第15話・逆転

 ジャリッ・・・

 足をにじる音。その場にいた全員が振り向いた。広場のすみに、ひとりの少年が立っている。

「テオ・・・」

 ジュビーがつぶやいた。しかし、ひとりで立っている、という言い方は微妙だ。彼は、悲しみに暮れた顔で、兄の死体を肩にかついでいるのだ。重そうに、なかば兄の脇腹にうずもれるような形で、よろよろと歩み出てくる。

「む・・・」

 ネロスは警戒して向き直る。子供とはいえ、一度は自分に刃を向けた者だ。しかし、テオの表情からはすっかり戦意が消え、しおらしくなっている。

「なんだ、このガキめ。まだ言いたいことがあるのか?」

「・・・兄さんを焼いてほしいんだ」

「弔いたいというのか?」

「・・・そう」

 テオは、村人と党員たちの間を横切り、ネロスの脇に進み出た。襲いかかりでもするのかと思ったが、兄のからだを抱えている。何事も起こらない。黙って遺体を火の中に横たえさせた。

「兄さん・・・」

 兄の血まみれの衣類に火がつき、やがて肉体が炎に包まれていく。弟は手を合わせる。見ているこちらも、神妙な気持ちにさせられる。ところが・・・

 ダッ・・・

 テオは脱兎のごとくに、その場を後に走りだした。自分だけ逃れようというのだ。

「はん・・・?」

 ネロスはあきれたようにアゴをなでている。

「なにを考えている・・・」

 チラリと、炎の中で骸が焼かれる光景を見た。その目が、カッと見開かれた。そして、ぶるぶると震えはじめた。顔が恐怖にゆがんでいる。

「マっ・・・マモリだっ!!!」

 叫ぶと、自分も弾かれるように走りだした。なにが起きようとしているのか、オレにもわかった!

「みんな、逃げろっ!」

 ジュビーの背中を突き飛ばし、父親を抱えて後方に身を投げた。そのときだ!

 ズ、ド、ド、ド、ドウウウ、ウ、ウン・・・ッ!

 炎の中の肉体が炸裂した。巨大な火球がふくらんだと思った途端に爆ぜ飛び、火玉が四散する。猛烈な爆風が巻き起こり、近辺にいた人間が搔き消える。周囲のすべてが吹き飛ばされていく。地面を転がりながら、必死に身を伏せた。

「な・・・なんて手を・・・」

 テロルの組織、マモリのメンバーだったのだ。テオ少年の兄は死を覚悟し、自らの肉体に細工を施して、大きな爆弾につくり替えていたらしい。飲んだか・・・埋めたか・・・それにしても、なんという発想をするのだ、テロリストというやつは。

「王様!」

 ジュビーの叫び声に、思わずドラゴンを見上げた。爆発の勢いで、王様がくくりつけられていたモニュメントの木の骨格はばらけ、ワラ束もほどけて散らかっている。もはや、形を成していない。

「しっかりしてっ!王様っ!」

 強靭無比と思われたドラゴンのからだもまた、爆発による損傷がおびただしい。ただでさえ、大火傷を負っているのだ。見るからに衰弱している。それでも、子をくわえたまま、最後の力を振りしぼって、背をもたげる。

 キリ、キリ、キリ・・・

 想像を超えた精神力だ。身もちぎれよとばかりに内圧をみなぎらせ、翼をたたんだ肩を開いていく。筋肉が膨らむ。まるでひとまわりも大きくなるようだ。皮膚に食い込んでいた鋲がウロコごとはがれ落ち、ズタズタになったロープが引きちぎられていく。

 みち・・・みち・・・

「お・・・お・・・」

 爆発から逃れて遠巻きに見守っていた党員たちはひるみ、蜘蛛の子を散らすように逃げはじめた。ネロスは、広場のすみでことの成りゆきをあ然と見ている。その視線の先で、ロープがはじけ飛んだ。もう巨体の自由を奪うものはない。やがて王様ドラゴンは、消えかけの炎の中に立ち上がった。すさまじい咆哮を轟かせながら。

 ご、あ、あ、あ・・・

 大きく口を開き、思わず落っことしかけた子ドラゴンを、両手に受けとめる。しかし、絵に描いたような満身創痍だ。意識も朦朧としているように見える。それでも、失いかけた威厳を取り戻すためでもあろうか。大地にまっすぐに立ち上がる。ウロコの間、関節、翼の端ばし・・・からだ中から、くすぶった煙を立ちのぼらせながら。震える足で巨体を支え、ぼろぼろの翼を開く。そして、残った力のすべてを使い、はばたいた。

 ぶわっ・・・

「うおおっ・・・」

「に・・・逃げる・・・」

 党員たちが動揺している。しかし、どうすることもできない。広場中にものすごい突風が巻き起こり、もうもうと砂ぼこりが立ち込めていく。

「なにも・・・見えん・・・」

 視界がひらけたとき、大空に、ドラゴンが飛び去る後ろ姿が見えた。重そうによろめきつつ、しかし翼に満身の力を込めて、ひとはけ、ひとはけと風をつかむ。

「ネ・・・ネロス様!カプー・ワルドーがさらわれました!」

「なにい・・・!?」

 今まで、オレのすぐ横にいた父親の姿が消えている。ふと見上げると、子ドラゴンを抱く王様は、小さくしなびた人物をひとり、口にくわえているように見える。あのドラゴンときたら、味なまねをする。ジュビーやオレを放っておいて、昔なじみの男だけを救い出したわけだ。やるものだ。

「う、撃て!逃がすなっ!これほどの賞金首に・・・大ドラゴンの報償・・・両方をむざむざと・・・」

 ネロスめ、まったく底の知れた男だ。どれだけ偉そうに振る舞おうと、腕前が立とうと、しょせんは卑しいドラゴンハンターだ。金への執着に突き動かされているだけなのだ。

「なにをしている!はやくモリを放て!」

「し・・・しかしネロス様。すでにモリは尽きています・・・」

 おとりに使った隣村に、ありったけの機材を差し向けたせいだ。バカじゃなかろうか。悠々と雲間に消える王様と英雄の姿に、痛快な気分を味わった。

「賞金首・・・報償・・・」

「お生憎さまだったわね、ネロス」

 ジュビーが、残念な男に声をかけた。しかし、自らは縛られたままだ。王様ドラゴンめ、この子も連れていってほしかったものだ。それにしても、ジュビーのなんと気丈な態度だろう。

「英雄の伝説は終わらないわ。パパは必ず、都にのぼる。そして党と女帝をやっつける!」

「ぐ・・・う・・・うぅ・・・」

「おっと、オレからも言わせてくれ、ネロス」

 オレも口をはさんだ。これだけは絶対に言わせてもらう。賞金首に、ドラゴンの報償だと?

「前世界からの言い伝えがあるらしいぜ。二匹のウサギを追うと、両方を取り逃がすとさ」

 かつてのネロスのセリフだ。

「だまれっ、だまれ、だま・・・」

 周囲が見つめている。その視線に気づき、ネロスははたと我に帰った。カラ咳をひとつ。エンブレムが真っぷたつに切り裂かれた襟足を整える。そして、横にピンと伸びたヒゲをなではじめた。

「いや・・・しかし、ジュビー、おまえがひとりいれば十分だ」

 なにかを考えついたのだ。眉間に苦々しいシワを刻みながらも、想像をめぐらせ、満足げな表情を浮かべている。また悪だくみにちがいない。

「おまえのおかげで、英雄も、ドラゴンも、必ず私の元に戻ってきてくれるのだからな」

 なるほど、お得意の人質作戦か。バカのひとつ覚えだ。しかし、仕事熱心なこの男のことだ。必ずやり遂げるだろう。実際、オレたちはこうしてまんまと縛を受けている。この執念を侮ってはならない。ネロスは、極めて優秀な役人なのだ。品性が下劣なだけで。

「パパはきっとうまくやるわ。わたしたちがどうなろうと、英雄にふさわしい責任を果たす!」

 伝説の英雄か・・・まったく、なんという人物に関わり合ってしまったのか。そしてジュビーは、女帝陛下、カンピオンの娘ときた。王家の血筋か。じゃじゃ馬の振る舞いの中に垣間見せる気高さは、そこに由来していたわけだ。

「パパを見くびらないで」

「愚かなジュビーよ、パパよりも、自分の身を案じたほうがいい。女帝陛下が、おまえをどう扱うかな?」

 ネロスは大げさに、悲観の表情をつくって見せる。

「ドラゴンの穴に落としたはずのわが子が、生きて戻ってくるのだからな。あのお方の悦びようが、目に浮かぶようだ」

 殺すことに失敗した英雄とその子が復讐を目論むであろうことは、火を見るよりも明らかだ。その子を捕らえたのだ。今度ばかりは雑な手を使わず、丁寧に処置することだろう。

「だが、ジュビーよ。私が恩赦を願い出て、おまえを身請けしてやろう。英雄と大ドラゴンを献上すれば、陛下とて願いを無下にはできまい。お許しを得た日には、ジュビー、結婚だ」

「うえぇ・・・死んだほうがまし・・・」

 少女は、嫌悪感に顔をゆがめる。鬼母である女帝の元で裁きにかけられ、運よく生き延びられたとしても、ネロスにおさがり・・・か。これは大変なゆく末だ。しかし、まてよ。陛下に献上されないオレは、いったいどんな扱いになるのだろう?英雄親子の運命の行方も気になるが、当面は自分自身の心配をしなければ。

「・・・あ・・・う、う・・・」

 ボコボコにのされたテオが引きずられてきた。顔の形がわからないほどに殴られ、のびている。

「ぼ、ぼうず・・・!」

 駆け寄ろうとしたが、縄で後ろ手に縛られた身だ。すぐに数人がかりで取り押さえられた。

「ネロス様、この者はマモリの一味にちがいありません。いかがいたしましょう?」

「くそっ、ガキがっ!やってくれたな・・・」

「首をはねましょう!」

「いや、まて」

 ネロスは、ヒゲをこねまわしている。ふと、氷のように凍てついた顔になった。この男は、楽しもう、という際に、こんな目つきをする。

「・・・半殺しに叩きのめして、荒野に連れ出し、首を吊れ。足にその木剣をつがえてな」

 一転し、ほくほく顔だ。実にいいことを思いついちゃった、というわけだ。途中で邪魔が入ったゲームのつづきをしたいのだ。

「長い時間をかけて延々と苦しませてやれ。その後は、カギバナオオカミが適切に処置してくれよう」

「はっ!」

 手下二名が、テオの前にずいと歩み出た。どちらもかなりの大柄だ。片方の男が、地面に横たわった頭をぐいと踏みつけ、蹴り球のようにゴロゴロとあしらいはじめた。

「やめてっ!」

 ジュビーが叫んだが、それがキックオフの合図となった。

 ゴガンっ・・・

 男はいきなり、足元の球を蹴り上げた。血しぶきを散らしながら、小さなからだが飛ぶ。転々・・・パスを受けたもう一方の男も、満身の怒りを込めた蹴りでパスを返す。

 ガンっ・・・ゴスっ・・・ドゴンっ・・・

 三度、四度・・・球が行き来を繰り返すが、あとは数えていられなかった。

「シューッ!」

 ガツンっ・・・!

 とどめの一発を食らい、テオは意識を失った。プレイヤーたちが監督席に目をやる。観戦を楽しんでいたネロスは、ゲームに満足したようだ。

「・・・ひどいっ!」

 ジュビーは怒りに・・・あるいは無力感に打ち震えている。

「ネロスっ・・・ゆるさない・・・っ!」

「おいおい、まてまて、ジュビー。ガキと、この者たち・・・どっちがひどいか、ちゃんと考えてみろ」

「ちくしょう、ちくしょうっ・・・なんてことをっ・・・なんてことをっ・・・」

「ほう。口汚いきみをはじめて見るよ。王家の血筋の者が、そんな態度を取るのはよくない」

 ネロスは口のへりを、ぎ、ぎ、と上げ、笑った。

「きみと一緒に、玉座に座れる日がくるといいのだが」

 ジュビーは奥歯を噛みしめる。玉の涙がこぼれ落ちた。しかし次の瞬間、その瞳は炎を上げそうなほどに見開かれた。自分を見下ろす男を射抜かんばかりのまなざしだ。しかし、決して逃れられないようにと、厳重にからだ中を縛られている。どうすることもできない。

「伝説はやはり終幕だよ、ジュビー。次のエサは、おまえ自身だ」

 何度も何度も繰り返されるワンパターン。今度はジュビーを吊るし、アドバルーンに使うつもりだ。ジュビーは天を仰ぐ。オレの鼻先で。その刹那だ・・・

「!」

 ジュビーの後ろにひざまずかされたオレの目に、髪留めが写り込んだ。艶やかな黒髪を天頂部で団子にまとめる、石ころを飾りにつけたピンだ。それを見た途端に、からだが反応していた。

 ひゅっ・・・

 背後で縛られた手首を、縄ごと後ろ跳びにしてまたぎ、一気に手前に抜いた。東方のブゲーでは、こうした肉体のさばきも身につけるのだ。間髪入れずに髪留めをつかみ・・・

「やっ・・・!」

 ピン先をネロスの顔面に突き込んだ。今度こそ、一撃必殺!

「うっ・・・」

 ネロスは、まったく意表を突かれたようだ。が、さすがだ。背を反らしてよける。しかし、この逃れ方は一度見たものだ。オレは前回よりも、もう半足分だけ深く踏み込んでいる。満身を伸びきらせ、影を突き抜く。

 ぴっ・・・

 ピンの先が、わずかに相手に触れた。ところがその瞬間!手にした髪留めは、ネロスの小剣に払われた。驚くべき反射神経だ。この転瞬に、やつも抜いていたのだ。

「ぐあっ・・・!!!」

 しかし、ネロスは顔を覆い隠し、かがみ込む。ピン先を打ち込んだのは、わずか髪の毛何本か、という深さだった。が、それは眼球だった。ついに届いた!とにもかくにも、親の仇を傷つけてやった。

「くっ・・・そいつを・・・はやく、そいつをっ・・・!!!」

 ネロスはかがみ込んだまま、叫ぶ。

「はっ!」

 オレは数人がかりでボコ殴りにされ、バギーに乗せられた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る