応援コメント

第13話 はじめてのおつかいてきなやーつ 」への応援コメント

  •  ここまでの感想です。
     なんというか『今、令和だよね?』と思いながら拝読させていただきましたw
     セクハラと煩悩の嵐というか。
     こういう学校にはちょっといけないなあww と思いました。
     
     ですが、先生の話のところは凄く感動というか『この学校の存在意義』というものに触れた気がして、なるほどと感じました。主人公はそれでも自分はあいつらとは違うといっていましたが。
     確かに恵まれているとは言えない環境で、収入を増やし生活を安定させることは犯罪に走らせないという意味で有用。貧困でどうにもならないから犯罪に走る人が多いというのは、他国の事件を視ていても感じるところです。教育とそれなりの収入。これは凄く大切だなと思っています。
     日本で良識や常識として列に並んだり、ゴミをその辺に捨てないというのが浸透しているのはやはり教育があって良心を育てているから。
     高校卒業の資格を取り収入を増やすということが目的で、卒業することに意味があるなら主人公にとって馬鹿馬鹿しい授業でも、彼らにとってはとても意味のある事なんですよね。そんなことを思ったので、あの場面はとても好きです。
     続きもゆっくり拝読させていただきたいと思います。

    作者からの返信

    一応、令和の時代という設定で書いておりますw

    ご指摘の通り、この学校はある意味で、居場所の提供や犯罪抑止になるよう先生は頑張っている? つもりです。
    主人公にとっては苦痛な学園でも、通信制の学校は色んな人々に必要な場所かもしれません。

    かなりカオスな学校ですが…ww

    応援コメントありがとうございます☆

  • パシリでもさせられるのかと思ったら、先生の用事だったのですね。
    宗像先生の服をいつも妄想してしまう。網タイツなんて昔は履いたこともあるけど、今じゃ絶滅危惧種な気がします!

    作者からの返信

    宗像先生はおっしゃる通り、絶滅危惧種に近い存在だと思いますw
    こんな教師がいたら、ちょっと入学にためらいが……w
    いつも応援コメントありがとうございます☆