4/11

 横山のおじさんは幸い、軽い火傷を負っただけで無事だった。燃え尽きた方の腕には、ぼくがおじさんにおごったアイスキャンデーを刺しておいた。アイスキャンデーは上手い具合にとけて、掌の形になった。ただ、指の数がどうも二、三本多いようなのが気になった。

「おじさん、ピアノやってるからね。良かったよ、これで片手で弾ける曲が増える」

 そう笑ってくれるおじさんに安心し、ぼくは家へ戻った。郵便受けにはもう、一通の手紙も入っていなかった。

「近頃、何だかという同じ人間の幽霊が流行っているらしい」

 虚空はぼくの髪の隙間を抜けるスラロームの片手間に、そう話し掛けてきた。

「幽霊って、何」

 ぼくは頭の上に問うた。

「亡霊のことさ」

 その時にはもう、虚空は毛穴を潜って血管を泳いでいた。

「きっと、大忙しで売り出しているんじゃないかな」

 自分の脳に向けてまっすぐ声を飛ばす方法を、ぼくはまだ知らない。

「それが違うのさ。同じ人間の幽霊が、大勢いるんだ」

 虚空はぼくの脳髄を掻き混ぜて、どうにか笑い声に似た音を作ろうとしているようだった。けれどそれはどう聴いたって「パッチャチャチャチャ」としか聞こえなかったから、ぼくは代わりに、

「ワッハハハハ」

 と笑ってやった。虚空は素直に、

「ありがとう」

 と礼を言った。


「それで」

 ぼくは尋ねる。

「それはどういうことなの」

 すると虚空は答えた。

「同じ人間の生まれ変わりだってやつが、大勢いるのさ。そして彼らはみんな、飢えた虎のために身を投げるか、パンの代わりにケーキを食べるんだ」

 脳髄を掻き混ぜる音が、「ワッパチャパチャ」と聞こえるようになった。

「知らなかった。魂って分裂するんだ」

 ぼくは心底、驚いて見せた。転生は、原始宗教ではよくあると聞いたけれど、魂の量や質が変わってしまうだなんて。それではもはや魂の転生ではなく、再生に過ぎない。硬いトイレットペーパーと同じだ。

「勿論、こっちだって、そんな話は知らなかったよ」

 脳髄はやっと「ワッハハハハ」と鳴り、ぼくは自分自身が無理に笑う必要のなくなったことに安堵した。しかしそうなると、逆に人は笑うことができなくなるものだ。

 ぼくの脳髄はそれからしばらく笑い声を上げ続け、「ケタケタケタ、キャハハハーッハッハッハ」と叫んだところで、視界の全てが暗転した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る