応援コメント

第9場 天使たちの音楽(1)」への応援コメント

  • 時代によって、楽譜のとらえ方も違うんですねぇ。

    作者からの返信

    青嵐さま
    毎日、ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    そうなんですよ。だから、バロック時代の作曲家の演奏って、指揮者や楽団によって全然違うこともあって、好みの演奏を見つけるのも面白いです。

    ヨハン・ゼバスティアン・バッハの『ブランデンブルク協奏曲、第三番』の第二楽章は、本当に数秒しかなくて第一楽章にくっついてるパターンもあれば、一分弱はアレンジしてくれてるものもあり、いろいろだなぁ、と思います。
    コンクールだと、この版の楽譜通りに! って、なっちゃうんでしょうけど、楽団によって違うって、聴衆としては本当に楽しいです。

    ジョージ・フレデリック・ハンドル(ヘンデル)の『水上の音楽』も、特にホルンの扱いが全然違うので、好みが分かれます。

    ああ、語ると長く……長くなる……ごめんなさい。
    よかったら、色々、聴いてみてくださいね♪