魔王と勇者と姫、平成を生きる

初瀬明生

一章 平成生まれの異世界人

1-1 死から現世へ

「姫。ああ美しき姫。その高貴なる立場にもかかわらず、魔王を打ち倒さんとする勇気。大海を越え、我らが国を照らす光となりましょう」


 そんなくっさいセリフから始めたのは覚えている。


「しかし同時に悲しいのです。あなたほどの人が、どうしてこのような危険な作戦に参加したのか」

「勇者様。私は望んで魔王討伐の作戦に加わったのです。後悔も何もありません」


 彼女、ナディア姫は言った。謁見の間に続く大扉の前で、麗らかな髪を揺らし、気丈に言った。


 暗緑色のレンガで積み上がった城内。歪な形をしたろうそくが、シャンデリアの上に居座り、広い空間を鈍く照らしている。そのエントランスとも言うべき場所には、毒々しい赤のカーペットが、左に、右に、前にと広がっている。


「この地に住む魔王。諸悪の根源である魔王。この者を倒せば、世界から魔を根絶できる。ですから私も勇者様たちに加わった次第です」

「姫……」

「ナディア、とお呼びください」

「しかし」

「出発する前に約束したはずです。姫ではなく、一仲間として扱ってくれと」

 柔らかな微笑みを加えて言った。

「わかった……ナディア」


 こちらの世界では『恋は盲目』なんて言うが、まさにこの言葉がぴったりである。扉の仕掛けを探しにカーペットを伝って、左に、右にと行った仲間たちがかわいそうだ。今になってそう思った。


「ナディアと初めて会ってから、長い年月が経ちました。私が生まれ育った聖都での修行、魔物との邂逅、そして聖都との考えの対立。様々な困難な道がありました。一体どれだけの人の力添えがあってここに来たのか。まさしく神の導きとも言えるものです。しかしそれは、栄光や平和に続く道とは言い切れない。ここからは、死線の領域です」

「……もちろんです。覚悟しています」

「ですから、ここで思いの丈を言ってしまいたい」


 そう言うと、もったいぶるかのように息を飲み、長い間を作る。やがて身を翻し、あか

らさまに演技ばった動作でカーペットに膝をつき、


「ナディア。あなたの事を愛しています」


 くっさい流れで恥ずかしいセリフを言ってしまった。


「勇者様……」

「急なのは承知。場にそぐわぬ言葉というのも承知。ですが、ここで言ってしまわねば、二度と言う機会がないかもしれません」

「……そんな事を、決戦の前に言わないでください」

「魔王との決戦の前、だからですよ。生きて帰られる保障などないのですから」


 立ち上がり、恥ずかしそうに顔を横にやる。


「生きて帰れば、それでよし。ですがやはり……全員が無事に帰られる戦いではない」

「……覚悟の上です」

「勇者は人民の希望です。人を選別することなく、全ての人を分け隔て無く助けるのが責務。しかし今は、私欲が芽生えています。どうにかして愛する人を守れやしないか、と」

「……」

「あなただけは全力で守りたい。もし、もし魔王を討ち果たした時には、その先も、あなたを守りましょう。そして……!」


 今度は真っすぐ顔を見た。


「生まれ変わっても、あなたを守りましょう」

「……」

「たとえどの世界に行こうと、どこに生まれ落ちようとも、あなたを探し出し、あなたを守りましょう。ここで命を落としても、生きながらえ寿命で命尽きても」


 死線の契り、というものがある。兵士が戦地へと赴く際、生まれ変わりを用いて想い人に告白をする習わしのことだ。たとえ死しても生まれ変わり、また生きて帰ってきても、その後に寿命が尽きるまで共に生き、さらに来世でも会おう、という意味が込められている。片方だけでも充分成立するのに、両方用いるとやはり重いプロポーズとなってしまう。


「それは……」

「突然の契りをお許しいただきたい。願わくば、生きてあなたと共に」

「き、急にそんなことを言われても困ります。ですが……」

「私はあまりこの契りを好きではありません。まるで死が決まってしまうようで。ですが、あえて言わせていただきました。できることなら、生きて……あなたと……」


 仲間が戻ってくる前に言った言葉は、それが最後だった。



 神は世界を二分した。種族を、各々が住む大陸を、大海によって分け隔てた。まさしく天上人の気まぐれで分けたとしか思えない二つを挟み、大規模な戦争が起こる。

 後にアイライル会戦と呼ばれる二種族間の戦いは、幾百、幾千の犠牲者を出した。その中には、不運にも俺とナディア姫の名も刻まれた。


 魔王と勇者の戦いから発展したこの戦争。当時の俺からしてみれば、まさかここまで発展するとは思ってなかった。ナディアを守るため、兵や仲間を守るため奔走していたが、どこからともなく飛んできた矢に当たって、彼女は命尽きたのだ。


 自分だけならともかく、ナディアさえ戦死したのは不覚、痛恨の極みである。そして、多くの仲間、人民も残すのか、というやりきれない気持ちも、激痛を感じながら抱いた。


 薄れゆく視界には、鬨の声を上げて戦う二つの種族があった。各々の燎(かがりび)をもって刃を交え、鈍く光る金属同士を打ち合っている。その光が、姿が、次第に遠くなっていく。やがて感覚が消えていく。痛覚すら無くなっていく。泥に沈むように、ゆっくり、ゆっくりと意識がまどろむ。

 結局、何も変わらなかったか。

 ああ、こうやって人は過ちを繰り返していくのだ。一個人が何をしても無駄なのだ。結局は国の方針で恨みも敵も簡単に作ってしまう。違う種族同士は、相容れないものなのだ。

 頭上に広がるは曇天。今にも雨が降ってきそうな黒さ。陰影がくっきりとつけられ、雲という存在をこれほどまでに主張している。まるで種族の未来を表しているようだ。

 冷め切ったような、未だこの世を憂うような思いを秘めながら、意識は暗闇に溶けていった。



 ……。



 ……。



 …………?



 深い深い闇の中、ずいぶんの間漂ったように思う。だが、何の感覚もない。上下左右はおろか、時間の流れすらわからない。今どこにいるのか、何をしているのか。だが……暖かい感触がある。長い間忘れていた感覚が、今になってじんわりと全身を支配する。


 意識があるのだ。なぜだ? 俺は死んだんじゃないのか? あらゆるものが薄れる感覚は未だに覚えているのに、なぜか今は意識がある。


 物を考える頭はある。しかし混濁している感じ。なんとか考えをまとめようとするが、脳が思うように働かない。加えて全く体が動かない。言うことを聞かない。目を開こうと試みる。だが、瞼すらも開かない。


 視覚が全く機能しないが、触覚だけは鋭敏だ。何だろう。不思議な感じだ。何かに包まれているようで、暖かい。


「――……!」


 ん? 声が聞こえた。


「――……」


 しかし聴覚も機能していない。ある程度は拾えるのだが、知ってる言語とは全く違う響きだ。これはどこの言葉だ? はて、言語は統一されていたはずだが。


 その瞬間、急に何か不快感が押し寄せた。唯一機能している触覚。それが何かを捉えた。


 自分の背中方面に生暖かい不快なものがあった。液状でいて、ドロドロとした粘性がある。


 いやだ。気持ち悪い。しかし声が出ない。喉が詰まったような感覚。声帯を持っていないとすら思えるほど、全く声が出せないのだ。声も出せず体を動かすも、じたばたしたところで、さらに不快感は広がっていく。


 だから、俺は苦肉の策で、


「おぎゃあ!」


 そう叫んだ。まるで産声みたいだ、とわりかし冷静な心で思った。



     ◆



「今日はお前の大好物のカレーだよ。しかも豚さんだよ」


 母が鍋を混ぜて言った。コンロと呼ばれる摩訶不思議なものに乗せられた鍋からは、鼻をひくつかせるいい匂いがした。ぐつぐつと煮え立った音に、濃い茶色のスープ。


「コーラは食事中に飲んだらダメだよ。さあ、早く冷蔵庫にしまいなさい」


 父の言葉に、はあいと子供らしく返事をした。


 今の状況、今いる世界については、意識を持ち始めてから数年経ってようやくつかめてきた。


 まず自分のいる状況。俺は今目の前にいる二人、神代家の夫婦の元に生まれ暮らしている。現在は五歳。平成元年、7月5日にこの世に生を受けた。姓名は神代僚真かみしろりょうま

 今いるこの世界は、どうやら俺のいた世界、クラクルスではなく、地球という場所らしい。そしてその中にある日本と呼ばれる国。そこの山形県米沢市にこの家はある。


 初めは情報収集が大変だった。しかし前もっての知識、考え方は生前のものとほぼ変わらないため、吸収するのはさほど苦はない。だが、新しい概念が多すぎて困惑した。日本語とか、元号だとか、全く馴染みのない暦とか、県とか市とか、もろもろの家電とか……。


 色々な情報をもって、俺は別世界に生まれ変わりをしたのだと結論づけた。こんなに科学が発達した地域などは聞いたことがないし、ましてや日本語なんてものは存在しない。お偉い地位でも何でもない神代家の一人息子。生まれ変わる前の世界では考えられないほどの、平々凡々な身分だ。部下もいないし、命令できる権限もない。


 ……しかし、全く不満はない。むしろ、こちらの方に満足している自分がいる。


「さあできたよ」


 前の世界では一切聞かなかった母の優しい声に、笑顔で応える。


 運ばれたのはカレーという料理だ。ルーなるものを入れた野菜と肉のスープ。しかしスープにしてはドロドロしている。おぎゃあと叫んだ原因の物を想像してしまうが、それは止めておこう。


「おいしい?」

「うん、おいしいよ」


 満面の笑みで答えた。温かな家庭、温かな食事。むしろ何を不満に思うのだろう。


 前の世界では、家族なんてなかったも同然だった。幼い頃から厳しく育てられ、今の立場とは何たるやと、教育という刷り込みが日々行われていた。まるで人形だったな、と今になって思う。それに比べて今の生活はどうだ。素晴らしいじゃないか。


「ちょっと辛いな。コーラでも飲もうかな」

「こらこら。食事中にコーラなんて飲んではいけないよ。コーラだけに」


 は? と思ったが、すぐに「おやじギャグ」だとわかったため作り笑いをする。子供を演じるのは、別に苦でもなかった。


 だって最高じゃね? 働きもせず、食事や飲み物が運ばれてくるんだ。その中でもカレーとコーラは素晴らしい。特にコーラ! なんだあの飲み物! 甘いってだけじゃなく爽快感もある。もう最初に飲んだ時の、口の中でパチパチ弾ける感覚はびっくりした。


 だから子供を演じられる。素晴らしい食事、今までなかった家庭……昔の仲間が今の姿を見たら、きっとびっくりするだろうな。


「あら、宅配かしら?」


 インターホンの音が鳴り、母がダイニングから玄関へと向かう。


「お、電話が鳴ってる」


 続けて父も玄関の方へと向かった。こういう文明の利器? に慣れるのもかなり時間は掛かったなと、カレーを食べながら思った。


 とにもかくにも、俺は新しい世界に生まれ変わった。あの世界、二つの大陸のみが存在するクラクルスとは全く違う世界。科学が発達し、魔法(オルフォール)や聖法(ラフォール)の概念が一切ないこの世界に第二の生を受けた。

 まさか本当に生まれ変わりがあるとは思いもしなかった。死線の契りは宗教めいた迷信だと片付けていたが、もう信じざるを得ない。実際に俺が経験しているのだから、否定などできない。

 そうなると……ある可能性が頭に浮かんでくる。


 ナディアも同じように、生まれ変わってこの世に生を受けているのではないか。


 もちろん確証なんてない。少ない情報を集めに集めての推論だ。身勝手な約束の片っぽが叶って、少々欲張りになっているのも自覚している。しかしそれでも、と思うのが男心である。


 この世界のどこかにナディアがいる。そんな希望を持つだけで、今まで心に引っかかっていたものが取れたような気がした。幼い心はもう、全力でナディアを探すことを決めていた。


 しかし、人を一人捜すのは、並大抵のことではない。仮に生まれ変わったとしても、どこに生まれたのか見当もつかない。この日本かもしれない。どこか遠い異邦の地なのかもしれない。それに容姿だって変わっているはず。こんなもの、大海から狙った魚を一匹釣れと言ってるようなものだ。だが……。


 前世で俺は、彼女を守れなかった。生まれ変わりなど信じていなかったが、切羽詰まった状況にいれば、死線の契りなんて恥ずかしいものも、容易く口から出てしまうらしい。あれは俺らしくない言動だったが、よもや現実になるとは思わなかった。だから今、今こそ、この約束を守るべきではないのだろうか。


 途方もなく、果てしない探索となるだろう。しかしどれだけの年月、労力を掛けてでも探し出す。いるという希望だけで進んで見せよう。約束を胸にあがいて見せよう。それがたとえ、どれほど困難な道になろうとも。


 そう、思っていた。だが……。


「和歌山のおばちゃんからミカンが届いたよ」

「オーストラリアに留学中のいとこから電話が来たぞ。来週帰るってよ」


 あれ? 割と簡単に会えるんじゃね? と、最近は思うようになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る