003「クリストファー」


「ハローニシキ。この個体では、はじめまして!」

「え、ええ……。はじめまして」

 ニシキはおずおずと、少年から差し出された手を握った。

 クリストファー・アダムスは、五百年前、、、、、氷河期が到来したばかりのロサンゼルスに生まれた人間だ。

 幼い頃から神童ともてはやされた彼は、十七歳の若さで工学科を卒業し、G●ogleに入社後、国連に設置された「氷期対策委員会」に所属。それから十年かけて、〈防寒区域生成装置〉—―通称Eggを完成させた。

 Eggは、卵の殻のような透明ドームによって、作物と住居を守ることができる装置だった。もちろんシェルターの中でも平均気温は十度を切るが、Eggのおかげで零下の中を歩いたり、凍死を恐れながら眠ったりする必要はなくなったのだ。

 だがこの偉大な発明には、一つだけ欠点が存在した。

 それはセキュリティの都合上、発明者のクリストファーの生体認証ができなければ、基幹システムの改造ができないということだ。

 Eggの発明当時、地球はまだ氷河期に突入したばかりで、平均気温が五度を下回ることはないだろうと予想されていた。その予想に基づいて設定温度が調整されたEggが、世界中に輸出され、人々はシェルターを形成したのだ。

 だが、それから半世紀後。科学者たちの予想に反して、氷河期は深刻化し、各地の平均気温は摂氏五度を下回っていった。

 人々はEggの防寒装置を改良し、出力を上げる必要に迫られたのだ。しかしなんとも困ったことに―—世界中に輸出されたどのEggも、基幹システムに手を加えるためには、クリストファーの生体認証が必要だった。

 シェルターの危機を察知した九十五歳のクリストファーは、生前最後の発明を遺した。

 それが、クリストファー自身のクローンを手軽に生み出すためのカプセル。クリストファーはそのカプセルを各地のシェルターに送り届け、オリジナルとしての生涯を閉じた。

 ……そのときから世界中のシェルターでは、クリストファーのクローンを「Egg管理の認証キー」として育てているのだった。

「ボクはこのシェルターの五代目クリストファー。クリスって呼んでね!」

「じゃあ……クリスくんで」

「うん! よろしくねニシキ!」

 銀髪の少年は、緑色の眼をぴかぴかと光らせる。

 ニシキはつい笑顔になってしまった。家族のいないニシキには、この人懐っこさが新鮮だったのだ。

「実はボク、市長さんから、是非あなたのライブを見に行くといいって言われて来たんだ! でも待ち切れなくて……」

「まさか、セキュリティをくぐってここまで来たんですか……」

 クリストファーはコクリとうなずいた。

 さすが、天才科学者……。と言いかけたニシキは、トーキーがせかせかと頭上を旋回していることに気づいた。

「そうだった。今からライブ前に、かき氷で一服しようと思ってたんです。よかったらクリスくんも来ませんか?」

「行くーーーーっ!!」

 即答するクローン少年。

 クリストファーは階段を駆け上がりながら、上機嫌で歌を歌い出した。左右の手すりに手を伸ばし、踊るように走ってゆく。

「れでごー。れでご~~」

「……その歌、何ですか?」

 ニシキが訊くと、銀髪の少年はくるりと振り返る。

「これはね! ボクの遺伝子に刻まれたいにしえの歌なんだ! これと似た歌が、このシェルターの市長さんの家系にも伝わってるんだって!」

「ほう……。各地に伝わる伝説ってことですか」

「そうなんだよ。市長さんの家の伝承によると、『とある城が築かれた経緯を語る歌』らしいよ!」

「由緒ある歌なんですね」

「うん、そうなの! こうやって、階段を上りながら歌うんだって!」

 クリストファーは再び階段を駆け上がりながら、「れでごー。れでご~~」と歌い出す。

 なかなか記憶媒体に残る歌だ。

 ニシキもトーキーとともに階段を上ってゆく。

 気づけばニシキは我知らず、その歌を口ずさんでしまっていた。

「レでゴー、レでゴー……」

 しかしそれは、不気味さ、、、、ばかりが目立つ声。 

 ニシキは「はぁ」とため息をついた。

(……駄目だ。やっぱり、うまく歌えない)

 ―—〈不気味の谷〉という言葉がある。

 ロボットやAIが人間に近づきすぎてしまうと、ある段階から不気味に感じられてしまうという現象だ。

 ニシキには、音階や旋律を正確に把握して、人間の歌唱を模倣することができる。

 しかしその模倣が完璧すぎるために、、、、、、、、、〈不気味の谷〉が発生してしまう。とてもアイドルライブでは歌えないほどに、気味が悪くなってしまうのだ。

「ニシキ、気にしちゃダメだヨ」

 トーキーが、小声でそう慰めてくる。

「うん……。ありがとうね、トーキー」

 気の利く相棒だと思いつつ、ニシキはこともなげに笑みを返した。

 元々ニシキは、アイドルになるため造られた〈虚構体〉ではない。楽曲をカバーできるだけでも、ずいぶんと努力しているほうなのかもしれない。

「思い出シテ。ニシキには、ニシキのやり方があるヨ」

「ああ」

〈不気味の谷〉が存在する以上、〈虚構体〉はアイドルになれないのか……答えは否である。

〈虚構体〉のニシキにも、違和感なく模倣可能な音楽はあるのだ。

 それは機械の声が機械のまま、機械として魅力を放つことに特化した音楽。

合成音声ソフト・ボーカノイド―—通称ボカノの歌声だった。

「そうだね。ボクには、ボクのやり方がある」

 ニシキは薄い笑みを浮かべる。

 

 合成音声ソフトの模倣ならば、ニシキにも人の心を震わせることもできる。

 氷の世界でも、輝ける。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る