応援コメント

ルーアンの旅③ カマンベールの味」への応援コメント

  • ガレットとチーズ、大好きです!!
    そうか……やはり、本場の味はスーパーで売っているものとは違いますよね。そうだよね(涙)
    柊さん、私をノルマンディーに連れて行って!それか、ノルマンディーを日本にくっつけて!
    そういえば、チーズが好きではあるのですが、カマンベールってそこまで好んでは……って感じでしたが、チーズ農家が一つ一つ手作りって、絶対に美味しいやつではないですか!
    柊さん、チーズ農家に転職して、手作りチーズを送ってきてください!(無茶振りばかりのコメント)

  • なんて美味しそうなチーズとガレット!
    お腹が空いてきました~
    スーパーのカマンベールでも美味しいのに、本場ではそんな感じなんだ。いいなあ、羨ましいです。(;´Д`)
    ノルマンディーって地味なイメージだったんですけど、食の宝庫なんですね♪

    作者からの返信

    陽咲乃さん、コメントありがとうございます。美味しそうに感じて頂けてよかったです!
    普段はほとんどチーズを食べないのですが、本場の味には逆らえませんでした笑
    ノルマンディーとかブルターニュとかは個人的に美味しいものの宝庫だと思います^^

  • 日本のスーパーで買ったカマンベールをレンジでチンしてパンにつけて満足している私が食べたら、お口の中で革命が起こりそうです!
    いいなあ柊さん、羨ましい(*´ω`*)

    ジャンヌ・ダルク教会を検索して見てみました。外側と内側のギャップが凄かったです! 中から見るステンドグラスは本当に美しいですね✨

    作者からの返信

    鐘古さん、コメントありがとうございます。
    前に丸焼きに失敗したとき、レンジでチンして皿をチーズの海にしました(-_-;) 少量ずつならパンにつけるのに良さそうですけどね。ここで食べた丸焼きはさりげないプロの技が光ってました! 真似できないと思うから余計美味しく感じますね。

    教会、外側が個人的にはちょっと微妙なので中に入って感動しました。ステンドグラスはルーアンで一番よかったです✨

  • ガレット、エメンタールがメジャーなんですね。コンプレのシュレッドチーズはゴーダとかのミックスなのかなと勝手に思っていました。今度、カマンベールで贅沢にガレット作ってみます。

    作者からの返信

    佐倉さん、コメントありがとうございます。
    自分はエメンタールしか見たことないですね。変わり種でイタリア風のチーズもありそうですが、少ないと思います。カマンベールだと全然違うのでぜひお試しください。


  • 編集済

    ぐはっっ 
    トロトロに濡れ光るカマンベールにバゲットをぐっと押し込んで。黄金の蜂蜜が柔らかく絡まる、その愛らしい木の実までを舌先で転がしながら堪能し…
    なんとエロティックで美味そうなのでしょう!!
    本場ノルマンディー産のカマンベール、食べてみたい!ベーコンとほうれん草と卵入りのガレットが好きですが、カマンベール入り、美味いんでしょうねえっ!!辛口のシードルと共に頂きたいですっ
    あ〜、腹減りましたっ!!

    作者からの返信

    呪文堂さん、コメントありがとうございます。……すみません、コメント欄が15禁になっておりますが。ああそうか、こういう風に書けばよかったのか……悔しい。エロ教授の描写力を惜しげもなく披露して頂き感謝です!
    ガレットのチーズはちょっとないがしろにされていると思うんです。カマンベール入りは目から鱗でした。これはぜひ辛口のシードルとお試しいただきたいです!

  • もう~、イラっとするほど美味しそうすぎるノルマンディーの食レポですね! カマンベールの本場ですか・・・フランスなら、スーパーのチーズでも日本とは比較にならないほど種類豊富で美味しそうなのに、本場ともなるとハンパないですね~!あんまり好きでもなかったというカマンベールのとりこじゃありませんか。いいな~!^^ 確かにホテルの朝食って、その地域の特産品のものが気軽に食べられたりしますね♬やっぱり旅行は良いですね✨

    作者からの返信

    イラっとさせてすみません(笑)普段はいつも同じようなものを食べているので、地方の特産品が食べられる機会は貴重ですね。(本当は牡蠣を食べたかったけど、これはもっと海の方へ行った方がいいのかも。)まさかカマンベールをこんなに消費するとは思いませんでした。
    チェーンのホテル、どこも同じなので、カマンベールが大サービスに見えました✨ 日本のホテルは安めのビジネスでも朝食がちゃんとしててすごいなと思います。

  • ジャンヌは昔から興味あるテーマでしたが、最近はFGOで知られるようになり(笑)。私が最近見たフランスの映像もFGO特集でした。とても素敵な映像でした♬
    カマンベール、蜂蜜入りなんですね。食べたことない味ですが読んでるとヨダレが出てきます。私もカマンベールと言うとスーパーのカマンベールしか思い出せないです。旅先での新発見の数々、とても人生を潤してくれる貴重な体験でしたね^^

    作者からの返信

    黒須さん、コメントありがとうございます。
    FGOってなにか知らなくて調べました!ゲームってことであってますか?ジャンヌ・ダルクが登場するんですか?なんか無知ですみません……m(__)m
    カマンベールに蜂蜜をちょっと垂らすと味が引き立つみたいです。普段は高くて買わないんですが、チーズとかはやっぱりスーパーより農家のが全然違いますね。久しぶりの旅なので食べ物に恵まれたことはありがたいです^^

  • カマンベールに蜂蜜とは。蜂蜜にすべて持っていかれるような気がしますが、口の中ではしっかりチーズの味もしそうですね。
    パンとチーズと蜂蜜なんて絶対に美味しいに決まっています。
    何よりも安いのがいいですね! こちらのデパートのチーズ売り場の一切れなんて、これなら弁当買うわ! というくらいの値段がしますから。
    最近「女の一生」を読み返したのですが、記憶にあったよりもヒロインが悲惨で、男性陣がクズ揃いでした……。幸せな結婚をしたんじゃなかったの(゚Д゚;)

    作者からの返信

    朝吹さん、コメントをありがとうございます。
    そうですね、蜂蜜が強そうな感じがするんですけど、そこら辺の加減が多分上手いのか、チーズの味を引き立てるようでした。
    チーズにジャムや蜂蜜って相性がいいですね。カマンベールはいちごのジャムがいいかなと思います。
    日本では輸入チーズ高いでしょうね。。逆にこちらは日本のものが高級品です笑

    「女の一生」ほんとに男がクズ揃いですね(-_-メ) ジャンヌのわきが甘い気もするんですが、時代とか育ちを考えたらこうなるのかな……

  • こんにちは。
    なんとぜいたくなカマンベール尽くし! 読んでるだけで目に毒でした(^^)
    特に、オーブン焼きにとどめを刺されました。食べたことないのですが、これはぜひとも食べなければ!と思います。
    有名でもない街角カフェでこんなのと巡り会えたら最高ですね。

    作者からの返信

    久里さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    こんなに食べることは滅多にないので書き尽くしてしまいました(^^) 
    オーブン焼きが想像以上の美味しさで、こういうのを街のカフェでさらっと出してくれるところが本場の余裕だなあと思います。旅先で食べるとより美味しさも増しますね^^

  • わわわわわわっ!
    こんなトロトロのカマンベールチーズ、反則です! 特にオーブン焼き! トーストを突っ込んで、そして舐め尽くしたい😋
    柊さんをフランス観光大使に任命します!

    作者からの返信

    風羽さん、コメントありがとうございます。
    ただでさえ美味しいのに、トロトロにするなんて反則ですね!笑
    カマンベールまるごとオーブン焼きは非常に罪深いです。これは自分では作れない……
    観光大使ができるようまた美味しい旅がしたいですね^^

  • 柊圭介さん、こんにちは😊

    カマンベールチーズにほとんど縁のない私ですが、この本場のカマンベールチーズはたまらないですね。
    スーパーで手軽に買えるカマンベールチーズとは全く違うのが伝わってきました。
    濃厚で抜群のとろみの描写にうっとりするほどでした。

    そしてガレット。
    >カリカリのベーコン入りで、おまけに玉ねぎを透明に炒めたものまで入っている。この玉ねぎの甘みがとろけたカマンベールの塩味によく合うのだ。
    うわぁ、めちゃくちゃ美味しそうです😋

    グルメの宝庫と言われるノルマンディーならではの味わい深いグルメとの出会いも旅の醍醐味ですね。

    今回もルーアンの旅の美味しいグルメ、しっかり堪能させていただきました。
    ありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    この美のこさん、こんにちは😊 コメントありがとうございます。
    僕自身もカマンベールはほとんど食べることがないんですが、やっぱり本場のものは料理法も含めてとにかく美味しくて。2、3日の間に半年分ぐらい食べたような気がします(笑)
    ガレットもそば粉が強い感じで、すごく香ばしかったです。中に入れる具もパリでは食べたことがない組みあわせで、いろいろ初体験でした。
    美味しいものとの出会いも旅の醍醐味ですね。
    つらつらと並べましたが楽しんで頂けてよかったです。こちらこそありがとうございます!

  • カマンベールのオーブン焼き! あのときの!! 私は、あのときのものも美味しそうだな~と思いましたが、やはり本場の味は絶品なのでしょうね( *´艸`)
    どのカマンベールチーズ料理も、すごく美味しそうで、幸せな気分になるエピソードでした!

    作者からの返信

    一初さん、コメントありがとうございます。
    覚えていてくださいましたか、嬉しいです! 自宅では失敗しちゃったんですけど、今回食べたオーブン焼きはさらに進化したバージョンでした! 本場恐るべしです。
    思い出に食べたもの列挙してしまいましたが、幸せな気分になるなんて素敵なお言葉、ありがとうございます!

  • いいなあ、こうして読ませていただいていると、さぞかしうまいんだろうなあと、羨ましく思います。
    旅先で出会ったうまいものって、一層うまく感じるし、それ以来いつまでも忘れられないものですよね。
    旧市街の桜や藤で味付けされた街の美しさも素晴らしかったし、今度はカマンベールのうまさがつくづく伝わってくるお話でした。
    ごちそうさまでした。

    作者からの返信

    レネさん、コメントありがとうございます。
    以前ほかの地方に行ったときにも感じましたが、旅先の土地で食べるから余計美味しく感じるのでしょうね。カマンベールはどこでも売ってるので知ったつもりでいましたが、ノルマンディーで食べると別格でした。
    旅はやっぱり食べ物の思い出も大きいですよね。ご賞味いただきありがとうございます。

  • もう涎がでています。美味しそう。農家のチーズ、手作りチーズ、本当に美味しそう。そば粉のガレットは、そもそも好きなんです。

    ところで、以前、聞いたことがあるのですが、特産品とは、その地で作るからこそ美味しいとか。というのも、その地の気候、温度、湿度、そういう天然に即した状況で作るからこその味が出ると。だから、真似ても湿度の高い日本の気候では難しいとも。
    ともかく、美味しそうでした。

    作者からの返信

    雨さん、コメントありがとうございます。
    よだれ頂きました!(違う)そば粉のガレットとカマンベール、同じ生まれだから合わないはずないんですよね。衝撃でした。
    産地保護名称とかいう制度があるぐらいなので、その土地で色んな条件を満たしているものだけがそれを名乗れるってことですよね。カマンベールはノルマンディーの気候だからこそ生まれたんでしょうね。

  • 日本のスーパーなどで売っているカマンベールチーズは硬めなのですが、本場のものはもっちりトロトロなんですね!
    私も一時期カマンベールチーズにハマって毎日食べていました。
    トロトロにするには温めればいいのでしょうか?

    作者からの返信

    佐野さん、コメントありがとうございます。
    日本で売ってるのは若いチーズなんですかね。チーズによりけりですが、開封してそのまま冷蔵庫に入れっぱなしだとそこからまた熟して柔らかくなります。(冷蔵庫は臭いますが(^^;)
    弱火のオーブンでゆっくり焼くと中までトロトロになるんじゃないかなと思います。ぜひお試しを!

  • きゃー、なんてことをしてくれるんですか柊さん! カマンベールがまるごとドン!? 絶妙なとろみ加減、カリカリのベーコンとカマンベールのガレットとシードルに、蜂蜜のかかったカマンベールのオーブン焼き!? もう想像してよだれの海に溺れそうです!(汚くてスミマセンw
    この 2,036文字の、本場の本物のカマンベールを称賛する素晴らしいエッセイの所為で、また行きたい場所がひとつ増えてしまったではありませんか。そりゃあもう、南モラヴィアを軽く超えて(笑)
    これまで柊さんはカマンベールは特にお好きではなかったんですね。私は日本のスーパーで買える安ーいカマンベールでも大好物なので、もしそんなところで本場ものを食べたらそのまま昇天するかも……。(*´Д`)

    作者からの返信

    烏丸さん、コメントありがとうございます。わー、楽しんで頂けたようで嬉しいです!この際なので食べたもの全部羅列してしまいまいした。あっ、2036字でしたか!この文字数の中にどれだけカマンベール連呼してるんでしょう(笑)チェコもいつか行ってみたい場所ですけどね。
    チーズそのものがそこまで好きじゃないので、ほとんど食べないんですよね。でも旅のときぐらいは……と思うとすごい発見があるもので。こういうのは幸せな昇天ですから何度でも昇天したいです(笑)

  • ノルマンディーと言えば、私にとってはやはりモネという印象で、柊さんの大聖堂の描写、とても素敵でした。時間での光の当たり方で色合いが変わっていく様が見えるかのようです。エトルタのあの断崖の絵とか、「日の出」もノルマンディー地方でしたものね。

    そして、チーズ!口の中にカマンベールの風味が広がりました。チーズ大好きなのですよねぇ。ハード系もブルーチーズも好きですが、カマンベール♡一番好きかも。チーズと言えば私はワインですが、辛めのシードルも合うのですね。生産地で食べると味がまるで違うものですが、チーズもそんなに違うんだと新鮮な驚きでした。美味しそう〜。
    女の子の描写もとても微笑ましいです。

    作者からの返信

    葵さん、コメントありがとうございます。
    モネの印象は強いですよね。エトルタも「日の出」もノルマンディーで、大聖堂もオルセーに4つ並んでいて。色合いがそれぞれのタイトルにぴったりだなと思ったのを覚えています。なので本物が見られたのは嬉しかったです。

    カマンベール自体ちょっと好みが分かれそうですが、お好きな方意外と多いんですね。自分も半生系が一番好みかも。市場まで行って買うことがないので、ここで本場のカマンベールの洗礼を受けたって感じでした(笑)どこもそうですが、チーズと同じ生産地のお酒がやっぱり合うんでしょうね。

  • おおお……早朝からものすごい飯テロでした(*´◒`*) どう考えてもおいしいやつ!
    やはり本場の名物は違うんでしょうね。カマンベールの食べ方のバリエーションもいろいろで、どれも美味しそうです。

    作者からの返信

    陽澄さん、コメントありがとうございます。
    朝っぱらからこってりで失礼しました笑 カマンベール、そのままでも充分美味しいですが、トロトロはさらに罪な味です……!
    名物を贅沢にアレンジするあたり、本場の余裕ですね。


  • 編集済

    これはいつか我が家も家族でノルマンディに上陸せねばなりますまいな。

    作者からの返信

    叶さん、コメントありがとうございます。
    叶家ノルマンディー上陸作戦、ぜひ立ててください。食べ物ハズレなしです。


  • 編集済

    うわわわ、これはたまりませんね~。
    昨夜の夕食から12時間、起き抜けの飢えた身体が全身でカマンベールチーズを欲しています。チーズ大好きなので、ほんと羨ましいです。
    そば粉のガレット、近くのレストランにもありますが、どんなチーズを使っているのか気にしたことがありません。今度、よく見てみようと思います。
    お口を洗うリンゴ酒のほのかな酸味が〆てくれる絶品グルメエッセイでした~。(^^♪

    作者からの返信

    上月さん、コメントありがとうございます。チーズ好きの方に喜んで頂けると嬉しいですね^^ カマンベール半年分ぐらい食べて来ました。
    普段ガレットに入ってるエメンタールチーズは苦手なので(日本にもあるか不明ですが)、カマンベール入りは最高でした! ぜひシードルもご一緒に(^^♪