応援コメント

第61話 教養授業13限目。鈴音先生、本能寺の変の真相を語る…その①」への応援コメント

  • なるほど、そういう点もありますね。因みに私は家康とは手を組まず、自分もいずれ譜代のように追放されるのを恐れて信長に謀反を起こしたと思います。本能寺を起こした後のあまりにも不手際が目立ってましたからね

    作者からの返信

    本能寺の変以降の光秀の不手際は、不手際という
    より、秀吉のウルトラスーパーファインプレーと、
    小早川隆景の裏切りの相乗効果によるものの様に
    思います。もっと時間が稼げ、家康と繋がる事が
    出来れば、勝利の可能性はありますからね。
    計画通り、毛利、長曾我部、徳川、雑賀衆、
    上杉等が反織田で固まれば、逆包囲の体制になります。

  • なるほど、家康には動機も状況証拠もバッチリそろっているんですね。

    作者からの返信

    波里久様。
    いつもコメント感謝です。

    そうですね。動機と状況証拠から
    推察すると、家康さんは
    必ず絡んでいたと私は思います。