ぼくらの日々はいつだって100%透明だ

春竹 実

第1話 柔い光

 けたたましい雨の音と、肌寒さで目が覚めた。身をよじると、シーツの冷たい部分が足に触れて、反射的に足を抱え込む。

 布団のなかで丸まっていると、だんだん目が慣れてきて、色々なものの輪郭が見えてきた。自分の指たち、白いシーツと、ベッドサイドテーブルに置かれた時計、それから隣に置かれたベッド。

 どれ同居人の寝顔も見てやろうかと、目線を移す。

しかし、そこに同居人の姿はなかった。

「ん?」

 思わず身を起こして空っぽのベッドを見つめる。視界の隅に入った時計は二時を指していた。

 部屋を見回すと、窓際に小さな影が見えた。その影に、僕はいつのまにか止めていた息を吐く。影は、窓前に置かれた椅子に、居心地悪そうに座っていた。

「まもる」

 そっと声をかけてみる。しかし、同居人は静かに窓の外を見たままだった。聞こえなかったのか、あるいは無視しているのか。後者もあり得るのが悲しい話だ。

 彼の見つめる窓には、バタバタと雨が打ち付けていた。その影が、彼の頬に映っている。泣いているようだった。ボタボタと惜しみなく、彼の目から涙がこぼれ落ちている。

 僕はシーツの端を握りしめた。

「まもる、どうしたの」

 さっきよりも強く、彼に投げかけてみる。小さな肩が、すこしだけ震えた。それから、ゆっくりした動作で僕のほうを見る。もどかしい態度だった。シーツを握りしめている指が痛んだ。

「ああ、お兄さん」

 それだけ言うと、まもるは窓に背を向けた。

それから、

「起きたの」

と言った。疑問形になりそこなった言葉が、僕とまもるの間に浮遊した。

 僕はやっと、

「うん」

と答えて、すこし考えてから、

「雨音があんまりうるさいから」

と続けた。

「天気予報では、朝まで降ると言っていたよ」

「それは困ったなあ」

 言いながら、僕はベッドから抜け出した。身体が冷たい空気に触れて、それでもさっきよりはどこか温いような気がした。

「起きるの?」

「目が覚めちゃった。牛乳あっためようかと思って」

「ぼくも飲みたいな」

「へえ!」

「なに?」

 まもるの不機嫌な顔に、口に出かけた「珍しい」という言葉を飲み込む。「別に」とだけ答えて、台所に向かった。

 まもるが僕になにかを頼むなんてこと、今までなかった。いつもなら、勝手に台所に行って勝手にするのに。

 だから大雨が降ってるのかな、など考えながら、牛乳をマグカップに入れ、電子レンジに閉じ込めた。ブーンという低い音が、狭い台所に充満する。電子レンジにこびりついた汚れを見て、そろそろ替え時だなあ、と思った。

 レンジが終了の音をならす少し前に扉を開け、マグカップを取り出す。

「あち、あち」

 温められ膜を張った牛乳に、はちみつを加える。ずる、と膜が崩れた。とろりとろり、まもるのには多めに入れてやる。

 両手に温もりを抱えて部屋に戻る。小さな影に声をかけようとして、やめてしまった。

まもるは、再び窓のほうを見ていた。街灯の白い光が控えめに射し込んで、射し込んでいるはずなのに、それらは窓に張り付いた雨粒に散乱して、柔らかくまもるを包んでいた。

たかだか街灯のあかりのくせして、と思った。

 桟に置かれたまもるの手が、妙に白っぽく見えて、マグカップを落としそうになる。

「まもる」

 急いで、彼の名前を呼んだ。

「うん?」

 まもるは、容易くこちらを振り向いた。

「できたよ」

 だから僕は、両手を掲げて高らかに言った。

「おおげさな言い方」

「人生はおおげさなくらいが楽しい」

 僕は言いながら、部屋の隅に置かれていた少し背の高い、小さなテーブルを窓際に運ぶ。テーブルに乗っている牛乳の表面が、危なげに揺れた。

「ズボラ」

「人生は程よく手を抜かないと」

 責めるような目をするまもるに答えると、彼は「よく言うよ」と小さく呟いて牛乳に口をつけた。僕が僕用の椅子を運んでいる最中だっていうのに、彼は一瞬も僕を待つことをしなかった。

「君ね……」

「なに」

「待ってくれてもいいんじゃないか」

「なに?」

 まもるは、心底わからないというような顔をした。

「僕を」

「いやだ」

「言ってくれるね」

「冷めるのがいやだ」

 そう言ってまもるは、また一口、牛乳を飲んだ。

生意気だ。

「すこしくらい冷ました方が飲みやすいだろ」

 僕はマグカップを揺らしながら言った。

「もったいないよ」

「なにが?」

「せっかく温めてくれたのに」

 まもるは言ってから、僕を見た。僕は、居場所を探して牛乳を飲んだ。

「あち……」

「アハ、冗談。猫舌なんだから、お兄さんは冷まして飲みな」

 からかわれたらしい。

「うるさいな」

 僕が言うと、まもるはちょっと笑って、窓の外を見た。その視線があまりに熱心だから、僕も見る。

けれど、窓の外は大雨で不明瞭だった。こんな時間に歩いている人などいないし、特になにがあるというわけでもない。見るものといえば、街灯と街路樹くらいだった。

 まもるは黙っていた。僕も黙っていた。長い長い沈黙だった。それでもここから離れることができず、僕はちびりちびりと牛乳を口に含んだ。沈殿したはちみつが、やけに甘ったるかった。

「……」

 まもるが不意に、小さく口を開いた。それは牛乳を飲むためじゃなくて、なにかを言いたそうなそぶりだった。

 僕は待つ。僕は君じゃないから、待ってあげる。

 まもるは、開いた口を閉じた。そしてすこし、下唇を噛んだ。眉間にシワが寄っている。彼はそうして、指で軽く机を叩いた。

もう、無理かな、と思い、僕は視線を外に移す。雨が僕らを叩くように降っている。

「ぼくの」

 聞こえた声に、耳を澄ました。雨音なんかは消えてしまった。

「……お父さんも、牛乳を温めてくれた、気がする」

 息継ぎをするように、まもるは話した。雨音はすでに息を吹き返していた。

「いいね」

 僕は言った。けれどまもるは答えず、マグカップを呷った。

「甘い」

 顔をしかめて、まもるが言った。

「隠し味のおかげだね」

「はちみつでしょ」

 まもるは呆れたように言って、マグカップを押しやった。そして頬杖をついたまもるの顔に、また雨の影が映っていることに気がついて、ドキッとする。ボタボタと、まもるの頬を濡らしていく。

 まもるは泣いていない。けれどどうしても気になった。

「さ、もう寝よう。子どもだけじゃなく、大人も寝る時間だぜ」

「え、なに? わっ」

 僕は無理やりまもるの手を引いて、半ば抱えるようにしてベッドへダイブした。

みしみしと、聞こえてはいけない音がベッドから聞こえた気がする。

「離して、自分のベッドで眠るから」

「ダメだよ、僕が一人で眠れないんだ」

「勝手だなあ」

「いまさらだろ、いいからもう寝ろよ。おやすみ」

 畳み掛けるように言うと、まもるはしぶしぶ「おやすみ」と返事した。

 数十分、僕が睡魔と戦いながら見張っていると、規則正しい寝息が聞こえてきた。

「子どもだなあ」

 小声で言って、僕は息を吐いた。その瞬間、ドッと眠気が襲ってくる。

 そういえば。とろとろした脳で考える。

そういえば、僕がした最初の質問に、まもるは答えてくれなかったな。

 そう思って、けれどすぐ、まもるの下唇を噛み締めた顔を思い出して、考えるのをやめた。

 意識を手放す瞬間、雨で散乱した柔らかい街灯の光が、テーブルに並んだ二つのマグカップを照らしているのを見た。

僕はざまあみろと、すこしだけ思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る