応援コメント

「おにぎり、温めますか?」」への応援コメント

  • 「おにぎり温めますか」って番組がありますよ。
    見たことはないですが。

    私も最初にコンビニで訊かれたときはビックリしましたが、
    今はなれましたね。でも温めません。(笑

    作者からの返信

    ちびゴリさん

    たくさん読んでいただいて、本当にありがとうございます。
    え! そんな番組があるんですね~。面白いです。
    コンビニでバイトしていた時も、普通に「温めますか」と聞いていたほうなので、ちょっと衝撃でした!
    日本全国で、知らないことって、まだまだたくさんあるんでしょうね!

  • おにぎり温めますか、昔は普通に聞かれてましたねー。九州ですが。
    最近は温めるタイプ以外はあんまり聞かれない気がします。セルフがあるからかなと思ってたんですけどね。

    作者からの返信

    ちえさん

    いつもありがとうございます。

    どうやら、九州の一部では「温めますか」が存在しているようですね。嬉しいです♡
    え、セルフなんですか。温めますか? えーー。セルフなんてやだ!

  • コンビニおにぎり話は参戦しなければ!(笑)

    チャーハンおにぎりとか「温めるタイプのやつ」、私がいつも買う焼きおにぎりもパッケージに加熱時間の目安とか書いてあるけど、「温めますか?」はたまーにしか聞かれないかなー(東京)
    「温めるタイプ」じゃないやつは、たぶん温めない前提だから、言っても温めてもらえるのかどうか??え、東北ではふつうのツナおにぎりとか、梅干しや昆布なんかも温めてもらえる…??むしろ推奨??わー、びっくりです(゚∀゚)

    あと、ゆるキャラグッズと言えば保住さん思い出す(´艸`*)

    作者からの返信

    あとみくさん

    いつもありがとうございます。
    お! コンビニおにぎりと言えば、あとみくさんですね笑

    そっか。温めタイプと、そうではないタイプがある。確かに。
    ツナとか、梅干し、昆布。全部聞かれますよ。
    「温めますか」って。マグロ系は、ちょっと買ったことないので、どうかわかりませんが。メジャーおにぎりたちは、全て「温めますか」ですね~。


    うふふ。本当ですね。「ゆずりん」グッズ。あったらいいのにな~。
    今回はチーバくんをゲットだぜ!

  • がんばれ、お母さん。
    しかし、おにぎりを、う〜〜ん、面白いです。

    作者からの返信

    雨さん

    いつもありがとうございます。
    雨さんのところも温めなしですね?
    いや。全国的ルールだと思っていたので、意外でした笑


  • 編集済

    一応、バイト先のコンビニではあたためたような……?
    でも、聞かれたことはないかも。
    ネギトロとか、中の具材によっては温めるとアレなものもあるし、おにぎりは常温の方が好まれる気がしますね。東北は寒いからかな?

    遠征に行く部活は色んな人にお土産を配るミッションがあるから大変……文芸部で気まぐれに大会とか出ちゃうと両手いっぱいに抱えてました。
    っていうか、え、保護者会で選んじゃうんだ……??? え、子供たちのためのお土産なんだ……? もうそれはネット通販じゃだめ……?

    作者からの返信

    ロンズさん

    いつもありがおつございます。

    確かに。ネギトロとかは温めちゃまずい具ですよね~。
    こっちではどうなんだろう? 聞かれるのかな? 
    今度、試しに買ってみようと思います。

    コンビニのおにぎりは常温で十分美味しいですよね♡


    いつもは、おこづかいを持たせるんです。そうそう、お土産ミッションがあるでしょう? だからなんですが。
    今回はどこにもよらずに帰って来るので、先生たちの熱い思いから、お土産をこっちで準備して、費用は親から徴収するんですって。いらない家庭もあるだろうに…って思いますが、まー、先生たちの意向に沿って動かないと、色々こじれるので、物だけは確保しました。実はネット通販で検索したら、配送が間に合わないんですよ~。時間が足りなかった( ノД`)シクシク…
    で、苦肉の策で、現地の物産館にお願いしました。とほほですね。

  • いやー、毎回思いますが、保護者にすごいミッションをかしますね(笑)

    お土産なんて、いる?って思うのは、私だけでしょうか?
    昨今の保護者会はいかに、親の負担をなくすかって方向にいってるのに……

    うさこさん、おつかれさまです。

    そして、おにぎりってチンするものなんですね。関西でも九州でも、あっためません。

    作者からの返信

    こころさん

    いつもありがとうございます。
    先生たちの、熱い思いってところなんでしょうけれども。ちょっと無謀ですよね。物産館にお願いして、無事に物を確保しました。これで安心です。

    やっぱり! 藤光さんも温めますかって聞かれないとのこと。
    こちらだけのローカルルールだったのか! 知らなかったです。すげー。

  • わたしは居住地不詳で押し通してますが、わたしもおにぎりは温めますかって聞かれたことないですねえ(*´ω`*)
    ちなみにうちの近所のコンビニでは、弁当ですら温めますかって聞いてもらえません。笑
    温めたときって、海苔ってどうなるんですか??
    でもお米だから温めたら美味しそう♡

    遠征準備、大変そうですね。
    がんばってくださーい(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    夏緒さん

    いつもありがとうございます。

    やっぱり! 日本全国で「温めますか」って言われないっていうことに衝撃です笑

    弁当も温めてもらえないんですか!? 嘘だ—。そんなの、コンビニじゃない!!

    温めると、海苔は少しへろへろになりますけれども、別になっているので案外大丈夫ですよ。ただし。暖かい米にまいた途端にヘロヘロになります笑

    なんとか遠征、乗り越えて頑張ります!
    ありがとうございます~♡

  • 言われたことないなあ。兵庫県。
    お弁当じゃなくて、おにぎりでしょ。ないない。冷たくても美味しいですよ(あ、そういう話題じゃなかったですか)。

    作者からの返信

    藤光さん

    いつもありがとうございます。
    やっぱり関西のほうではおにぎり温めないんですね笑
    知らなかった—。全国共通なのかと思っていたから、本当に驚いています笑

    「温めますか」と言われても、温めることは少ないですけれども。やっぱり言われないと寂しいです笑

  • 我が千葉県ではおにぎりは温めません! 聞かれもしません(笑)。

    千葉県土産といえば落花生とチーバ君ですよ。
    チーバ君、可愛いですよね♡
    うちの近所の道の駅でもチーバ君グッズがたくさん売っています。何故かおいたんもチーバ君キーホルダーをぶら下げています(;・∀・)

    いやぁ、うさこさんが千葉県に滞在するかと思うと、ワクワクしちゃいます~。
    もういっそうさ耳付けて歩いててくれたら、「あ、うさこさんだ!」って分かるのに(ぇ

    作者からの返信

    無雲さん

    いつもありがとうございます。

    えーー。やっぱり「おにぎり温めますか」って聞かれないんですね! おお。知らなかった。
    無雲さん、さっそくチーバくんグッズ確保しましたよー。
    ハンドタオルとシャープペン。かわゆいですね。後は海老せんべいね。
    私もなにか買おう! かわいいですね~(*´з`)
    千葉。楽しみです♡
    無雲さんの空気、たくさん吸ってきますねー笑