五日目の朝にごめんなさい

 存外、あんな気分でも眠れるものなのだなと思った。

 起きて、歩いて、座る。いつもの場所に座って、今日はペンを握らない。ただ、代わりに彼女の方を見つめる。


 ガラスケースの中で、彼女は静かに眠っている……ように見えた。ただ、おそらく起きてる、そんな予感がする。


「……昨日のことだけど」


 だから、こうして話しかけてみた。反応はない、けれど言葉はそのまま続ける。


「俺は、俺のために誰かにこの話をするつもりは無いよ」


 前に言われたように、もうすぐ死ぬから絶対に秘密は守る、なんて状態でも、絶対に。

 そこまでを言って、でも、と一つ区切りをつける。


「このまま君が死ぬ時に、モヤモヤしたり後悔したりするのなら……それは、嫌だ」


 本当に、自分は弱いと思う。弱いから勝手に悩むし、弱いから善意に勝てない。誰かの差し出した手を跳ね除けるほどの強さがない。


「……ごめんなさい」


 起き上がると同時にでた彼女の謝罪は、寝ている振りをしていたことに対してだろうか。

 こちらを向いて、じっと見つめる。話をしてということだろう。


「……絵が、上手い方だったんだ。風景とか果物とか。だから、たまに似顔絵を頼まれることがあって」


 話を続ける。


「描いて、見せるんだ。そしたら、みんな決まってこう言う。絵が自分よりかっこいい、可愛いって」


 話を続ける。


「変な話じゃないか? 俺は相手を描いてるのに、相手から見たその絵は自分とは少し違うものだと認識するんだ。誰も、俺の見る世界を認めない」


 話を続ける。

 分かってる、それがただの謙遜であることを、今はもうわかってる。

 分かってない、ただの謙遜がどれだけの否定に繋がったのかを、あいつらは今もわかっていない。


「昨日、テレビに出てたやつはさ……凄い絵が上手くて。絵風の違いとか、そういうのを一つ飛び越えた先の存在に思えたんだ」


 思い出す。

 凄いと思った、だからそれを伝えた。帰ってきた言葉は、僕なんてまだまだだというものだった。


 それは、否定だ。

 その絵をすごいと思った、俺の価値観への否定だ。


「誰かの絵を描くと、その誰かに否定される。それが謙遜なのはわかってても、俺がそう感じてしまう」


 だから、俺は誰かの絵を描くことが出来ないんだ。

 そこまでを告げて話を終える。納得はしてくれただろうかと、彼女の方を見る。


 悩んでいた、考えていた。一体何を? その疑問を回す前に、彼女が静かに口を開く。


「……ご主人様の、その辛さを取り除くことは私には出来ないわ」


 ああ、なるほど。約束を守って役に立とうと、そのために考えを回してたわけだ。


「でも……ご主人様が、そういう絵をかけないこと自体にも苦しんでるのなら、そっちはなんとかできるかも」


 と、次に出たのは予想もしていなかった言葉。

 なんとかする、どうやって? 記憶を飛ばしでも出来なきゃ、そんなこと――、


「私を描けばいいわ」


「……はい?」


「感情論は聞きたくないでしょう? だから、事実だけ伝えるわ――私、自分の姿を知らないの。だから、あなたが描いた私が私の見る私になるのよ。それなら、いいんじゃないかしら」


 言葉が出なかった。代わりに、少し笑いそうになった。

 彼女は俺をじっと見つめている。俺は堪えきれなくなって、小さく声を出して笑ってしまった。


 笑って、笑って……そして、椅子を動かした。

 スケッチブックを一枚挟んで、椅子に座った俺とガラスケースの中の彼女は、今日初めて向かい合った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る