2-2

 月曜日になったので、学校に行かないといけない。ぼくはためいきをつく。


 学校に友達がまったくいないとか、授業が嫌だとか、そういうはっきりした理由はないけれど、なんとなく嫌だなと朝がくるたびに思ってしまう。


 なんとなく、なんだよな。


 ベッドの中でごろごろして、時間が過ぎていく。ごろごろ、ごろごろ。


 ……ハッと目がさめた。まずい! ねちゃった!


 時計を見てあわててベッドを出て、着替えをしてキッチンに向かう。


「カイキ、遅いわよ。朝ごはんは?」


「いらない。時間ない」


「牛乳だけでも飲みなさい」


 そう言われてコップを差し出されて、ぼくは一気に飲み干す。おなかのあたりが冷たくなるのがわかる。コップをテーブルにおいて、走って家を出た。お父さんとプリンセスの姿がないなあと、ぼんやりと思った。


 全速力で学校にむかう。同じ方向に向かう小学生はもうぜんぜんいない。遅刻にはならないと思うけれど、ぎりぎりなのはまちがいない。誰を追い越すこともないまま学校について、教室にとびこんだ。セーフ。


 自分の席につく。とくにあいさつする友達もいない。そんなに親しいわけじゃないし。


「おはよう!」


 ああ、こいつがいた。となりの席の、ユイナ。保育園からクラスが一緒で、小さいときはそれなりに遊んだりしたけれど、今はあいさつくらいしかしない。そのあいさつも、ユイナのほうからしてくるのに返事するだけだ。


「お、おは、よう……」


「なんかあった?」


「べつに……」


 そこで会話はおわった。チャイムが鳴ったからでもあるし、もとから会話は苦手だったし。


 やがて先生が教室にはいってきた。その後ろにつづいて、女の子のすがたがある。


「はあっ?」


 ぼくは思わず声をあげてしまった。それを先生は変な顔で見ながらも、何も言わずに、女の子の紹介をはじめた。


「転校生がきました。シャンバラという国のお姫様です。あまり長い期間日本にはいないそうですが、なかよくしてください」


 女の子が黒板の正面に立って、みんなを見る。にっこりとわらって話しはじめた。


「アザリアといいます。シャンバラからきました。日本のことをたくさん勉強したいと思います。みなさん、なかよくしてくださいね。いまは、カイキくんの家にホームステイしています」


 教室がざわっとなる。ぼくはとっさに下をむく。みんなが小さな声で話すのが、いやでも耳にはいってくる。


「ホームステイってなんだ?」「一緒に住んでいるんだよ」「まじ?」「外人じゃん」「でもかわいいじゃん」「いいよな」「英語しゃべれんの?」「さっき日本語であいさつしてたじゃん」「お姫様なんだろ」「なんでお姫様があいつの家にいるの?」


 なんだこれ。ぼくは下をむいたまま、頭のなかで毒づいた。どうしてプリンセスが学校に来ているんだろう。


 アザリアは音もたてずにすっと移動して、先生に指示された、一番後ろの席についた。


 すっと下を向いていることもできないので、少しだけ顔を上げてようすをうかがうと、こっちを見ているユイナと目があった。ユイナはふしぎそうな顔をしていた。




 ……うう、だめだ。


 朝ごはんをぬいたのはまずかった。頭がくらくらしてきた。はきけもある気がするけれど、はくものがおなかに入っていない。お昼の給食までもつかなあ。休み時間に水のめば大丈夫かなあ。家に帰ったほうがいいかなあ。帰れるかなあ。


 うぅ、だめ、ギブアップ。


 僕は机につっぷして片手をあげた。


「どうした?」


 先生のよびかけに、


「ほけんしつ……」


 と答えるのがせいいっぱいだった。先生の「保健委員はだれですか?」という質問に、ユイナが手をあげる。


 ユイナはぼくに「歩ける?」と聞いた。歩けなかったら、抱っこでもしてくれるつもりなんだろうか? そんなわけにもいかないので、ぼくはゆらりと立ち上がって歩き出した。その横をユイナがついてくる。


 保健室まで歩くのがつらい。となりを歩いているユイナはつきそいで保健委員なんだから、よりかかってしまってもよいような気がするけれど、そんなことはずかしくてできるはずもない。


 とちゅう、ユイナはなんども「だいじょうぶ?」って聞いてきたけれど、ぼくはそのたびにだまってうなずくだけで、なんとか保健室にたどりついた。


 ぼくが小さな声で朝ごはんを食べていないことを言うと、保健室の先生がビスケットをよういしてくれた。それをもしゃもしゃと食べていると、横でユイナが笑っていた。ぼくはさらにはずかしくなって、下を向いて、それでもおなかはすいていたので、ビスケットをもしゃもしゃと食べた。


「食べてもそんなすぐには元気にはならないから、すこし横になっていきなさい」保健室の先生が言うので、ぼくはだれもいないベッドのうちのひとつでねることにした。いや、本当にねたりはしないけど、少し横になるだけのつもり。


 なぜか、ユイナがいすにすわっていた。


 ビスケットのおかげですこしは元気になったので、ぼくは「帰っても大丈夫だよ」と言った。


「ううん、もうちょっといる。心配だから」


 変なの。保健の先生だっているのに。


 天井のしわしわのもようをぼーっとみる。いったいなんだっていうんだろうなあ。異次元世界のプリンセスなのはいいんだけど、学校までおしかけてくることないじゃないか。ぼくはなにも聞いていないのに。……目立つの、好きじゃないんだよな。


 それにしてもふしぎな感じがした。ふだんは授業をうけているのに、ぼくだけ学校でねているなんて。こんなの初めてだ。特別な気分……悪くないかも。本当は特別なんかなりたくないのに。そりゃ、ロゴスブロックでは特別なりたいし、アメリカとか行ってみたくもあるけれど、学校で特別になって目立っても、いいことなんかない。目立っている友達は、なんかだれかに目立てといわれてやっているように感じる。そんなこと、ぼくは言われたことないし。


 あ、このままねちゃうかも、と思ったときに、保健室のとびらが開いた。


「カイキー、元気?」


 プリンセスだった。


「元気じゃないよ」


「あら、でも楽しそうにやってるじゃない。このひと、クラスメイトよね?」


「あ、ユイナです。お姫様」


「お姫様なんてやめてよー。アザリアでいいよー」


「何しにきたのさ」


「心配だからようすを見にきたに決まっているでしょ。……あ、ここベッドがあるのね。ねちゃおう!」


 アザリアはそういうと、もうひとつのベッドにころがって、さかいのカーテンを閉めた。


「カイキ! のぞかないでよ!」


「のぞかないよ」


 ぼくとプリンセスのやりとりを、ユイナはやっぱりふしぎそうな顔で見ていた。「なんか変?」と聞いてはみたけれど、「なんでもない」という答えだった。




「教室、帰っていいよ」


 僕はもういちどユイナに言った。


「そうね」


 ユイナはそう言って立ち上がる。軽くせのびをして、首の運動をする。そこで彼女の首の動きがかたまった。


「どうしたの?」


「あれ……なに?」


 天井を見る。雲? うずまき? たつまき? 台風? ……違う!


 昨日と同じだ! 空中に回転するけむりが出現している!


 ヒュインヒュイン。


 音も同じだ。やがてけむりから足がおりてくる。


 ダムソルジャー!


「逃げよう!」


 ぼくはユイナの手をつかんだ。はずかしいとか、考えている余裕はなかった。ダムソルジャーは腰のところまであらわれている。


「え?」


「いいから、はやく! あれは、あぶない!」


 ぼくらは、保健室を飛び出した。背中のほうで、ダムソルジャーが床におりる音がした。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る