二人


「美冬、来たよ」


 いつもの窓際のボックス席。テーブルに突っ伏す美冬に声をかけると、美冬は顔を埋めたままぽつりと言った。


「……なぁんだ、夏月か」


「自分で呼んだのにその態度? 尊大だなぁ」


「呼んだ。呼んだね。呼びました」


「なにその謎の三段活用。まぁいいけどさ」


 溜息まじりで席に座ろうとすると、「待って」と美冬に制される。美冬は空のマグカップを指差すと、顔をこっちに向けないまま言った。


「ねぇ夏月、ドリンクバーでココア取ってきて。あぁ、夏月の分ももう注文してるからね」


「またいつもの甘いヤツ?」


「うん、お砂糖入れてよね」


「よくあんな甘いの飲めるなぁ。いつか糖尿病になるよ」


「いいの。なってもいいの。今は苦いコーヒーなんて飲みたくない。めちゃくちゃ苦い経験、したばかりなんだから」


 苦い経験、と美冬は言った。きっと、さっきスマホに届いたメッセージのことだろう。内容は至ってシンプル。「今すぐ来て。いつものとこ。苦しくて泣きそう」。

 このたった三文で人を呼びつけられる美冬は、やっぱり我儘で尊大だ。まぁ、こっちが単に甘いだけかも知れないけど。


 言われるがまま、いつものココアとコーヒーを汲みにいく。スティックシュガーを開けて、一本まるまるココアに投入。でも自分が飲むコーヒーの方には何も入れない。これもいつもの組み合わせ。

 半年前までは、これらに加えてもうひとつドリンクがあった。甘い甘いミルクティーが、確かにあった。男のくせに、あいつは甘い飲み物が好きだったから。

 でも、このテーブルに三つのドリンクが揃うことはもうない。きっと、ない。



 両手にドリンクを持って席に戻ると、美冬はやっぱりテーブルに顔を埋めたままだった。さっきから微動だにしていない、気がする。

 

「美冬、ココアだよ。美冬?」


「……ありがと」


「それ、一杯だけにしときなよ。ただでさえココアは甘いのに、ほんとに病気になるよ」


「夏月こそ、毎回よくそんな泥水みたいなコーヒー飲めるよね。苦いを通り越して、もはやつらくない? あ、今思ったんだけどさ。つらいとからいって、漢字一緒だよね」


にがいとくるしいもね。それで、どんな苦しいことがあったのさ」


「……聞いてくれる?」


「聞かなくて済むのなら聞かない。でもまぁ残念ながら、聞かなくても大体わかるんだけどなぁ」


 ようやく顔を上げて。そしてこくりと喉を鳴らして、ココアを飲む美冬。マグカップを両手で持ちながら、視線をカップに落としている。美冬が息をするたび、白い煙がカップの縁に揺らいだ。


「話っていうのは、あいつのことなんだよ」


 だろうね。その相槌の代わりに、コーヒーに口をつけてみた。泥水みたいとまではいかないけれど、コーヒーに近い偽物のような味がする。美冬め、よく人が飲む前にそんなこと言えたな。まぁ飲めないことはないから、別にいいのだけど。


「さっき、私の部屋に来たの。突然ピンポーンって呼び鈴、鳴らして。話があるんだ、って言って」


「ふうん、なるほど」


「部屋に上がって、ってあいつに言ったんだよ。ゆっくり話したかったの、久しぶりに。でも、玄関先でいいって言われて」


「それで?」


「秋人、明日発つんだって。朝一番の列車で、この町から出て行くって」


 秋人。もう一人の幼なじみの名前。小学校の頃からの付き合いの、もはや腐れ縁とも呼べる友の名。この「三人」を作ったとも言える人物であり、そして。この「三人」を壊したとも言えるキーパーソン。


「……何年、私たちは一緒だったのかな。小学校、二年の頃からだっけ? 秋人が転校してきて、私たちと仲良くなって。中学も高校も一緒で」


「まぁ、この町に学校は少なかったし、必然だね」


「それに大学も一緒で」


「まともな大学は、近くにここだけだったからね」


「三人とも、実家から通えなくないのに一人暮らししてさ。やっぱり楽しかったな。終わってみれば、本当に楽しかった」


 ぱたぱたと、テーブルに水滴が落ちてきた。美冬の涙は、窓の外に降っているベタ雪のよう。触れたそばから融けていく儚い雪に、それは少しだけ似ている気がした。


 ずっと三人だった。美冬の言うとおり、小学校のころからずっと。それが永遠に続くとはもちろん、誰も思ってなかっただろうけど。それでも三人の終わりは唐突で、思いもしないシナリオになった。


 秋人に、恋人ができたのは大学三回生の冬のこと。そしてその彼女は、この「三人」でいることを酷く嫌がった。「他の女の子と、自分の彼氏が一緒にいるのは嫌なの」と、涙ながらに秋人に訴えたらしい。

 彼女──確か名前はさくらと言ったっけ──の気持ちは、わからないでもない。同じ立場になったらそう思うのかも知れない。まぁ、恋人がいたためしはないから、あくまでこれは想像の域を出ないけど。


 それから秋人は、徐々に、少しずつ三人でいる時間を減らしていった。

 その冬が終わり、大学四回の春が来て。気がつけば夏になって、みんなの就職が決まった。

 運良く三人とも、わりとちゃんとしたところに内定をもらったけど、秋人だけ地元を出て東京に行くことになった。もちろん、件のさくらと一緒にだ。

 思えばあの時から、この三人はゆっくりと終わりに向かい始めたように思う。そして完全に終わってしまうのが、明日。つまりはそういうことだ。



「それで美冬。結局どんな話をしたのさ、秋人とは」


「……私、バカだからさ。あの時みたいに、あの夏みたいに、また言っちゃったんだ。秋人が好き、って」


「……バカだね、それは」


「わかってるよ。自覚してるよ。言わないでよ、夏月」


 ずびび、と鼻を鳴らしながら言う美冬。溢れる涙を、テーブルに備え付けられたペーパーナプキンで拭いている。

 一枚、また一枚。涙を吸ったナプキンは、くしゃりと丸められて。テーブルの端っこに、所在なげに佇んでいた。


「秋人の答えは?」


「そんなの決まってる。嬉しいけど、私の気持ちには応えられないって。それに、もうこの町に戻ることはないから、今までありがとうな、って。ばっさり振られたよ。もうばっさりと」


「秋人の実家、引越ししたもんね。まぁ、それは仕方ないことかな」


「仕方ない、で片付けたくない。まだ秋人のことが好きなんだよ、私は」


「でも仕方ない。仕方ないよ。美冬は、自分の気持ちに気がつくのが遅すぎた。秋人に彼女ができてから、自分の恋心に気がつくのはやっぱり、致命的に遅いよ。もっとあったと思うけどな。自分の気持ちに気がつくタイミングは」


 美冬は鼻をずびずび鳴らしたまま、押し黙っていた。それをいいことに、ちょっとキツめのセリフを続けてやる。美冬にはわからせないといけないから。


「美冬の気持ちもわかるよ。きっと近すぎたんだよ、美冬と秋人は。近いのが当たり前で、一緒なのが当たり前で。だから秋人に彼女ができて距離が離れて、やっと秋人のことが好きだって自覚したんだと思う。まぁ、やっぱりちょっと遅かったけどね。いや、遅すぎたけどね」


「……去年の夏でも、遅かった?」


「一回目に振られた時? 強引に秋人を攫って花火大会に連れてって、そこで告白したっていうあの時?」


「うん。あの花火の夜」

 

「それでも充分に遅いよ。ていうか振られたってことが、全てを物語ってるよ。それにそこからだよ、秋人が三人でいるのを完全に止めたのって」


 また美冬の鼻が鳴る。そして溜息をひとつ吐く。吐きたいのはどう考えてもこっちなんだけどなぁ。


「……どうして、あの子なのかな。どうして秋人は、あのさくらって子を選んだのかな。どう考えてもさ、似合ってないよ。だってあの子、色んなウワサがあるんだよ? それにさ、」


「美冬。それ以上は言わない方がいい。好きな人の好きな人を、そんな風に蔑むのは絶対に良くない。自分のレベルも落ちてくよ、それ」


「でも……」


「でもじゃない。だってでもない。勝ち負けでモノを語るのは好きじゃないけど、あえて言うよ。勝ったのはさくらって子で、美冬は負けたんだ。勝ったヤツを蔑むなんて、三流以下のすることだよ」


「じゃあ、どうすればいいの? 秋人を好きだっていうこの気持ちに、私はどう決着つければいいの?」


「決着はもうついてるよ。だからただ、美冬は負けたことを誇ればいい。負けた時こそ胸を張って、この経験を次に活かせばいいんだよ。そしてもっといい女になってさ、秋人を後悔させてやればいいよ。あの時、美冬を選んでおけばよかった、ってね」


「……できるかな。この気持ちを、次に活かすなんてできるのかな。忘れられるのかなぁ。秋人を好きだった、この気持ちを」


「その恋心はさ、いつか溶けてなくなるよ。春になったら雪が融けるように。融けない雪なんて、ないんだからさ」


「融けない雪はない、か……」


「だからほら、その小さくて控えめな胸をもっと張りなよ。一応、辛うじてはあるんだからさ」


「……うるさい。小さいとか控えめとか言われたくない!」

 

 美冬はもう一度、鼻を大きく鳴らした。そしていつの間にか空になっていたマグカップを差し出して、お代わりと告げる。

 まぁ、今日だけは二杯目を許そうか。苦い経験を癒すには、やっぱり甘いものが必要だろうから。


 席を立って、二つのカップを持ってドリンクバーまで行こうとすると。ぽつりと、美冬が小さく呟くように言った。


「……ありがと、夏月。夏月が傍にいてくれて、本当によかった」


「どういたしまして」


 そのままドリンクバーまで移動して。前のお客さんの順番待ちをしながら、何の気なしにファミレスの窓の外を眺めてみると。


 ──雪はいつの間にか、雨へと変わっていた。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る