応援コメント

第103話『パーカーは着ない。寝転ぶのに邪魔だから』」への応援コメント

  • あいるさん、おはようございます。

    いつになくシリアスなお話だけで終わりましたね。こもりびとですか。ネットの普及で部屋の中にいても世界と繋がれますからね。こういう話を聞くとそれも良し悪しだなと思ってしまいます。

    引きこもりはあいるさんが書いているように僕自身も何かのきっかけでそうなってたかも知れないなと思います。メンタルなんて強いようで弱いですからね。ポキッと心が折れることもあるでしょう。何もかんも嫌になってやる気が無くなりそうになったりもしますもん。
    ま、それでも右から左に受け流しながら世の中をスイスイと泳いでいきますよ~。(あぁ、ムーディー勝山は何処?)

    昨日は何度か腰がピキッとしました。仕事中にふざけて後輩に前蹴りをお見舞いしようとしたからでしょうか。(もちろん寸止めです)
    「きひらさん、いい歳してあんなことするからですよ」と笑われてしまいました。昨夜からは右膝も痛いし🤣🤣🤣
    今日はコルセット&サポーター&湿布&痛み止めの完全装備で行きたいと思います。

    今日も暑いですから体調管理しっかりしましょうね。
    それでは本日も佳き日でありますように😸

  • 見たかった! と思ったら再放送があるのですね(≧▽≦)
    録画いたします!!

    作者からの返信

    是非録画してください。
    考えさせられるドラマでした。

  • 中高年のひきこもりですか……。
    確かに、親がいなくなったらどうするんだろう?
    現実にそういう問題があるからドラマになってると思うのですが、
    現実ではどう解決しているのか、気になります……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    若年層の引きこもりよりも、立ち直る人は少ないのかもしれないですね。

    悲しいですね。

  • 最近はそう言う人が親が死んでも放置している事件が出てきていますよね。こう言う事件、今後増えていきそうです。きっと現実が受け入れられないのでしょうね。悲しい話です。

    作者からの返信

    確かにそんな事件もありますよね、なかなか抜け出せないのでしょうね。
    心の病も絡んで来るから難しいのでしょう。
    特に中高年にまでなると……
    新しい道に踏み出すのにはかなりの勇気がいると思います。

  • まったく他人事じゃないです。

    身内に引きこもってるのがいるので。

    人に相談できないっていうのが、この手の問題のタチの悪いところです。

    作者からの返信

    藤光さん
    薬局には同じような人や、その家族がたくさん来ています。
    みんな悩んで足掻いていました。

    特に親が優秀(医師とか教師)が多いので、期待をかけられ過ぎているのでしょうね。

    でも、立ち直って欲しいですね。とりあえず死なずにいて欲しい。

  • おはようございます。

    主人の会社に来ています。私の仕事は今日はあまりないので、ちょこっと休憩中。
    来月からですね、忙しくなるのは。年末調整やらで。

    引きこもり。私の親友の友人の息子さんがそうなので他人事と思えません。
    私も病気がひどい時は引きこもりだったし。

    本人もとても苦しいのですよね。
    だから周りからの叱咤ではなく、支援が必要なのかなと思います。特に子供に知らず知らずのうちに期待をかけ過ぎている親はいると思うので、そういう子供はプツンと糸が切れたようになってしまう場合が多いように思います。

    私もそのドラマ見たかったな。
    その時間すでにベッドに入ってました。今日が早いの分かってたので。残念。

    作者からの返信

    良いドラマでしたよ、松山ケンイチさんが元々好きでしたし、再放送が24日にあるので是非録画してみて欲しいです。

    姪っ子の話もあるのですが、それも考えさせられました。

    お仕事頑張ってくださいね。

    また後ほど~