第8話 泣き笑う

 視界が滲めば分かった筈だ、喉が締まれば分かった筈だ、呼吸が引けば分かった筈だ。

 

 それでも、自分が泣いている事に気が付かないのは、自分の事が見えていないから。他者の視線や自分がどう見られているか、そんな事ばかりを気にしているから、気が付けない。


 笑っているから、泣いている事に気が付いていない。


「……え?」

「そんな顔をしている陽衣を返したら、俺は母さんに殺される」

「……男なら、もう少し気の利いた言葉で慰めてよ」


 彼女は目元を拭うと、手の甲についた滴を見てまた笑っていた。


「あ、ホントだ。アハハッ、あ、はは……は……」


 そうして彼女は笑い、泣いている。瞼が赤く腫れ上がっても擦り、また腫れながら、擦り、笑い、泣いていた。


「ぅぅ……くっく……く……あは、は……ああ」


 押し寄せる波を留める術を知らないのだろう。一度決壊してしまえばそれはどんどん溢れ出す。それはやがて溜め込める量を大きく超え、遂にはその頬を伝い、流れて行った。


「なんで、なんで、アタシ……泣いてるんだろ」

「分からない」


 彼女の言う通り、気の利いた言葉を言った方が良いのだろうが、生憎全く思い付かない。『大丈夫だよ』とか『僕が側にいるから』とか『俺が守ってやる』とか、そんな言葉は兎にも角にもこの状況に似合っていない気がする。


 それに何より、俺は彼女の事を良く知らない。泣いている理由も抱えているものも。そんな彼女に俺が掛けられる言葉は何もないのだ。


「これ使え」


 今出来る事と言えば、こうしてティッシュを差し出すくらいだろう。


「……ありがと」

「おう」


 ──まさか素直に感謝されるとは。普段あれだけ失礼な奴だ、恐らく相当弱っているに違いない。何とか元気を出してもらう方法は無いだろうか。


「……カレー、食うか?」

「それ、気を利かせてるの?」


 そうして暫く、彼女が泣き止むのを黙って見ていた。


 結局彼女が家に来たのは、総合して考えると俺を心配していた、という事になる、と思う。確認と連絡先の交換とは、彼女なりに身を案じた結果なのかもしれない。俺が化け物かもしれないと、化け物に襲われるかもしれないと、そう考えたのだろう。


 結果として自分については、何も分かる事は無かった。しかし彼女の状況への理解は出来た。化け物は周囲を満遍なく襲っているわけではなく、武器を持つ彼女だけを的にしている。そんな状況は確かに、誰にも理解する事は出来ない。


 彼女との繋がりは──やはり化け物と銃。そんな関係は勿論全然、望むところでは全くない。が、彼女の立場になって考えてみれば、これは貴重なものではないだろうか。そんなものを俺が嫌だからと言って、断ち切っていいわけがない。


 やはり、普通の友達ではいられないか。とっても非常に残念だが、彼女がそれで元気になるのであれば、別にそれで良い。その方が良い。


 


 無言のまま、静寂に包まれた部屋の中で、陽衣が落ち着きを取り戻し始めた頃。


「……」

「……」


 沈黙に支配された雰囲気で、俺は凄く困っていた。


 気の利いた言葉も掛ける言葉もないと、そう思ったが、本当に何も思い浮かばなかった。映画とか漫画とかであれば、こう、抱き締めたりとかするんだろうか。


 しかし彼女とはそんな関係どころか、せいぜい知人レベルであり、友人ですらない。そんな状況で体に触れたりしたらそれはただの犯罪だ。


 頭を悩ませる、いや本当はその大きな胸に飛び込んでみたい気持ちもあるが、それは流石に出来ない。寧ろそんな度胸が俺にない。


「……屋平」


 そんな時、ありがたい事に彼女が先に口を開いてくれた。煩悩が一瞬で消え去り、思わず感謝を述べたい衝動に駆られる。


「何」

「今日見た事は、全部忘れて」

「無理だ」

「分かったって言えばそれで済むから!!」

「分かった」

「……やっぱ、ちょっとそこに立て!! 撃ち抜いて記憶ごと消し飛ばす!!」

「やめろ」


 ──良かった、いつもの様子に戻ったようだ。


「……」


 と思ったのだが、彼女は何とも素っ頓狂な顔でこちらを見ていた。流石にその理由が分からず、首を傾げてしまう。また何か泣きたい事でもあったのだろうか。


「どうした?」

「いや、屋平って──笑えたんだって思って」


 どうやらすっかり調子を取り戻しようで、いつもの失礼さにも拍車が掛かっている。この女は俺を人造人間か何かと勘違いしているのか? というかそもそも人造人間だって笑うだろう。俺だって悲しかったり辛ければ泣くし、楽しかったり嬉しければ笑う。


 あれ──今、何が嬉しくて、何が楽しかったんだ。


「あ、ごめん……ただちょっと驚いただけっていうか、別に深い意味とかないから」

「? どうして謝る」

「え、あれ、落ち込んだんじゃないの?」

「違う」

「なーんだ、じゃあそんな顔しないで紛らわしい」


 謝ったかと思った次の瞬間には、もう次の矢が放たれていた。


 この女は本当に話していて苛立つし飽きない。今すぐにでも、そのデカイ胸にしがみ付いてジャーマンスープレックスを掛けてやりたいよ全く。


 しかし何はともあれ元気は出たようだ。これなら帰しても母さんに殺される事はないだろう。


 立ち上がり、枕元で眠っているスマホを手に取ると、テーブルの上に置く。


「連絡先の交換。俺にはよく分からないから」

「……あっそ。アタシにやれってことね」

「頼む」

「……カレー食ってけって言ったくせに」

「食べたかったのか」

「べつにー。疲れたしさっさと帰りたいしー、アンタも帰って欲しいみたいだしー」

「そんな事は言っていない」


 寧ろ泊まっていって欲しいのだが。


 確かに元気は出た筈なのだが、何故だろう、機嫌を損ねている。ぶつぶつと文句を垂れ流しながら、口先を尖らせていた。必死に頭を抱えるが、彼女が苛立っている原因は不明。


 連絡先の交換を一任したことが気に食わなかったのだろうか。しかしそれは申し訳ないが頼むしかない。動画を見るか目覚ましとして使うか、それ以外の用途ではあまり触れないのだ。設定や家族の連絡先も、全て姉さんにやってもらった。


 というかそもそも交換して、俺は上手く扱えるのだろうか。


「はい、終わり」

「……助かる」

「じゃアタシ帰るから、なんかあったら連絡してもいいよ。返すかは気分次第だけど」

「それでは困る」

「知らんし」


 彼女はカバンを担ぐと、ご機嫌斜めなままで部屋を出て行こうとする。


 何がそうさせているのか知らないが、まだ帰ってもらっては困る。俺は伝えるべき事を何も伝えられていないのだから。


「陽衣」

「……何?」


 呼び止めると、彼女はドアノブに掛けていた手を止めてくれた。だが、決してこちらを見ようとはしなかった。孤独に戦うにはあまりに頼りなく、小さい背中。荒い気性なのだから、せめてその背中で語って欲しいとも思える。だが今は何も読み取れる気がしない。


 ならせめてこちらから語ろう。心を開いてもらうには、まずこちらからだと、そう朝に決意した。彼女との関係が、化け物でも良いと、そう決めた。


「いつでも家に来い。明日でも明後日でも毎日でも良い。愚痴を言いたくなったらいつでも来て良い。スマホは苦手なので、出来れば直接話したい」


 彼女は、一人で戦っているのだから。喜んで愚痴くらい聞こう。


「……プッ」

「どうして笑う」

「べっつにー。たださ……気の利いたこと、言えるじゃん」


 彼女は振り向き、笑ってみせた。それは今まで見てきたどれでもなく、清々しくもなく、やってやったぜ感もない、ただの──何でもない笑顔だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る