応援コメント

第6稿 校正作業」への応援コメント

  • 校正作業 作家サンの仕事って感じしますね
    本にするまでに何段階もの作業があって
    書く方も 本を作る方も 大変だ!

    自分が使ってる言葉 使い方間違ってるとか普段深く考えてないもんなぁ

    Webで読んでる時は 誤字脱字あっても意味が分かればいいかって(;゚Д゚)
    小さな事をココ違いますよって言うのも気が引けるしってね
    でも本はそうはいかないものね

    出来上がるまであとどれくらいの作業があるんだろう(≧▽≦)

    作者からの返信

    やはり何度も見直しになるんですよねえ。本になると、やり直しがきかないですからね(;^ω^)
    色々な人に助けて頂いております(#^.^#)

    普段何気なく使ってる言葉が間違ってると、ちょっと衝撃です(笑)
    誤字脱字、これからも気を付けます!でもあると思います(笑)。
    ウェブだけなら、私も意味が通じればいいかなと思います。趣味ですし。
    指摘は…、なかなか出来ないですよね(;^ω^)

    本の作業はこれでほとんど終わりです(´▽`*)ヤッタ!
    あとは書店特典とか、あらすじの確認とか、そういうのです~(*^▽^*)

  • 校正も大変ですね。Web小説では、よく役不足の意味の取り違えが、ありますね。

    作者からの返信

    やはり色々出てきました…!
    二巻があったら、直す所を減らせるよう頑張りたいです(*^▽^*)
    役不足は力不足と混同しやすいんですよね。
    あとは確信犯も、出版されてるマンガでも間違ってたりしますね(;^ω^)
    ある意味、鉄板かも!?(笑)

  • 校正部分の話になるか分からないですが

    書籍化の際に魔法や召喚呪文なんかの参考文献、編集さんにどの程度確認されました?
    個人的に『○○から文言をちょっと変えて使いました』って出処をオープンにしてる作品、この作品が初めてだったので、
    以前から(こういうのってもし書籍化するとき手続きめんどくさそうだな)って思っていたもので

    作者からの返信

    引用がある二つの本を紹介した方がいいかと、こちらから編集さんに確認しました。
    「書かなくてはならないほどガッチリ引用していないけど、同じものが好きな人の為に書くのもいいかも」みたいな返事だったので、まだ明かさなくてもいいレベルみたいですね(*^^*)。

    ある程度変えているから、大丈夫なのかも?
    興味のある方の為に、参考にした本を書いてます(´▽`*)。あとはパクリと言われるの防止する為に(笑)。
    たまにはオープンなラノベもいいかも!?(笑)

    歌詞の方が厳しそうですねえ。

  • 紙で来るんですかー
    てっきり全部電子データかと思ってました
    作家の必需品にシュレッダーが追加されますね


    >肩が張る
    肩が張ったような:肩こりの症状
    肩を張る:威張る
    の2つが混ざっているから…ですかねー?
    『張ったような』だったらOKなのかもしれませんね

    作者からの返信

    書籍として出るからか、紙の状態で最終確認でした(*´ω`*)。
    ちなみに送り返します。それをもう一回校正さんがチェックして、担当さんが確認して下さいます。もう一度著者が確認するところもあるようです…!
    私は簡単な確認だけで済みました。しまった、ここまで書くべきでしたねえ(;^ω^)。

    指摘があったけれど直さなかったら、校正さんから「肩肘が張るでは?」と二回目に指摘があって、あちらも勘違いされてるようでした。
    なので余計わからなくなりまして(;'∀')
    混ざったように…それもあるかも知れないですね(;・∀・)
    日本語が難しい~!

  • プロの指摘スゴイ(´。・_・。`)
    なる程〜と思うことばかり…
    世の本はそうやって外に出るんですね。
    誤用とかは本当に難しい。
    日本語って難しいよねと思うばかりです(笑)

    作者からの返信

    日本語は難しいですが、微妙な表現が出来ていいですよね。一人称も色々あります(*^▽^*)
    意外と勘違いとかが、まだありました。ネットのは直してないです(;^ω^)

    さすがにプロに見てもらって本になるというのは、安心感があります(*^^*)みんな頑張ってるんですねえ…!
    私も頑張ります!