応援コメント

第4話 サンダルを選んだ理由」への応援コメント

  • 考えました。ただ、記憶違いあったら、ごめんなさい。

    ①犯人は、墨河。凶器は、下駄。
    墨河は、最後に駐車場にやってきた。「さっき脱衣所を出た奴が怪しいぞ」と言ったのも彼。本当は、盗んだ人なんていない。彼がみんなが風呂に入ってるすきにやった(ここらへんは、誰が可能だったかは不明なので、とりあえず全員できたということで)。
    墨河は、主人公に靴を選ばせてる。健康に気を遣ってる硯は足つぼをはくとにらんでいた。運動部の筆入はビーチサンダルで先に行くと思ってた。

    ただ、疑問は、筆入が倒れたとき、動かなかったとあるが(転んだ場合、痛がるので動かないのはおかしい)、もう死んでたのかも。その場合は、硯の犯行となってしまう。。硯は、ゴミ箱から財布とかをみつけてるので、あやしくもあるが。。硯が犯人の場合、主人公は靴下なので、筆入のはく靴は誘導できた。ただ、その場合、凶器が疑問。

    ②犯人は、殺害後、被害者の靴と入れ換えた可能性も考えたが、こんがらがってくるので考えるの面倒になりました。。
    推理編での靴をはいた人物一覧が間違推理だった可能性もあるが、メモらないときつくなってきたので、断念。。


    中途半端推理で申し訳ないです。。

    作者からの返信

    推理ありがとうございます。
    これは読者との勝負ですので、燃えますね。

    ①財布を盗んだ犯人について
    坂井さんが直感した通り、
    >本当は、盗んだ人なんていない。彼がみんなが風呂に入ってるすきにやった(ここらへんは、誰が可能だったかは不明なので、とりあえず全員できたということで)。

    全員にできた=確定不能。
    しかし、「この小説の中に、謎解きに必要な情報は全て含まれている」ので、
    都合よく解釈すれば、「全員に可能だったこと」は謎解きに必要な情報ではないと思ってもらっていいです。まぁ、それが本当に全員に可能だったかどうかは、坂井さんが考えなきゃいけないんですけどね笑

    ②犯人は皆に特定の履き物を選ばせています。逆に言えば、皆に特定の履き物を選ばせることができた、誘導できた人が怪しいですね。

    ③凶器の特定
    今回、もし下駄が凶器だったら、血が下駄から検出され、頭部にも下駄の痕跡が残ります。そうなっていたら、ゲームになる前に下駄を履いていた墨河が逮捕されていたでしょう。しかし、そうなっていない。よって、下駄は凶器ではなく、墨河はまだ捕まっていない。
    凶器は履き物ではないと言えますし、広い意味だと履き物だとも言えます。ただ、警察は凶器を探す中で、それは調べそうにないでしょう。ふふふ。

    ④犯人が履き物を交換した説
    それ、プロットに案がありました。
    でも、頭がこんがらがってきたので断念しました。次お題で『長靴でトレード!』みたいなのが出てきたら、突き詰めて完成を目指したいと思います。いや、さすがに嘘です。(本当になったら怖い)

    記憶違いは気にしません。なぜならば、僕が読者の記憶違いを狙って、理解しにくいように書いている時もままあるからです。ごめんなさい。

    お手上げだと、一千万が掛かってますからね。
    逆に解けたら、その時解けなかった人の分の掛け金を総どりです。
    凶器と犯人、特定をよろしくお願いします!!

    ……主人公たちの推理が間違えている可能性。
    これから先、シリーズ化していくと。その可能性大いにあります。
    ここでの皆さんの推理の傾向を参考にして、逃げ切りたいと思います!
    ありがとうございました!!


  • 編集済

    一応ネタバレの可能性あるので作者意外の方はここから下は読まないで下さいね
    (^O^)/













    半紙が犯人ってのは合ってるんでしょうか?
    なら、履物やら財布の仕込みがいるし、誘導する必要もあるから泥棒役の人は4人以外の共犯者ですかね?

    凶器は途中で脱いだ靴下かと思いますが、中身はその辺の砂か石かなぁ?倒れる場所は限定されるから、その辺に予め置いとくとかで。
    グレーチング外して殴ったとかではないですよね?



    靴下を5本指靴下だと仮定したら、下駄の可能性もあるかと思ったんですけど、靴下に下駄入れるの無理そうだし、下駄に痕跡もないって言ってますからね。


    って、これくらいにして

    あとは解決編楽しみにしてます。
    (*^^*)

    作者からの返信

    簡単に済まそうと思っていた解説を……、少し細かめにしましょうかね。

    グレーチング外して殴るのがいちばん現実的だし、事故に間違われそうだしいいかも……(用意してたのは違う)

    シロクマさんの推理力は……、毎回惚れ惚れしますぜ……。
    だからこそ、謎を作ることがやめられません。おたのしみにー!