応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 朽木の桜への応援コメント

    朽木の桜に 我らは集う。

    作者からの返信

    崇期さん、お疲れさまです。
    いつもありがとうございますm(_ _)m

    何やら意味深な文言でございますが、意味するところをあれこれ想像していたら、なんだか興奮してまいりました(^^;

    崇期さんのサポートには本当に感謝しております。
    なんだかウィンウィンって感じになってきましたね(^^;

  • 求道者への応援コメント

    何かを極めるというのはすなわち、破滅への道なのだ!

    朽木さまの思索も求道者ですね。何卒ご自愛ください。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    いつもありがとうございますm(_ _)m

    やはり皮肉というか、精神的に落ちたときが一番思索が弾みます。

    ヤバいときの対策があるという意味ではよいことなのかもしれませんが。

    寒くなってまいりましたね。
    宵澤さんもどうか、心身ともにご自愛くださいm(_ _)m

  • 喇叭への応援コメント

    「交響曲第5番」の終末を告げる喇叭……マーラーの世界観であり、私には朽木さまの世界観です。有名なのは四楽章ですかね(ヴィスコンティ監督のせいです)。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。

    そう言ってくださるのには涙を禁じえません。
    さらに精進したいところでございます。

    ヴィスコンティ監督の発想はすごいですよね。
    大胆というか。

    ケン・ラッセル監督の映画「マーラー」でも、「ヴェニスに死す」のパロディシーンがありました(汗)

  • おこづかいへの応援コメント

    三途の川を渡るにも、お金が必要だなんて……行く先が地獄だとしたら本当に理不尽ですね(>_<)

    作者からの返信

    宵澤さん、いつもありがとうございますm(_ _)m

    自分は地獄がお似合いですが(汗)、お金がないので渡れず、天国へ行けるかも?(笑)

  • 軋り車への応援コメント

    聴覚に呼び起こされる記憶がありますね。
    私こそ、今夜もまた思索成分をいただきました。
    ありがとうございますm(__)m

    作者からの返信

    宵澤さん、いつもありがとうございますm(_ _)m

    聴覚に呼び起こされる記憶、まさにおっしゃるとおりですね。
    祖父のことを思い出させてくれるという意味では、軋む音にも味わいがあります(^^)

  • 傀儡師への応援コメント

    「自分」が「人形」かもしれない。
    現代社会で、そう思うことがあります。
    今夜の「うた」も、また深い思索の糧になりそうです。

    作者からの返信

    宵澤さん、おばんでございますm(_ _)m
    毎回応援コメントをくださり、うれしいかぎりです。

    小説「桜の朽木に虫の這うこと」の中にも、自分は「人形」だと葛藤する登場人物が出てきますので、ご指摘で思い出した次第です。

    自分の思うままになっていると考えている存在ほど、むしろ操られ具合は強いのかもしれません。

    思索成分をいただき、「幸せ」です(^^)

  • 安息への応援コメント

    今、朽木さまが「幸せ」で良かったです❤
    仰るとおり、あらゆる存在には二面性がありますよね。
    だから「わたしは幸せ者です」と、思い続けることは困難かもしれませんが……思い続けていたいものです。そんなふうに私の思索の虫も啼いているようです。失礼しましたm(__)m

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    いつもありがとうございますm(_ _)m

    幸福も苦難もあってこその人生だとわかりつつ、やはり苦難は勘弁ですよね。
    しかし苦難の中からも幸福は見いだせるような気がいたします。
    それを慰みとしてがんばりたいところです。

    秋も深くなってきたので、虫を啼かすなら思索の虫ですね(^^)

  • 思索で腹は満たされずへの応援コメント

    朽木さま、こんばんはm(__)m
    お疲れさまでございます。
    「家畜小屋の穴塞ぎ」とは、古新聞のような扱いですね。しかしながら私の創作もまた、追い詰められた先に出来るような気がしております。「夜を越えるたびに強くなる」という御言葉には、私も浪漫を感じます。

    過日は『白百合の病』にレビューを頂戴致しまして、誠に有難うございました。
    たいへん嬉しく、最初に頂いたレビューと併せて浸っております。
    「はかなさやもろさと、強さやたくましさは表裏一体ではないか」というフレーズ、私も、そう思いますし、思いたいです。「繊細」と「熱情」と評していただいた日のことを思い出しました。二度にわたって本質に迫ってもらえましたこと、とても感慨深いです。心から感謝致しておりますm(__)m

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    たいへん丁寧な文章に恐縮しております。

    自分こそ夜の歌へコメントを書いていただいたのに、ろくにお礼もせず申し訳ありません。

    自分と言えばマーラー、マーラーを聴くと自分を想起するというお言葉には、形容できない幸福感が得られました。

    宵澤さんの作品には、あらゆる存在には二面性があるということを考えさせられ、思索の虫がうずきます。

    音楽がキーワードになっているのも素敵です。

    作中で挙げられていたショパンとドビュッシーの曲ももしかしたらと考えてしまいます。

    続編もぜひ拝読させてください。

    こちらこそ拙作への高い評価に心から感謝する次第ですm(_ _)m

  • 存在への応援コメント

    「わたしという存在は 美しくない」……拙作でも同じフレーズを書いていましたので、とても驚きました。
    思索活動における、ひとつの到達点であったのかもしれませんね。これからも乗り越えていけたら、いいですね。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    いつもありがとうございまm(_ _)m

    それはびっくりする一致ですし、なんだか光栄な気持ちです。
    逆におそれ多くもあります。
    宵澤さんの思索世界の深さに畏敬の念を禁じえません。

    追いつめられると辞世を詠む悪癖があり、最近三つ目を作りました(^^;
    しかしながらそのたびにパワーアップしている気がします。
    手前味噌ではありますが……

    夜を越えるたびに強くなるというのは面白いですし、どこか浪漫がありますね(^^)

  • エンジンへの応援コメント

    「エンジンが凍りつく」というのは「思考の凍結」に妙に符合しますね。
    そういうときは、どんなにガソリンを入れても駄目で、でも休養すれば治る気も致します(私も頭が凍りついているときがあります)。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    まさに「思考の凍結」いえる状態でした。
    昨夜もその状態が来たんですが、宵澤さんのアドバイスに助けられました。
    前に進もうとしてうまくいかないときは、立ち止まってみることも大事なようです。
    おかげさまでいまはだいぶ落ち着きました。
    こんな有益なセラピーが無料で申し訳ないです(汗)

  • 硝子への応援コメント

    人の心は、まさに硝子のように、うつろいやすく壊れやすいものですね。
    そして守るのは難しい。でも守っていきたいものですね。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    いつも応援をありがとうございます。

    傷つけることはたやすいけれど、守るのは難しい。
    これが大きなポイントですよね。
    おっしゃるとおり、傷つけるよりは守りたいものです。

    宵澤さんのご作品をまた拝読しております。
    ゆっくりペースで恐縮ですが、シリーズ化されており、わくわくします(^^)
    頭の中でももう音楽が鳴り出しております。
    影響を受け、ドビュッシーの前奏曲集を取り出してしまいました(^^;

  • への応援コメント

    朽木さんの短歌も味わい深いです。
    恋に落ちて生命も落ちるのかしらと、思索いたしました。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまです。
    まさにそのような感じで、さすがの感性に恐縮いたします。
    地面に転がっているのはかわいそうな気がして、たむけの意味合いもあったりするのかもしれません。

  • への応援コメント

    ううむ、かっこいい、かっこいい歌を書く方だな、と思いました。
    色味は暗色なのですが、精神は全然暗くない。
    夜の海をひたすら静かに漕ぎ続けているような、そんな力強さを感じました。
    きっとそういう人生の歩み方をされてるんじゃないかと。想像ですが。

    作者からの返信

    崇期さん、はじめまして。
    たくさんの応援をありがとうございますm(_ _)m

    「かっこいい」というご評価、うれしく思います。
    崇期さんのご指摘は的を射ていて驚いております。
    暗黒の海を小舟で泳いでいるが、遠くに小さいけれど明かりが見える。
    自分の精神世界はそんな感じなのですね。
    なんだかとても感動しました。
    報われた気持ちです、ありがとうございます。

  • 笑顔への応援コメント

    「笑顔」……明るい救いの灯が感じられました。

    作者からの返信

    宵澤さん、三ツ星をありがとうございます!
    またちびちび投稿させてください。
    モニター越しでも見えるものもあるんですね(^^)

  • への応援コメント

    鉄鼠、某妖怪漫画にも出てきました。群をなされると何とも怖いですよね。

    作者からの返信

    宵澤さん、お疲れさまですm(_ _)m
    また読んでくださってうれしい限りです(^^)

    某妖怪漫画のアニメ第三作では、五徳ネコとのコンビが面白かったです。

    鼠の大群を操る美少年が登場する漫画もありましたね(^^;

  • 盗人への応援コメント

    朽木桜斎様、おかえりなさいませ。
    お元気で、お過ごしでしょうか?
    「夜の歌」、懐かしいです。朽木様と云えばマーラー。マーラーを聴くと朽木様を思い出していました。いつのまにかいなくなっておられて驚きましたけれど、また出会えて嬉しいです。
    「居場所を奪われるのはどんな存在にとってもつらいものなのだろう」と思います。きっと、お辛かったのでしょうね。
    私はと申しますと「這い続つづけること」に、意味があるのかも……という勢いで活動しております。
    朽木様は、ちょうど一年前、カクヨムに登録した私に初めてレビューをくださった御方でした。たくさん拙作にお付き合いいただきましたこと、本当に嬉しかったのです。また少しずつ朽木様の御作品を拝読したいと思っております。
    長々失礼しましたm(__)m

    作者からの返信

    宵澤さん、お久しぶりですm(_ _)m
    おはようございます。
    恥をしのんで帰ってまいりましたが、温かく迎えてくださり、こんなにうれしいことはありません。
    あれからいろいろとあったんですが、なんとかやっております。

    自分といえばマーラーとおっしゃってくれるのは感激です。
    正直に言えば、カクヨムを裏切った反面、よくしてくれたフォロワーさん方にもう一度お会いしたいという気持ちでいっぱいでした。
    宵澤さんの文面に人徳がにじみ出ており、感激しています。

    「夜の歌」は再投稿させてもらいつつ、新たに作ったものもあるので、これから投稿していきたいです。
    止まっているよりは這っているほうがよい、ですね(^^;

    ありがとうございます。
    こちらこそ長くなってすみません。
    宵澤さんのご作品にまた触れさせてください。
    なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m