12

「キミのお祖母さんは、周囲の人達に慕われていたようだね」


 他人の身内を褒めるというのに、鴟蛇さんの表情は少し暗かった。私が余り良く思っていないからだろう。事実、眉間に皺が寄った。


 嫌いな人間が褒められるのが嫌なのではない。良い人間を好きになれない私自身が嫌なのだ。



 どうしてこんなにも祖母の名を聞くと心がざわつくのだろう。



 繰り返し考え、そして頭の痛みに遮られてきた思考をもう一度繰り返す。


 どうしてこんなにも祖母を嫌うんだろう。

 どうして昔のことを思い出すと頭が痛むんだろう。

 どうして祖母の顔すらまともに思い出せないほど、私は記憶を失っているのだろう。


 どうして、私は。



「かぐや」


 呼びかけられて現実に引き戻される。

 ハッとして鴟蛇さんを見ると、至極心配そうな顔をしてハンカチを私の額に押し付けた所だった。

 額に手をやるとびっしょりと濡れていた。



「僕には、肉親への情なんて分からないけど……それでも、家族だからといって絶対的に信頼するものだとか、好くものだとか、そういう訳では無いと思う。きっとキミは普通だし、それにキミはそうやって他者を嫌う自分を疎んでいるじゃないか。だから、そんなに自分を責めなくたって良い」



 そうだ、考えることは痛いこと。痛いことは悪いことで、悪いことはしてはいけないことだ。だから私は考えない。


 そう決めたのも、一体いつの事だったやら。


「いっそのこと……」


 自嘲気味に笑いながら言う。


「全部全部忘れてしまって、私が私でなくなったのなら、こんなに辛い思いもしなくて済むんでしょうか」



 お母さんが死んだという事実も、祖母が嫌いだという事実も、人に優しくされた記憶も何もかも無くなってしまえば……過去が全て虚構になってくれたら、一体どれほど楽だろう。

 失った記憶の欠片の小さな小さな一片まで消えて、思い出すとっかかりも無くなって、思い出そうとしなくなったらどれだけ楽だろう。

 そうしてを極められたら、どんなに楽だろう。


「そんな事を言っちゃいけない」



 しかし鴟蛇さんは、私の言葉を否定した。

 幼子にそうするように、しっかりと私の腕を掴んで逃げられないようにしながら。


「どれだけ辛かろうと、過ごしてきた時は無くならない。どんなに呪われた記憶でも、それは今のキミを構成する一部だ。今のキミを愛する誰かがいる以上、過去を否定することは許されない」


 私の腕を掴んだ手に力が篭もる。


「人は誰かに肯定されなくては、生きていけないんだから」


 生きていては、いけないんだから。


 そう言った彼女の手は、もう痛いくらいに私の腕を握っていたが、振り払う気にはなれなかった。

 熱と、微かな湿り気を帯びた声が僅かに震えていた気がして、彼女の手に私のそれをそっと重ねた。


「弱い、ですね」


 思わず漏れた言葉は、どういう意味だったのか。誰に向けられたものだったのか。


「人間だからね」


 吐息と変わらないさり気なさで吐かれた癖に、何故だか酷く重たく感じたそれのせいで、思わず問う。


「……人間って、なんなんでしょう」


「面倒くさいことを聞くなあキミは」


 別に深い意味は無かった。何となく口をついただけで。

 こんな話題を無理に続ける事も無かったのだが、幸か不幸か良い話の着地点を見つけてしまった。

 

「人形とか霊異とか言いますけど、一体どこからが人間で、どこからがそうじゃないのかなって」


 肩にかけたトートバッグに視線を落とす。

 私は、生まれつき常人には見えないものを見てきた。

 その事の異常性に気が付いたのは恥ずかしながらかなり遅く、中学校一年生の夏の日のこと。

 私が愚鈍だったのもあるだろうけれど、彼等霊異の中には、人とそう変わらないように見えるモノが少なからずいた事も、理由に挙げられる。


「良いじゃないですか、ちょっと付き合ってくださいよ。今センチメンタルな気分なんです」


 唇を尖らせて拗ねる私に苦笑しながら、彼女は応じた。余り考えた様子は無かったから、多分幾度となく考えてきた事なのだろう。

 彼女は私よりよっぽど、霊異について知っているのだ。


「生物学的に聞きたい? それとも哲学的に聞きたい?」


「では、哲学で」


「『殺してやる』と思うのが人間で、『食ってやる』と思うのがそれ以外だ」


「あー」


 彼女は「というのが正確かどうかは別として」と続ける。


「動物でない僕からすれば事の真相は定かじゃないけれど、感情の有無ではないかと思う。他者、或いは己に本能以上の、即ち『生きる』以外の目的を持てるのが人間だろう。目的と言うよりオプションかな。例えば生きるとか……『生きる』より先んじて何かを得ようとするのが、人間らしさじゃないかな」


「でも犬や猫を見る限り、この人には懐くけどこの人には全然、なんてこともあると思いますが。それは好き嫌いの感情なのでは?」


「そりゃあそうさ。何故動物は群れを成すと思う? 或いは成さないと思う? その方が都合が良いからさ。

 何にって? だから『生きる』のにだよ。群れを成した方が効率的に餌を得られる。成さない方が取り分が増える。別に傍にいたいから、と仲良しこよしで一緒にいる訳じゃないんだよ。

 動物の好意に見えるあらゆるモノは損得でしかない。知っているかい? 犬は飼い主とその家族を、自分含めて階級分けするという。群れの中でしっかりとヒエラルキーを構築するんだよ。餌をくれる者、自分より強い者には良く懐く……いや、媚びる。『生きる』ためにだ。

 人間だってそうだと思うかい? 組織に属する人間は上に媚びると言うかい? 『生きる』ために? 違うね、人間は生きるために媚びるのさ。『生きる』だけなら刑務所にでも入れば良い」


「O・ヘンリーの『警官と賛美歌』ですか」


「彼は素晴らしいよね」


「私は『最後の一葉』が好きです」


「僕は『心と手』が好きさ」


 それは……どんな話だったか。なんだか、とても人間らしい話だったように思うけど。


 話を戻そう、と彼女は言った。


「人形は……非生物はもっと簡単。当たり前だね。『生きる』も、それ以前の何らかの感情もない。何もない」


「何も……」


「勿論、存在する以上そこに意味は付随するよ? 独楽は回る。鞠は蹴られる。お手玉は投げられる。縄跳びは跳ばれる。そして達磨は転ばない。それがアイデンティティ。だけどそれはそれ以外の何でもない。生きていないし、だから感情もない。人は七回転べば八回起きられるかもしれないけど、達磨は七回転べば七回起きるだけなのさ。それ以上は、霊異の領域だ」


「では、霊異とは?」


 彼女は、殊更どうでも良いことのようにこれに答えた。


「霊異は霊異だよ。彼等は自分が何かを知っている。だから霊異以外の何者でもないし、それ以外では有り得ない。人間に限り無く近い形状をしていようと、限り無く近い精神を持とうと、それはあくまで人間のであって別の物だ。そういう霊異であるだけだ」


 だから。


「人間とは、人間であることだ」



 動物とは違って『生きる』こと以外に必死になれて、人形と違って何かを持ち、そして霊異と違って己を迷う。曖昧模糊として、だけど唯一無二。


 人間であること。


「んー……分かるような、分からないような?」


 人間として生まれれば無条件で人間ということ……だろうか。

 一見当たり前の事のように思えるが、私は自分がなんなのかと悩んでいる人を幾度と無く見てきた。

 自分をしかと持っている人間は、思うより少ない。


 要するに人間は……そうに限らず、全てが全て、他者には成り得ないと言うことなのだろうが……いや。一つだけ、人間がなれるものがあるか。


 霊異。霊異には、なれるか。

 死ねば人間は霊異になれることを、私はそれこそ、他人ひとより知っている。


 人のことより、知っている。

 片道切符の一方通行ではあるけれど。現に、私は。


「痛っ……」


 疼痛。唐突な頭の痛み。思考が遮られる。

 今、何を考えようとしたのか。今、何を思い出そうとしたのか。

 一切が痛みに崩されて、記憶の波に流されていく。再度覚えているところから思考を巡らせてみるが、それは痛みを助長するだけだった。

 増す痛みに耐えかねて、結局私は、考えるのをやめた。


 いつもの事。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る