アレルギー性カテゴライズ㊦<柔編>

こみちなおり

0301 因果

 オイ

 

 あ? なんだお前?

 

 オマエガ…ワルインダ

 

 何言ってんだ?

 

 オマエ…クソニンゲン

 

 なんだその口のきき方は?

 

 シネバ…イインダ

 

 こらっぁー! いい加減にしとけよ! やんのかっ!

 

 コロシテ…ヤル

 

 お前そりゃまるで… ぐぎゃあああああああ!

 

 アア……

 

 ザアアアアアア

 

 ダメダナ

 

 

 

 

 

 

 

 ―――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

「表示内容でよろしければ確認ボタンを押してください」

 

「支払方法を選択してください」

 

「レシートを発行しますか」

 

「ご利用ありがとうございました」

 

 ――私はセルフレジがあまり好きではありません。なんだか寂しい。やはりレジの人と言葉を交わして、目を合わせてお釣りを貰ったりする方がいい。それに……

「試されている気がするのが嫌です」

 思わず声に出してしまいまいました。……そう、まるで良心りょうしん呵責かしゃくを試されているような……こんなことを思うのは、自分の中に心疚こころやましい部分があるためなのではないかと、いつも私自身の中に存在する善悪の判断を測る心の働きを確かめながら生きている。

 ――そう……私の仕事は毎日その連続の繰り返しです。

 

「あの、荷物の受け取りを……」

「申し込み券よろしいですか?」

「はい」

「少しお待ちください」

 私は待ちます。そして本人確認証は用意してあります。

「こちらにフルネームでサインの方お願いします」

 

長内おさない 早枝さえ

 

 これが硬質書写検定準一級のペン字です。

「はい、ありがとうございました」

 そんなことはレジの方には興味のないことでした。

 でも今そんなことはつゆほども気にしません。その理由は、このネットショッピングで購入した『ネモフ』ちゃん。ついに私のもとへ召喚しょうかんされてくれました。ああ……この『モフモフ』に早くさわりたーい。

「お昼休みに少し開けてみようかな」

 

 朝の澄み切った空気が、時折冬のてつく風に変わるのを感じる。足元の行潦みずたまりが今にも凍りそうに寒空を映していた。

 年末の大寒波が残していった残雪が道の辺みちのべにまだ少し残っているのをけながら通勤路を進む。

「ううう、寒いです。寒いのは苦手です」

 職員通用口から中に入った直後に感じられる、寒風からの逃避感とうひかんを一息ほども感ずる間もなく、私は先輩の栗原くりはらさんに呼ばれた。

「長内さん、すぐ出られる?」

「はっ!はいっ、すぐ出られます!」

 私は荷物をすぐさまロッカーに押し込み、出動態勢を整えた。

「近くですか?」

「ええ、そんなに遠くない。ごめんね、48時間以内の訪問には少し急ぐ必要があって」

「はい、行きましょう」

 

 目的の訪問先は、まだ新しい様子の3階建てアパートの2階のお宅だった。栗原先輩はゆっくりとチャイムを鳴らした。しばらく間をおいて2回、3回……。

「応答、ありませんね。留守なんでしょうか……」

「そうかもしれないけど……、どうなのかな。まだ朝なんだし」

「そうですね。通告者は?」

「このちょうど下の階の主婦の方からで……、ほぼほぼ間違いないと思う」

「そうなんですか……」

「仕方ない、また出直そうか」

 

 鉄筋コンクリート製の綺麗なアパートは、吹き抜ける冷たい風を少し鳴らしながら、西側の階段へ抜けて行く。

 その風の抜けた西側の階段へ向かった私たちと、擦れ違いに下から上がってきた女性は、私たちの訪問先の住人だった。

 

「あのっ!すみません! 増田ますださんでいらっしゃいますか?」

「そうですけど……、あんた誰よ」

 

日野児童相談所ひのじどうそうだんじょから来ました、児童福祉司じどうふくししの長内です」

 

 私の仕事は、子どもたちの幸せを守る、児童福祉司であります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る