応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    第1話への応援コメント

    最後ワロタ ぬるぽのエラーダンプ出力してね(笑)

    性描写ありはありですが、ここまで色気ないのは初めてです(笑)
    あとpartnerだけじゃなくselfも定義して♡

    怒った時のloopはやけ食いですか?
    ここは固定回数より条件(残高不足、お腹一杯等)で抜けた方が汎用性が高くなるかと。

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    怒った時は、やけ食いです笑
    確かに、そちらの方が汎用性高くなりますね。勉強になります。

  • 第1話への応援コメント

    なかなか面白い試みですね! 関数宣言と変数に意味を持たせてストーリー描くっていう発想が面白い!
    オブジェクト指向がわかるエンジニア向けの作品ですねw

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    「オブジェクト指向」という限定的でニッチな作品になりましたが「面白い試み」と言っていただけて、素直に小躍りするほど嬉しいです!笑

  • 第1話への応援コメント

    日々僕らが酸素を吸って、二酸化炭素を吐く。
    そんな当たり前すぎてやり方の説明が出来ないくらいの行動も、AIやロボットに行なってもらうためには、こうやってプログラミングで命令しないといけないのかな、なんて思ったりしました。

    僕もプログラミング、やろうと思ってかなり早い段階で挫折したので、読めないんですけど、面白いと思いました。

    最後のガッは、エラーですか?笑

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。
    「面白い」その言葉が、とても嬉しいです!

    「ガッ」というのは、ネット用語に近いもので「NullPointerException(通称:ぬるぽ)」というエラーを吐いたときに返す、お約束のようなツッコミです笑

  • 第1話への応援コメント

    面白い発想で書くものだなーとすごく感心しながら読みました!!!

    なんの言語なのか。
    僕が普段使ってるのとは違うと思うので、なんとなく「あー、プログラミングってこうだよね」って書き方してますよね笑

    これってどう言う意味だろうって検索するとき、あー、これかーってなるのが凄く面白くて好きです!!!!

    作者からの返信

    読んでいただきありがとうございます!
    面白い発想と言っていただけて、すごく嬉しいです!

    構文などは、オブジェクト指向を意識したJava言語に一番近い書き方をしています。他の言語に触れている方向けにも読みやすくなるよう意識して、型名などを少しだけ変えていますが……。

    いやーそれにしても、本当に書いてよかったな、と……。
    嬉しくて、なんだか涙出てくるぐらいに。笑
    ありがとうございます!!