応援コメント

娘が骨折しました。」への応援コメント

  • あーりゃーまー!
    骨折大変ですね!
    わたしも数ヶ月前に手ぇ折ったので、他人事ではありませぬ('・ω・')
    ゴロゴロしてるわたしと違って、やらなきゃいけないことが沢山な子どもちゃんは手の怪我って一大事ですよね。
    顎もかわいそうに……女の子なのに〜( •̀ㅁ•́;)
    お大事にされてくださいね!

    作者からの返信

    夏緒さん

    いつもありがとうございます。
    そうだったー! 夏緒さんも手の骨折ありましたよね汗
    その後いかがですか? いや主婦も大変ですよね。子どももそれなりに大変。これからプール開きなんですが、全治二か月では、プールに間に合いそうにありません。今年はお預けかもしれませんね。それはちょっと可哀そうな感じです。
    今はマスクの時代だから助かりました。顎の紫は少し落ち着いてきたところですが、まだまだ目立ちます。コメントありがとうございました!

  • 娘さん、大変でしたね。
    自分が痛いのに、お母さんは仕事中だからって気を遣ったと思うと。。。
    うさこさんも気疲れなさっているでしょう。
    お二人ともお大事にしてください。

    今時の若い人は、って一括りにするつもりじゃないのですが、新卒くらいの年齢の女の子、私の職場にもいます。
    その子、『これこれは、こうなんで、こうしてくださいね』って言ったことができないんです。
    注意すると、エヘッって笑われて、すみませんの言葉も無し。
    ルールを守るってことに重みを感じてないように見えます。
    年代的なものもあったりするのですかね。。。

    作者からの返信

    ふゆさん

    いつもありがとうございます。
    二女は本当に周囲に気配りをしてくれる子で、たまに心配になります。
    長女にばかり手がかかってきたので、少し大人になってもらって、これからは二女との時間を大切にせねば、と思っているところです。

    ああ、ふゆさんの職場にもいるんですね!?
    超人類みたいな子たち笑
    そうそう。すぐ笑うんですよ。え、そこ笑うところじゃないぞ、ってところで笑うし、悪びれない。何度注意しても覚えない。ルール守らないことの何が悪いのかもわかっていない感じですね。学校教育だけじゃないと思うんですよね。ご家庭でどんな教育されてきたのか、と首を捻ります。
    うう。こういう人たちが増えると、私たちみたいな人種のほうが「変な人」扱いされるんでしょうね。とほほ。生きにくい世の中です。

  • 骨折、大変でしたね……早く良くなりますように(。-人-。)
    学校の連絡あるあるですね。私も仕事中携帯持ち歩けないから、出なければ職場に…って毎年何回言っても留守電でした( ´-ω-)
    何のために連絡用紙書かせるんだか……

    作者からの返信

    ちえさん

    いつもありがとうございます。
    それなんですよね。それ。なんでこう年度初めに「お願いします」と言ったことが守られないのか、逆に意味が分かりませんよね~。それに普通は保護者に連絡寄越しますよね。同居しているばあちゃんでもないんだしね。意味ないですよね。
    職場にはかけにくいのかも知れないけれど、そっちのほうがいいんです。絶対つながるもの。

  • ダメじゃん、先生!!
    いくら教員歴浅くても『先生』なんだから、もっとちゃんとしてもらわないと。

    骨折の治療は早い方がいいんだし、ほんと腹立ちますね(# ゚Д゚)

    楽器の練習出来なくなるのはしんどい。二カ月は、ブランクレベルになる。
    まだ若い。取り戻せるとはいえ、かわいそう。

    早く良くなりますように祈っておきますね!
    うう、うさこさんも何だかお祓いしたほうが良さそう。私と一緒にお祓い行きますか?( ;∀;)

    作者からの返信

    無雲さん

    いつもありがとうございます。
    新卒なんです。見た目も今風の女子って感じでほわんとしています。しかし、ルールっていうのは守るためにあると思うんですよね。うちの新人もそうだけれど「こうしようね」って決めたことを守らないんです。あれ、なんなんだろうね。変に気を回すっていうか。そんなことされると、社会が破綻します。って言いたくなります笑

    ピアノの練習、いい感じで軌道に乗っていたので、かなりの痛手。右手だけでも出来るように通わせようと思っています。吹奏楽は、バチを持ってのリズム打ちなので、休まず通っています。
    今年は色々ありますね~。無雲さーん。お祓い行きましょう。お祓い( ノД`)シクシク…

  • あっ、ここにも先生に対する愚痴が(笑)
    私もさっき、書いたところです。

    なんだろ、あんまり若いってだけで非難したくないんだけど、目につきますよね、

    娘ちゃん、大変でしたね。学校内のケガだから学校から保険おりますので、請求の案内はもらいました? 先生忘れてそう……

    作者からの返信

    こころさん

    いつもありがとうございます。
    日本全国、どこの先生も危なっかしいってことですね。
    まだ若いから少し許しますけれども、ベテランでこんなことされたら、唖然としてしまいますね。

    スポーツ共済の紙、もらってきました。幾分多く返って来るといいますが、無料の助成制度が使えないので、3割でとられました。どっちがいいかわかりませんね。とほほ。

  • 先生〜〜。まだ、子供ですよね。まったくもうって思いますよね。とくに怪我したときは、すぐに対応してもらいたい。
    うちの子もありました。その時の対応って、どうだったかな、忘れてしまったけど、感動するものじゃなかった気がします。
    大変だったね。それから、お大事に。

    作者からの返信

    雨さん

    いつもありがとうございます。
    いや、本当になんなんでしょうね? こっちの言う通りにしてもらえればいいだけの話なのに。なぜか余計な気を回すのってどういう心境なのでしょうか……。

    しばらくかかりそうです。毎日包帯を巻きなおししてあげてますが、痛々しいです。じっと我慢して待つしかありませんね…。

  • 大変です。
    娘さん痛かったですね。
    うさこさんも、心配したでしょう。
    早く治ってくれればいいですけど……。

    作者からの返信

    藤光さん

    いつもありがとうございます。
    いやあ驚きました。娘が一番驚ています。泣いただろうし、一人で心細かったでしょうね。本当頑張ったと思います。あれから毎日、包帯巻きなおしをしていますが、青く腫れているのは収まりません。しばらくかかりそうですね。