第17話 少女13と昼食

 膝の上に、パンが二つある。


 一つはハムカツが挟まれたパン。そしてもう一つは、ホイップ内蔵のチョコクロワッサンだ。この二つ、普通なら、どちらを先に食べるだろうとそんな事を悩んだりはしない。まず初めにハムカツ、次にクロワッサン。食後のデザートとして甘いものを食べるのは全くもって一般的だ。


 しかし、俺は普通の奴らとは違う。


 ハムカツを残し、先にクロワッサンを食べる。一体それは何故か、答えは簡単だ。甘いものを食べた後、人はしょっぱいものを食べたくなる事がある。その性質は、如何ともし難い程に体に染み付いているもの。そしてその逆、しょっぱいものを食べた後、甘いものを食べたくなる、というのは人それぞれだろう。そして俺は食後のデザートを熱望するタイプではない。


 なれば結論は、ハムカツを残し、クロワッサンを先に食べる、というものに帰結する。甘いものを食べた後、自分が満足する為の保険として、しょっぱいものを用意するのだ。


「そんなパンに熱い視線を送ってどうしたのでしょう」

「いや……何でもない」

「そうですか? いやーそれにしても私達って運命ですよねー」

「全然意味が分からない」

「だって、図書室で出会ったんですよ? それも同じ本をきっかけにして。それも特殊な能力を持った1組の男女ともすれば、それはもう運命に他ならないと思いませんか?」

「あー、確かに」

「……上の空、ですか」


 はっきり言うと、俺は今現実逃避していた。隣に腰掛ける少女──雨木代御伽の存在が、頭を悩ませていたのだ。


 出会いから日を跨いだ翌日。中庭で俺はどういうわけか彼女と昼食を共にしていた。


 結局のところ、図書室では何一つ具体的な解決策を講じる事が出来なかった。だが、悪い事ばかりではない。御伽ちゃんは性格はアレだけど、武器の保持者である。鳴子だけだと思っていた存在を、偶然にも見つける事が出来たのだ。しかし、頭を悩ませているのはまた別の理由、というか、理由としては当初から何も変わっていない。


 昨日御伽ちゃんと別れた後、俺はすぐさま鳴子に連絡を取った。電話はガン無視されてしまったので、慣れないメールを必死こいて打ち、連絡をしたのだ。


『銃を持った後輩を見つけた』


 唯一にして孤独だった彼女を救う手立てを見つけたと、これでもしかしたら許してもらえるかもしれないと、そんな期待を込めた一文を送った。


 だが、そうして返って来たのは、


『だからなに?』


 と、世界一冷たい6文字の返答だった。もう何が何だか分からない。だって同類を見つけたんだぞ。それも普通ではなく、銃を持って、化け物が見える、などという異常過ぎる同類。それを聞いて『だからなに?』とは一体どういう事だ。そんな言葉で済ませられるものじゃないだろう。


「はぁ……」


 鳴子は何を考えている。女心を理解するには圧倒的に経験が足りていないし、知識もない。


 そうして無意識に溢れた溜息は、隣人の顔を曇らせてしまう。顔を俯かせて、齧っていたパンを膝の上へと力無く下ろす、その姿を見て胸が詰まった。


「……私といるのは、楽しくないですか」


 こんなに小さくて可愛い少女を悲しまった。鳴子とは別のベクトルでやかましい彼女に、そんな台詞を吐かせてしまった。落ち込ませてしまった。


「ごめん、ちょっと考え事をしてた」


 ポジティブに捉えよう。御伽ちゃんとの出会いは、この世界の摩訶不思議に対する手掛かりの一つ。それに、交友関係の狭い自分には願ってもないチャンスじゃないか。この一期一会に感謝する事こそあれ、悩む原因してはいかん。


「こんな小さくて可愛い私と、一緒にいるのは楽しくないですか」


 ──この子、本当に落ち込んでいるのか。


「自分で言うのかそれ」

「? 貴方がそう褒めてくれたんじゃないですか」

「……怒っていたように見えたが」

「そりゃあ、台本に名前も付いていないような“男子高校生A“から言われたのでムカつきましたが、ヒロインであれば話は別。意味も違ってくるというものです」


 彼女は自信満々に、恥ずかし気もなく言った。寧ろ言われているこちらが恥ずかしい。


「ただの人間には興味ありません。宇宙人、未来人、チート能力者は私の元へ集結なさい!! って感じですかね」

「俺はそのどれでもないけど」


 こいつはマジもんの厨二病だ。


「あ、今『こいつはマジもんの厨二病だ』って目をしましたね」


 しかも超能力者らしい。


「ええ、そうですとも。私は厨二病です。しかし虚言癖は持っていない。事実、私は特殊な能力と特異な運命を保有しています。だから私は、あくまでも側から見て厨二病と、それだけなのですよ」

「なるほど」


 事実であっても見えないのだから、それはイタい奴であるのと変わりない。確かに御伽ちゃんは物悲しい運命を持っているかもしれない。しかし俺が言っているのはそういう事ではなく、発言と言い回しが厨二病だとそういう事なのだが、それには気がつかないのだろうか。


 ──話題を変えよう。


「部活は入っているか」

「入っていませんよ」

「趣味とかは」

「読書、ですかね。映画とかアニメも好きです」

「……休みの日は何を」

「うーん……ラノベを読んだり、アニメを見たり、絵を描いたり、ですかね」

「ちなみになんだけど、友達はいるか?」

「いませんよ?」


 俺と変わんねえじゃねえか。


「そうか……」


 鳴子の同類だと、そう思っていた。奇異な運命に翻弄される少女だと、そう思っていたがどうやらそれは違ったらしい。


 こいつ──ぼっちだ。俺の同類、青春に置いて行かれた、可哀想な奴。御伽ちゃんについて少し誤解をしていたのかもしれない。人の話を全く聞かない厨二病の少女、そんな風に考えていたのだが、今は不思議と親近感が湧いている。


「む、何だか哀れみの視線を感じます」

「哀れみじゃない。親しみだ」

「親しみの中に含みを感じると言っているのですが……まあ、でも嬉しいですね。どこか距離を置かれている気がしていましたから」

「……そうか?」

「人の視線には敏感なんです。何せこんな格好をしていますから」

「やめたらどうだ」

「アイデンティティを削る事は、自分にも出来ませんよ。それではキャラクターが崩壊してしまうじゃないですか。二期になって急にキャラデザが変わったら視聴者も困惑です」

「見た目くらい生きてれば変わるだろう」

「……それを言われると……」


 ──俺達は何の話をしているのだろう。


「……御伽ちゃんは、どこまで知ってるんだ──銃と化け物について」

「おや、唐突ですね」


 青春の無駄遣い、それも良いかもしれない。


 下らない話をして、放課後に遊んで、テストに嫌気を差す。学園祭を謳歌し、修学旅行ではしゃいで先生に怒られる。そうして、募った思い出を携えて卒業式に別れを惜しむ。それで良いのだろう。


 しかし、それはあくまでも普通ならば。武器と化け物を抱えたままで、果たして純粋な気持ちで桜吹雪を拝む事が出来るだろうか。いや、そんな事は無理だ。この現象に対して一つの答え、もしくは落とし所を見つけない事には、きっと旅立ちの日に涙を流す事は出来ない。


 少なくとも、俺にはそんな割り切りが出来ないだろう。


「そうですね、ではお話しをしましょうか──先輩」


 


 入学して──先輩と呼ばれたのは初めてだった。だがそれは思い描いていたような甘酸っぱいものではなく、もっと、ずっと、薄暗く、陰鬱さを感じさせられた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る