カレーライス

奈那美(=^x^=)猫部

第1話

自慢じゃないが、ぼくは忘れ物が多い。

 

まず授業に持っていくものを忘れる。

 

毎日、連絡帳に『今日の宿題』と『明日の時間割』と『明日持ってくる物』を書かされるんだけど、かならず何かを忘れてしまう。

連絡帳に書くことだけは忘れない・・・というか、書いたものを担任の先生に見せて、書き落としがないかを、僕の場合は三度もチェックされる(ほかの友達は一回だけ)からあたりまえだけど。

 

それで、連絡帳を見ながらランドセルに持っていくものを入れていくのだけど、教科書を入れたらノートを。ノートを入れたら教科書を。両方そろって入れていたときは筆箱を入れ忘れてる。

 

それがよくないことだっていうのは、ぼくだってちゃんとわかってる。

 

あと、かさをよくわすれてしまう。

 

朝、雨が降っていても帰る時間にやんでたら、忘れちゃう。

学校にも友達の家にも、おつかいで行ったスーパーにも忘れちゃう。

 

学校や友達の家だったら、取りに行ったり持ってきてくれたりするけれど、スーパーに忘れたときは、気がついて取りに戻っても置いてた場所になくて。

それで、もう5本以上なくしちゃってる。

 

おかあさんもおとうさんも、いつも「忘れ物ばっかりして情けない」とか「だらしない」ってぼくをしかるし、ぼくだってしかられるのは好きじゃない。

 

それにもっとむかつくのは、妹までが『忘れんぼ』ってばかにすることだ。

 

 

そんなある日、おかあさんがひとつの提案をしてきた。 

『持っていくもののリスト』をくわしく書いて、ランドセルに入れたら消していくという方法だ。

ぼくがおかあさんにおつかいを頼まれて、スーパーに行く時に持っていく『お買いものリスト』の学校バージョンだ。

まずは明日の用意からということで、おかあさんにメモ用紙を一枚もらって、持っていくものを書き出してみた。

 

連絡帳に書いてある明日の時間割は1時間目の社会から6時間目の音楽までの6教科だ。時間割をメモの左のはしっこに縦に書いて、その横にいるものを書いていく。

 

社会…教科書・ノート

国語…教科書・ノート

理科…教科書・ノート

図工…図工セット(学校においてる)

算数…教科書・ノート

音楽…リコーダー(学校においてる)

筆箱…えんぴつ・サインペン・赤えんぴつ

したじき・ハンカチ・連絡帳

 

ひと通り書いて、おかあさんに連絡帳といっしょに見せて、書き忘れがないか見てもらった。図工セットとリコーダーは学校においているから、おかあさんが()で書き足してくれた。

OKをもらったので、さっそくメモを見ながらランドセルにつめていった。

めんどうだったけれど、ひとつ入れるたびに入れたものを消していった。

 

社会…   ・

国語…   ・   

理科…   ・

図工…図工セット(学校においてる)

算数…   ・

音楽…リコーダー(学校においてる)

筆箱…   ・    ・    ・

    ・    ・

 

次の日、ぼくは初めて『忘れ物を一つもしなかった』と先生にほめてもらったうえに、連絡帳にも花マルを書いてもらった。

ぼくはとてもうれしかったので、次の日から毎日メモ用紙をもらって、ちゃんと書きだしてからランドセルに入れていくようになった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る