ってしまう!
    まずは文字数! カクヨムコンは文字数が制限ですから、どうぞ頑張ってください!

  • 20201214 真夜中に·····への応援コメント

    カテゴリーわけの意味がよくわかりました。ありがとうございます。

    作者からの返信

    いえいえ、そもそも出版界でのカテゴリーは本屋さんでどの棚に置くか、ということだそうです。

  • 洋画をほとんど見ない人間ですが……鬼滅の最終巻、家に帰ったら読めるので楽しみにしてます(笑)
    発売日の夕方、仕事帰りに本屋に行っても売り切れてたので……(>_<)
    母が予約して取りに行ってくれました。

    作者からの返信

    こんばんは。
    おめでとうございますo(^▽^)o
    うちは夫が会社で全巻借りてきていま末っ子が一生懸命に読んでます。
    うち、女の子だけなので買うに至らなかったんです~。
    楽しんで読んでくださいね←読まないでダイジェストを聞いた人。

  • 『リトルダンサー』 ああらすじは知っているけど、視てないから何とも……だけど、『風と共に去りぬ』なら負けませんよ。
    実は数十年前に、この続きを募集するコンテストがあったのです。それで出来たのが『スカーレット』です。
    恐れ多くも、このコンテストに応募しようと一年くらい原作を何度も読み返したことがあります。
    たぶん原作にあって、映画にない設定クイズをやったら、日本一になる自信があります。( ̄^ ̄)

    それと……遥か昔にヴィヴィアン・リーが大好きだっていう部下がいまして、会社仲間との飲み会は大嫌いだったのですが、何故か意気投合。それから三年ほどの飲み友達、十年の交際を経て結婚したのが、うちの奥さんだったりして……(^_^;)

    作者からの返信

    なんかいい話聞いちゃったなぁ(〃艸〃)ムフッ
    わたくしも中学生のときにヴィヴィアン・リーに憧れまして、あの片眉を上げる独特の表情の練習をしました!
    原作は読んでいませんが、映画は中学生の時にリバイバルで見に行きましたよ~!あんなに長い映画は初めて見たし、途中に休憩があって驚きました。
    わたしが話の引き合いに『風と共に去りぬ』を出したのは、実は大好きだったからなんです~♪
    イングリッド・バーグマンとヴィヴィアン・リーが大好きな女子学生でした!(ヘップバーンもグレース・ケリーも好き)

  • 『リトルダンサー』。見てなかったですが、風とともに去ぬに、匹敵するんですね。見てみます。

    作者からの返信

    こんばんは。
    『リトルダンサー』はこんなこと言ってネタバレ的で申し訳ありませんが、毎回泣けてしまいます!
    『ニューシネマパラダイス』(監督作品は複数本見てるくらい)が好きなわたしですが、どちらが好きかと聞かれると·····。
    先日も子供の前で嗚咽を漏らして泣いてしまいました·····(///_///)

  • 20201212 への応援コメント

    どんでん返し……twitterの質問箱の解答で、運営さんがSFはどんでん返し部門に!なんてのを読んだから、書きかけのSFをそちらにって思っていたのですが、何か違うなぁ……と。
    わたしが書いてたスペースオペラって、そりゃピンチもあるし、ハラハラどきどきに書いてるけど、あれって「どんでん返し」なのかな?

    んで、急きょ新しいものをって思ったら、月波さんにこの前、「青春小説は読まれない!」と断言されちゃったし……(^_^;)
    でも、めげませんよ! って、いきなり筆はストップしていますが、プロットの組み立ては終わりました。
    あとは細かく書いてゆくだけなんだけど、間に合うか?(苦笑)

    作者からの返信

    こんばんは。
    どんでん返し、難しいですね(笑)。
    運営的にはどんでん返しがダメならキャラ文に行けってことなのかなぁと。どちらにしてもキャラが立ってて欲しいのでしょうから。
    青春小説も『響けユーフォニアム』とか流行りましたけど、キャラ文に近いですよね。
    Webではあまり芳しくない傾向。
    とっかかりがあって入ってくれれば読み続けてもらえるんですけどね。

  • 20201210 センスがないへの応援コメント

    検討しちゃダメです!健闘!

    作者からの返信

    励ましの言葉、ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ

  • 20201209 いつか王子様がへの応援コメント

    私は、恋愛部門に現代ものを応募しましたが、前世ありでタイトルに転生といれました。
    みんなが好きな異世界転生じゃないけど、歴史上の人物が現代に生まれ変わるも転生ですからね。
    でも、タイトルに転生っていれて正解でした(笑)

    青春もの私は大好きですよーー甘酸っぱくてキュンとします。朝読は異世界お断りだから、こういうストレートな青春ものいいと思います。

    作者からの返信

    こんにちは。コメントありがとうございます!

    わたしは異世界転生とは無縁な女なので😅
    今年の恋愛ランキングには本当に驚いています。

  • 20201207 全力逃亡への応援コメント

    どうぞお逃げください!(笑)

    男のほうがある意味、ロマンチストだし、センチメンタルだったりしたりしますよ。
    少女マンガに描かれたり、女性のイメージにある男の子って、あれは少年の一面を見ただけで、もっと多面体なのが恋する男の子だったりします。
    好きな女の子は別の高い所にあり、エッチー目で見るのは他の女の子であったりするわけです。
    たとえば超ミニスカートを見たら、ガン見してしまうけど、好きな女の子だったらチラ見に留めるみたいな。(笑)
    好きな女の子は別の高尚な位置に居るけど、風でスカートがヒラリッとなれば、それがオバサンでも見てしまう、それが男という生き物です。

    って、ぜんぜん説明になってないなぁ。(^_^;)

    作者からの返信

    こんばんはー!
    逃げなくても大丈夫でした🙆
    まずまずの滑り出しだと思いますッ!

    なるほど勉強になります。
    わたくしは学生時代、好んでミニスカートを履いていて(チビなので)、当時の彼氏に「オシャレなんかしなくていいから。トレーナーとジーンズでいい」とお叱りを受けたものです。
    周りの殿方からの視線もありましたから、彼としてはヤキモキしたことでしょう(ということに今気付いた笑)。

    オバサンのスカートひらりにも反応するとは驚きですが!

  • 空気感はむずかしいですね。
    なんともつかみどころがないものなので。
    読み手の方の方が適切に言語化してくださることもありますね。
    いや、自分の感想がそうだと言うつもりはないんですが(笑)
    もらう側としてはありがたいですね。

    作者からの返信

    感想をいただくのはいつも本当にありがたいと思っております。
    特にカクヨムコン期はぺしゃんこになってることが多いので、本当に最悪につぶれたところで何人もの方からお声がけいただくとありがたくて。
    今年もどんどんナーバスになる予定ですので覚悟しておいて下さい←なんの?

  • 20201205 Rainy days and Mondaysへの応援コメント

    PV0でも気にせず書き続けてます。まぁ私の場合、普段から読まれてないだけなのですけどね。戦略的に言えば、読まれなくなった時点で完結もしくは作品削除も間違いではないのかも知れません……。

  • 20201205 Rainy days and Mondaysへの応援コメント

    カーペンターズですねー

    作者からの返信

    カーペンターズふっと聴きたくなりますよねー


  • 編集済

    書き手が文芸書をたくさん読んでるかっていうとそうともかぎらないんですよね、わりと。
    最近は他人のこと言えませんが。

    書く上で元手となるのはやっぱり感性だと思いますし、特に若いうちにいろんな作品に触れるのが大事なんだろうなとは思います。
    もちろん他のメディア作品だったり、自身の体験も。

    プロローグは1話に埋められたんですねー。

    作者からの返信

    これはね、歳をとったから思う事なんですけど、若いうちはたくさん本を読んだ方がいいです。絶対です。
    大人になってから読むと、中身が通り過ぎていくようになるんです。ところが若い頃に読んだ本は中身はともかく、それを読んだ時の感動(衝撃)がしっかり体の中に染み込んでるんです。若い頃に本を読むという行為は特別なことです。
    戸松さんもアラフィフになるとわかりますよ(*´艸`)
    読書は好き好きがあると思いますが、もしも好きなら読むのはいまのうちです。たくさん、読めるうちに。感性はアンテナを立てていれば磨けますから~

  • プロローグ、私もあまり読まれないので1話にしちゃったことあります。
    あまり関係ないですが、吉本ばななさんといえば、カクヨムコンでデビューしたキタハラさんの小説を読んでいるとツイートしててびっくりしました。
    Web発祥のライト文芸系も読んでくれるんだ、と。(その前にまずTwitterやっている事にもびっくり)

    作者からの返信

    こんばんは。
    キタハラさんは吉本ばななさんの大ファンで献本をしたとTwitterで書いてましたよ~。献本でも読んでいただけるとうれしいですよね。わたしもばななさんは好きなんですが、昔からブログやってたり、いまはnoteを有料でやっていらっしゃいます😊

  • 20201203 伸び悩み?への応援コメント

    義兄弟ものといえば、ラブコメで大盛況ですね。俺の妹が~みたいな(笑)
    あれは男性のファンタジー。
    一方、女性向けでも、義兄ってすごく萌える設定ではないでしょうか?
    少女マンガに、すごくこういう義兄弟もの多いですよね。
    古くは、マーマレードボーイとか。結婚できるけど、一応家族だし、みたいな心の距離をどう縮めるのかで、ドキドキしたものです。

    だから、義兄押しでもいいような気がします。私は。

    作者からの返信

    このまま義兄推しでよろしくお願いします🙇‍♀️🙏
    わたしも萌えの対象なんですよね~。

  • 20201202 計数開始への応援コメント

    上位作見ると、☆1つは批判レビューだらけなことがあったりするので、たしかにちょっと押しづらかったりします。

    pixivも以前は「10点以外は嫌がらせ」という空気があったらしく、点数評価のシステム自体なくなりましたからね。

    自分は気にしなくても……というのが特に知らない書き手さん相手だとあります。

    作者からの返信

    気が引けますよね^^;
    だからって☆3つずつつけて回るのも誠実さに欠ける気が·····。
    難しい問題です。

  • 20201201 エントリー開始☆への応援コメント

    会話は会話で巧拙ありますしね。
    言い回しが凝ってるとかそういうことじゃなく、小道具とかの設定がうまいというか。

    毎日書くのはむずかしいですね(笑)
    たまにしか書かないと、書き方を思い出すだけで時間がかかるんですが。

    作者からの返信

    こんばんは。
    『書き方を思い出す』という表現、いただきます。←どこに!?笑


  • 編集済

    もったいぶらない方がいいとはよく言いますね。個人的な経験から言ってもそう思います。
    プロローグは基本的に不要、とかも。Webだと読まない人多いし(笑)
    冒頭から世界観の説明が長々と続くのもあれですね。

    追伸
    えー、むずかしい。
    1話の冒頭も短文で区切られてるので、自分だったら連続するのは避けます。感覚的に(笑)
    重要な情報が2つ並列されると、ちょっと印象がせわしないというかなんというか。
    書籍だと、なんかこう……ページの真ん中にあの2行があって、そこから第1章の扉ページになるみたいな、そういうイメージで読んだのですよね。エピグラフみたいな。
    だからあの2行は、物語全体にかかってくる文章?って感じがするのですよね。やっぱりすごく感覚的な話なんですけど。逆に言うと、この印象が的外れなら、1話に埋め込んでもいいのかもしれません。

    作者からの返信

    潔いプロローグにしてみました。

    が、あまりに潔いので第1話に埋めてしまうか考え中。どう思います??

  • 20201129 構成とかへの応援コメント

    プロットは好きですけど、三幕構成はそこまで信用してませんね。
    映画とはいろいろと条件が違いますし、自分が読んできた作品がそんな忠実に守ってると思えない(笑)

    無難におもしろくする方法のひとつではあるんでしょうけど――ストーリーなんてあくまで読ませる手段で、重要なのは描写の説得力であり、世界強度では? とも思います。

    作者からの返信

    ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
    そうですよね、構成は大切だけどすべてじゃないし、3幕が必ずしも必要じゃないですよね。
    世界強度、肝に銘じておきますw

  • 20201203 伸び悩み?への応援コメント

    タイトルやキャッチを変えるのは大事ですね!お風呂……私はすぐのぼせてしまうのでお風呂で執筆は無理だ……

    作者からの返信

    こんばんは。
    お風呂で倒れないでくださいね^^;
    タイトルはテーマ性のあるものを、と言われますが、カクヨムコンではセルフプロデュース。自分でうーんと考えるしかないです。
    他の方のものを参考にしてもいいと思います。

  • 20201203 伸び悩み?への応援コメント

    よいことを教えていただいて嬉しいです。
    伸び悩みに疲れてきました。

    でも、少し休んで、バンバン変更するってやってみます。

    作者からの返信

    こんばんは。
    まだ始まったばかりなのに伸び悩みに疲れましたよね( ´д`)💨
    わたしはいわゆる狡いことはしたくない主義なので、できることと言えばこれくらいなのです。
    どなたでもできるので気楽にどうぞ~

  • 20201202 計数開始への応援コメント

    運営さんも色々考えているでしょうし、これからのアプデに期待ですね。書いた文章量かぁ。私は1日に1万文字くらいになるのかなぁ。ほぼエッセイですけど。

    作者からの返信

    ええー!?
    1万文字をリワードにしたらすごいもらえそう(笑)。昨日、Twitterに書いたと思うんですが、「書く」にリワード付いたら面白いなと思ったんです。
    毎日1万文字はすごい!
    威張れるレベルだと思います。

  • 20201201 エントリー開始☆への応援コメント

    毎日書いてはいるのですけどね。惰性で書いていては成長せんですな(汗)。色々と挑戦し続けなければ……。

    作者からの返信

    いろいろ試行錯誤してみるのも楽しいですよ♪PVは期待できなくなるけど(笑)。
    むかしの文豪たちも『実験』はよくやったみたいですね。

  • 予約投稿について少し調べると、〇〇時ちょうどというのは避けた方がいいみたいですね。時間ピッタリは予約投稿する人が多いので。少しずらして〇〇時5分とか15分とか、そう言う感じにするのがいいのだとか。効果があるかどうかは作品の魅力次第なのでしょうけど。

    説明はそうですよね。特にSF作品は事前に説明しなくてはいけない事が多いので、それをどうやって自然に読ませるかも作者の腕の見せ所になるのでしょう。私もまだまだでして……。月波さんの作例はとても上手だと思います。

    私もキャラの地の文での自己紹介、これはしないようにしています。どこかで読んだんですよね。だからって面白くなっているかって言うと、ただの自己満足なのですけど(汗)。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん、こんにちは。
    予約投稿、以前はもっとトップページの上の方に新着が出てた気がするんですがね·····。
    その頃はいろんな時間を試したんですが、結局、自分にとって都合のいい時間にしました。2年前のカクヨムコンはすでに22時でした!

    設定の説明、お褒めいただきありがとうございます(//∇//)
    上手いやり方っていろいろあると思うんです。でも作家さんでも説明バリバリの方もいますよ。あれはやはり長くても読んでもらえるという余裕なんでしょうか·····?

    なんにせよ、前の作品から反省して書いていくしかないですよねー。わたしはもう疲れましたよ·····←早い。

  • 20201202 計数開始への応援コメント

    >いっそトップページに、『読んだ』と『書いた』を計測して表にしたらカクヨムになるのにね。考えが浅いなぁ。

    グッドアイデアですね、これ!
    私の中にあった違和感が、スーッと消えました。
    そうですよね、ヨム関連だけ推進されても片手落ちですよね。カクヨムなのですから。
    このシステムを見た瞬間に「なんだこれ」と違和感を覚えたのは、そこだったみたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    賛同いただけてうれしいです😊
    なんかね、書く人に厳しくなるとみんなどんどん流出しちゃいますからね。
    せめてスタンプくらいの実装があってもいいですよね。

  • 20201201 エントリー開始☆への応援コメント

    毎日、ずっと量を書く、まさにその通りですよね。

    作者からの返信

    少なくても、1文字でもいいそうですよー。